こんにちは!あおです。
今回は、フルーツパウンドケーキレシピをご紹介します。ドライフルーツをたっぷり加えて、仕上げにアイシングや粉砂糖でデコレーション。100均ダイソーのスターケーキ型に流して焼いた、シュトーレン風パウンドケーキです!
作るのにちょっと手間がかかりがちなシュトーレンも、この方法なら焼くだけで簡単で、発酵もないので時短に。かわいい星形に出来るので、クリスマススイーツの簡単お菓子レシピとしてもおすすめですよ~。
目次
フルーツパウンドケーキレシピ・100均ケーキ型で簡単クリスマススイーツを作る方法!
用意するもの
100均ダイソー・スターケーキ紙型
今回は、直径約13㎝、高さ3㎝の、かわいいスターケーキ紙型を使用しました!
シュトーレン風のミニパウンドケーキを3つ分作れる分量です。カワイイ形なので、クリスマススイーツギフトにしても喜ばれそう。
材料(スターケーキ型3個分)
パウンド生地
- バター90g
- 砂糖60g
- 卵MSサイズ2個
- 薄力粉100g
- ベーキングパウダー小さじ1
- シナモンパウダー・ナツメグ お好みで
- ドライフルーツ100g
- ナッツ30g
- ラム酒大さじ2
デコレーション(好みでOK)
- ドライフルーツ&ナッツ30g位
- 溶けない粉砂糖
- ロイヤルアイシング20g位
シュトーレン風・フルーツパウンドケーキの作り方
ドライフルーツにラム酒をなじませる
①好みのドライフルーツ100gにラム酒大さじ2を加えて絡め、最低1晩以上置いてなじませます。

②ナッツ30gは粗く刻んでおきます。

パウンドケーキ生地を作る
③ボールに室温又はレンジでさっと加熱して柔らかくしたバター80gを入れ、マヨネーズ状になるまで泡だて器で良く練ります。
バターはレンジ加熱すれば柔らかくなりますが、溶かしバターにしてしまわないように注意して下さいね。溶かしバターにしてしまうとふんわり膨らみにくくなってしまいます。
砂糖60gの分量のうち20gを③に加え、泡だて器でよくすり混ぜます。最初黄色っぽかったのがだんだんと白っぽくなったらOKです。
パウンドケーキ作りにおいて、このバターと砂糖をすり混ぜるという作業がふんわりさせるポイントです。白っぽくなったら、バターが空気を含んだ証拠ですよ。
④卵は卵黄と卵白に分けます。卵黄2個を③に加えてさらにしっかりホイップさせるように混ぜます。
卵黄を入れたら、しっかりとホイップさせる事でふんわり仕上げに。又、卵の臭みを防いで美味しくなりますよ!
⑤別のボールに卵白2個分を入れ、ハンドミキサー高速で約30秒かけます。
写真のように、少し泡が立ってきたら残りの砂糖40gを少しずつ加え、その都度よく泡立てていき、しっかりとしたメレンゲを作ります。
メレンゲ作りには、水分や油分が大敵!使用するボールや泡立て器等は油分水分のないものを使用して下さい。
砂糖は少しずつ加えては、泡立てて下さい。一気に加えてしまうと泡立たず、しっかりとしたメレンゲにならないので注意してくださいね。
卵は卵黄卵白に分ける事で、バターが分離してしまうのを防ぐ&メレンゲでふわふわに仕上げる効果があります!
人気のハンドミキサーはコレ!
↓↓
⑥④のバター生地に⑤のメレンゲ半量を加え、泡を消さない様にへらで軽く混ぜます。
大体混ざったら、薄力粉100gとベーキングパウダー小さじ1の半量をふるいながら加え、ヘラで切るようにサックリ混ぜます。
この時シナモンパウダーやナツメグなどを小さじ1/2程度一緒にふるって加えても。
スパイスが加わる事で、よりシュトーレン風になりますよ~!

⑦粉っぽさが残っている状態で、⑤の残りのメレンゲを⑥に加えて軽く混ぜたら、残りの粉を加え、ヘラでサックリ混ぜます。
メレンゲや粉を最初加えるときは、しっかり混ぜ合わせなくてOK。ここでしっかり混ぜてしまうと、練りすぎてしまい、生地に粘りが出て膨らみに影響してしまいます。
2回に分けて混ぜるのは、混ぜムラ&混ぜずぎになるのを防ぐ為です。
パウンドケーキにドライフルーツを加えるタイミング&コツ!
⑧2回目の粉を加えて軽く混ぜたら、まだ粉っぽさが残っている時点で①②のドライフルーツとナッツを加えて混ぜます。
ドライフルーツやナッツなどの具材を加えるときは、2回目の粉を加え軽く混ぜたタイミングがベスト。生地中に粉がある状態で加えた方が、フルーツ表面に粉がまぶされ、具材が下に沈んでしまうのを防いでくれます。
生地が出来上がった後に加えてしまうと、生地を練りすぎてしまう可能性もあるので注意して下さいね。
スターケーキ型に流す
⑨用意して置いたダイソースターケーキ型に、⑧をスプーンで3等分して流します。表面が平らになるようにならします。
焼き上げ
⑩天板に乗せ、170℃に予熱したオーブンで30分焼きます。
焼き時間は目安です。ご家庭のオーブンに合わせて調整して下さいね。
焼き上がり後、しっとりさせるコツ!
⑪焼き上がり後、ケーキクーラーなどの上に乗せ粗熱を取ります。
デコレーションするまで時間があく場合は、ほんのり温かい時点で、ビニール袋などに入れて密閉しておきます。
こうする事でケーキの乾燥を防ぎ、余熱の蒸気でケーキ全体をしっとりさせる事が出来るんですよ~!
デコレーション
⑫ロイヤルアイシングを作り、ケーキ表面に塗り乾かないうちに、飾り用ドライフルーツやナッツでデコレーションします。
もしくは、溶けない粉砂糖をたっぷり表面にふりかけるだけでもOK!
今回、粉砂糖30g、卵白4g、レモン汁数滴を混ぜてロイヤルアイシングを作ってデコレーションしました。
100均アイシングを使用してもOKです!

ロイヤルアイシングの作り方はコチラ♡
-
クッキーのデコレーションなどに!アイシングの作り方と塗り・絞り方のコツ
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 アイシングって知っていますか?粉砂糖・卵白・レモン汁などを混ぜて練ったペースト状のものです。着色してクッキーやケーキなどのデコレーションによく使用され ...
溶けない粉砂糖って何?って思った方はコチラ♡
-
粉砂糖と溶けない粉砂糖って何が違うの?
こんにちわ!あおです。 製菓材料コーナーにある粉砂糖。茶こしに入れてケーキの表面にふりかけると雪のように白くデコレーション出来ますし、クッキーやタルト生地などに練り込んだりその使い道は様々。最近では1 ...
星形がクリスマス感をアップさせてくれます♡
食べるタイミングは、作ってから翌日以降が味がなじんでおすすめ。
ふんわり軽い口当たりのフルーツパウンドケーキです。
リボンでラッピングすれば、クリスマスギフトとしても喜ばれそう!
クリスマススイーツレシピ!
まとめ
シュトーレン風フルーツパウンドケーキも、ダイソーのスターケーキ型に流して焼けば、よりクリスマスらしさがアップします!発酵不要なので、簡単クリスマススイーツレシピとしてもおすすめです。
又、今回の分量はパウンドケーキ1本分の配合なので、通常通りパウンドケーキとして作ってもOK。その時は、焼き時間を長くするなど調整して下さいね。