ケーキをデコレーションする時に苦戦するのが、ホイップクリームを塗る(ナッペ)作業。私みたいな素人がクリームを塗ると、表面が中々平らにならなかったり、側面にクリームを塗りつけるのが均等にならず、かなり苦戦・・・私と同じように感じている人も、多いのではないでしょうか?
今回はチョコバナナケーキを、そんな難しさを省いた簡単デコレーションにしてみました!
オープンスタイルにする事で、もっと気軽に、簡単にデコレーションケーキ作りを楽しむ事が出来ます。
1台に使用するバナナは2.5本分でタップリ!濃厚チョコクリームとの相性が良く、病みつきになりますよ~。
デコレーションが簡単なチョコバナナケーキの作り方
材料(18㎝ホール型1台分)
ホールスポンジ
- 卵M4個
- 砂糖90g
- 薄力粉100g
- バター35g
- みりん小さじ3
シロップ
- 水50㏄・砂糖20g・ラム酒小さじ1
チョコレートクリーム
- ブラックチョコ60g
- 砂糖55g
- 生クリーム1.5箱(300㏄)
チョコソース
- ブラックチョコ15g
- 生クリーム小さじ1
デコレーション素材
- バナナ2.5本
- ココア
- セルフィーユ
- マシュマロフォンダントの飾り
- ストライプチョコ
作り方
スポンジを焼く
①ホールスポンジを作ります。焼いて冷ましたら、横に2等分スライスします。
POINT
スポンジをカットする際は、包丁を軽く温めてからカットすると、キレイに切れます。
ふわふわスポンジの作り方は下記リンクを参照して下さいね。
シロップを塗って保湿
②下記リンクを参照にシロップを作ります。刷毛でケーキの表面、スライスした面、側面にシロップを塗って、スポンジ表面の乾燥を防ぎます。
シロップは全部使用しなくてOK。表面が湿る程度に塗ってくださいね。
チョコレートクリームを作る
③生クリーム300㏄に砂糖55gを加え、軽く角が立つまで7泡だて器で7~8分立てに泡立てます。
④茶碗等に軽く刻んだチョコレートを入れ600W のレンジで40秒加熱する。スプーンで軽く混ぜたら、さらに600W のレンジで40秒加熱してチョコレートを溶かす。
⑤溶かしたチョコレートを③に加え、ゴムベラで良く混ぜ合わせ、チョコレートクリームを作る。
これを丸口金をつけた絞り袋に入れます。
バナナのカット&色止め
⑥バナナ2本分をスライスしボールに入れ、②で余ったシロップの大さじ2杯分、ラム酒小さじ1(分量外)を加え絡める。
POINT
変色しやすいバナナの色止め効果と下味効果があります。
⑦②のスポンジに⑤のチョコレートクリームを1/3量程度絞ります。その上に⑥のバナナを並べたら上にもチョコレートクリームを。
デコレーション
⑧もう一枚のスポンジを重ねたら、表面にチョコレートクリームを塗ります。
その上に更にチョコレートクリームを中心あたりに波打つように絞ります。
⑨チョコソースの材料(ブラックチョコ15g、生クリーム小さじ1)を茶碗等に入れ、ラップ無しで600W のレンジで20秒加熱し、溶かします。
それをコルネに入れて⑧の表面に絞ります。
⑩バナナ0.5本分をスライスし、少量のラム酒を絡め、色止めしたものを⑨に乗せます。
ココア、マシュマロフォンダント、ストライプチョコ、セルフィーユでデコレーションします。ストライプチョコは冷凍可能なので、こういう時にあると便利なデコレーション素材です。
バナナがタップリ入っていて、バナナ好きにはたまらないケーキになりました!
バナナの形に作ったマシュマロフォンダントを飾って、デコレーションも遊ぶと同時に、ストライプチョコ、チョコソース、ココアでキリリと引き締めて。
オープンスタイルのラフな感じだけど、ラフになりすぎない締まったデコレーションを目指してみました。ケーキのデコレーションは、オシャレコーディネートに似たものがありますね。
まとめ
結構クリームを塗るのに苦戦してしまうデコレーション作業も、オープンスタイルのデコレーションにすれば簡単に!今回の様に、表面にチョコソースやマシュマロフォンダントなどを飾れば、仮にクリームを平らに塗れなくても上手にごまかせちゃいますよ。
変色しやすいチョコとバナナのケーキは、ケーキ屋さんでは余り見かけません。家庭だからこそ楽しめるこの組み合わせを、是非味わってみて下さいね!
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!