こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
今回は、ファミリーマート森永ミルクキャラメルフラッペ2021を飲んでみた味の感想&カロリーをご紹介します。
SNSなどで美味しいと口コミ大人気のファミマのフラッペ。今回は有名菓子メーカーの森永コラボとして、森永ミルクキャラメル・森永ラムネソーダが2種同時発売!
でもどうやって買うの?とギモンに思った方の為に、店内での買い方や作り方、値段、持ち帰り出来る?などについても詳しくレビューしてみました。他にも今年発売のリッチストロベリー2018復刻版・カフェフラッペ2014復刻版・ゴディバ監修チョコフラッペ・カルピスフラッペの他の種類のレビューについても合わせてご紹介しますね~。
【ファミマ2021・森永ミルクキャラメル】カロリーや味の感想&作り方と買い方!持ち帰りして家で作れる?ラムネソーダや他の種類についても
ファミリーマート・森永ミルクキャラメルフラッペはいつから販売?
(画像参照元:ファミリーマート公式HPより)
今回のミルクキャラメルフラッペは、2021年7月17日(土)に発売開始!
前回のカルピスフラッペはアサヒ飲料コラボでしたが
今回も国民的大人気菓子メーカー森永製菓とのコラボ!
(画像参照元:ファミリーマート公式HPより)
しかも、
2種同時発売!


例年だと8月までは新作が順次発売されていたので、この後もさらに発売されていくと予想されます☆

ファミマフラッペ2021のレビューはコチラ!
-
【ファミマフラッペ・カルピス】カロリーや味の感想&作り方と買い方!持ち帰りして家で作れる?
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、ファミリーマート・カルピスのできたてフラッペ2021を飲んでみた味の感想&カロリーをご紹介します。 SNSなどで美味しいと口コミ大人 ...
続きを見る
-
【ファミリーマートフラッペ2021・クッキーバニラ】カロリーや味の感想&作り方と買い方!持ち帰りして家で作れる?
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、ファミリーマート・クッキーバニラフラッペ2021を飲んでみた味の感想&カロリーをご紹介します。 SNSなどで美味しいと口コミ大人気の ...
続きを見る
-
【ファミマフラッペ2021・リッチストロベリー2017復活版】カロリーや味の感想&作り方と買い方!持ち帰りして家で作れる?
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、ファミリーマート・リッチフラッペストロベリー2017復活版を飲んでみた味の感想&カロリーをご紹介します。 SNSなどで美味しいと口コ ...
続きを見る
-
【ファミマ・ゴディバチョコレートフラッペ2021】カロリーや味の感想&作り方と買い方!持ち帰りして家で作れる?
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、ファミリーマート・ゴディバ監修チョコレートフラッペを飲んでみた味の感想&カロリーをご紹介します。 SNSなどで美味しいと口コミ大人気 ...
続きを見る
-
ファミリーマート・カフェフラッペ2021【2014年復刻版】カロリーや味の感想&作り方と買い方!持ち帰り出来る?
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、ファミリーマート・カフェフラッペ2014年復刻版を飲んでみた味の感想&カロリーをご紹介します。 SNSなどで美味しいと口コミ大人気の ...
続きを見る
ファミリーマート公式HPによると、
(画像参照元:ファミリーマート公式HPより)
森永キャラメルソースを使用し、あの味をそのまま再現しました。微細氷の中にキャラメル風味のチョコチップ入りで、濃厚な味わいとなめらかな食感も楽しめる仕上がりとなっています。
と商品の紹介がされています。
森永のお菓子は何を食べてもウマい♡
だからこのフラッペも絶対ウマいはず!

今回のフラッペは赤城乳業が販売しています。

ファミマ・森永ミルクキャラメルフラッペの値段とカロリー
ミルクキャラメルフラッペの値段は税込320円です。
※ファミマフラッペは、種類によってお値段に差があります。

カロリーは容器裏面に記載されています。
栄養成分表示(1個215mlあたり)
- エネルギー267kcal
- たんぱく質4.6g
- 脂質9.2g
- 炭水化物41.8g
- 食塩相当量0.371g
※ただし、このカロリーはミルクを注ぐ前のカロリーです。
注いだ後のカロリーは298kcal(推定)です。

アレルギー表記は卵・乳成分・大豆です。
ちなみに、この商品はアイスミルクの種類になるみたいですね!
関連記事
-
ラクトアイスとは何?アイスクリーム・ジェラード・アイスミルクの違い!
こんにちわ!あおです。 スーパーやコンビニには様々な種類のアイスが売っていますが、パッケージをみると表示が種類によって違うのを知っていましたか?ラクトアイス・アイスクリーム・アイスミルク・・・?!似て ...
ファミリーマートフラッペの買い方と作り方!

そう思う方もいるかもですが、ファミリーマートフラッペは扉付き冷凍アイスコーナーにて販売されています。
好きなフラッペを取り出したら、レジに持っていき会計します。
そのままお店でミルクを入れる前提の商品なので、レジ袋に入れたりするなどはなくそのまま置いてくれます。
ファミマフラッペは購入したら、
店内レジ近くにある
最新鋭のコーヒーマシンで
ミルクを注いで作ります。
(*´з`)
作り方はフラッぺ容器にも書いてる通り、もむっ!→おすっ!→まぜるっ!の3ステップです☆
会計後、店内入口付近にカフェ系飲料作成マシーンがあるので、空いてる場所にカップを置いて紙フタを取り
フタを取るとこーんな感じに中心に穴が開いてます。
カップの外側からかるーくモミモミします☆
カチカチではなく柔らかめなので、モミモミもラクに出来ますよ~(*´з`) やりすぎちゃうとすぐ溶けちゃうので、簡単にモミモミすればいいかな~って思います。
コーヒーマシーンの扉を開け、その下に先にカップをセットし、次にフラッペ各種と書かれたボタンを1回押します。

しーーーん。(;´∀`)
としばらく不安になって、もう一回ボタンを押そうかな…と思っていると最初にお水(お湯?)が出てきてその後に、ふわふわミルクがチューーーっと、穴に収まるように自動で注がれますので待機。
ピーっと小さな音がマシンから鳴ったら完了のサインです☆


細かい泡のふわふわミルクが表面にたっぷり!
あとはストローでよーく混ぜ混ぜしたら完成です☆
【ファミリーマートフラッペ2021】森永ミルクキャラメル・味の感想!
カップは、あのミルクキャラメルの箱そのまんまのデザイン!
ふわトロ~な感じっ‼
一口含むと…
完・全・再・現!
もう、森永ミルクキャラメルの味わいそのまんまがフラッペになった感じ。ふんわりとした食感と喉ごしがたまりません。
前回のカルピスフラッペ同様、とにかくシンプルなのに懐かしさもあり親しみやすさもある味わいだから、
コレ絶対みんな好きなやつ!
フラッペはかなり細かい微細氷でシャリ感もあるので、ミルキー感のある味わいながらしつこすぎずスッキリとしています。
あ、キャラメルチョコチップ発見!
適度にちりばめられた細かいキャラメルチョコチップは、濃厚な味わいで、フラッペが舌の上を通り過ぎた後に、時間差で舌の上で溶けるから、味わいの余韻にコクをプラスしてくれています♡
甘さはそこそこですが、ゴクゴク飲めちゃう♪
特にキャラメル好きじゃなくても、みんなに好まれる
懐かし味フラッペ
だと思いました~。


-
【ファミマフラッペ・ラムネ2021】カロリーや味の感想&作り方と買い方!森永ミルクキャラメルや他の人気種類も
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、ファミリーマート森永ラムネソーダフラッペ2021を飲んでみた味の感想&カロリーをご紹介します。 コンビニで超美味しいフラッペが飲める ...
続きを見る
※味の感想等は、あくまでも個人的感想によるものですので、何卒ご了承ください☆
ご紹介している商品は、取材時点でのものであるため時期や店舗によって、お取扱いしていない場合がありますのでご了承ください☆ また、店舗に行く際は感染拡大予防の為、出来るだけ少人数短時間でお買い物をするようにしましょうね。
ファミマ・森永ミルクキャラメルフラッペ2021の販売期間はいつまで?
ファミリーマートに問い合わせてみたところ、「数量限定販売なので、各店舗の仕入れ状況等、なんとも言えない状況なので、なくなり次第終了です」とかなりざっくりとした返答でした!

ファミマフラッペは家に持ち帰りしてミルクを入れて作れる?人気の歴代全種類比較まとめも
ファミリーマートフラッペは、店内のコーヒーマシーンのフラッペボタンを入れて作って飲む、という店内でミルクを入れる大前提の商品なのですが、コロナウィルス感染拡大予防の為の外出自粛要請が出ている今、
家にそのまま持ち帰りして冷凍庫にストックし、飲みたい時に自分でミルクを入れて飲みたいな
と思う方もいるのではないでしょうか?
そんなギモンを思った方は、こちらの記事を読んでみてください☆
-
【ファミリーマートフラッペ2022】カロリー・種類や味&値段と買い方!持ち帰りできる?歴代人気の一覧比較表も
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 たべる牧場ミルクフラッペなど、新商品が出るたびに大人気で美味しいと口コミやSNSでも話題のファミマフラッペ。でも種類が沢山あって、どれにしようか悩む! ...

ファミマ森永ミルクキャラメルフラッペについてまとめ
今回のミルクキャラメルフラッペは、とにかくあのまんまの味を完全再現!懐かしさや親しみのある味わいでしたよ。森永コラボ2種同時発売というのも興味深いですよね!
まだ飲んでない、という方はぜひ試してみてくださいね~。ハマっちゃいますよ(´▽`*)