こんにちは!あおです。
果肉が黄色いゴールドキウイ。同じキウイでも、果肉が緑色のグリーンキウイとは栄養効果が違うって知ってました?
今回は、ゴールドキウイのカロリーと栄養・効果効能についてご紹介します。1個あたりだとどれくらいのカロリー?糖質は?グリーンキウイとは何が違うの?アレルギー症状が出るって本当?など気になる点を、実は栄養士免許を持つ私が詳しくご説明いたしますね。
又、キウイフルーツの保存方法や簡単レシピも合わせてご紹介しますね~。
ゴールドキウイのカロリーと栄養・効果効能!保存方法やアレルギー症状について詳しくご紹介
目次
ゴールドキウイ1個分のカロリーはどれくらい?
ゴールドキウイは、1個あたりだとカロリーは約46kcal。(可食部)

ゴールドキウイのカロリーと栄養成分
ゴールドキウイ100gあたりの栄養価はコチラ。合わせて、グリーンキウイと、比較的一年中手に入りやすいオレンジと比較してみましたよ~。
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 食物繊維総量(g) | |
ゴールドキウイ | 59kcal | 1.1g | 0.2g | 14.9g | 1.4g |
グリーンキウイ | 53kcal | 1.0g | 0.1g | 13.5g | 2.5g |
オレンジ | 46kcal | 0.9g | 0.1g | 11.8g | 1.0g |
β-カロテン当量(μg) | ビタミンC(mg) | ビタミンE(μg) | カリウム(mg) | 葉酸(μg) | |
ゴールドキウイ | 41μg | 140mg | 2.5μg | 300mg | 32μg |
グリーンキウイ | 66μg | 69mg | 1.3μg | 290mg | 36μg |
オレンジ | 130μg | 60mg | 0.3μg | 180mg | 34μg |
ゴールドキウイは糖質が多い?
上記の成分表を見ると、
ゴールドキウイって、炭水化物めっちゃ多いじゃん・・・。
つまり、
ダイエットに天敵な糖質が、
めっちゃ多いってコトΣ(゚Д゚)?!
と思った方もいるのではないでしょうか?

確かに近年、糖質制限ダイエット法が定着されつつあり、糖質の多い食べ物の摂取は控えた方がよいとされています。ですが、勘違いしてはいけないのが、
- 炭水化物量=糖質量ではない
- 含まれる糖質によって影響力が異なる
という事。

糖質量の求め方は、炭水化物から食物繊維量を引いた量になります。つまり、13.5gの糖質量。同じ100gあたりではりんごと同じくらいの糖質量となります。上記表のオレンジと比較すると、それでもゴールドキウイの糖質量は多いですよね。ですが、
キウイフルーツに含まれる糖質は、果糖がメイン。

ダイエットに控えた方がよいのは、食後血糖値が上がりやすいぶどう糖。続いてショ糖。
キウイフルーツに多く含まれている果糖は、最も食後血糖値が上がりにくいんです。特に、キウイフルーツとりんごは食後血糖値が上がりにくいと言われているので、糖質量にこだわって、栄養たっぷりのキウイを摂取しないなんて、むしろもったいないんですよ~。

ゴールドキウイの栄養効果と効能とは?
こうしてみると、ゴールドキウイとグリーンキウイの栄養成分は似ている部分も多いのですが、
ゴールドキウイは圧倒的にビタミンC・ビタミンE・カリウムの含有量が多い!
という事が一目瞭然(´▽`*)☆

オレンジと比較すると、カロテン以外は全体的に含有量が多く、非常にバランスの取れた果物であるという事がわかりますね~。
キウイフルーツは様々な栄養成分がギュッと詰まっているので、他の果物と比較しても、
栄養素充足率スコア(つまり、果物の栄養評価得点みたいなもの)がトップクラス☆
なんですよ~。

上記より、ゴールドキウイの栄養の特徴をまとめるとこうなります。
- ビタミンCたっぷり!
- ビタミンEたっぷり!
- カリウムたっぷり!
では、以下に詳しく説明いたしますね~。
ゴールドキウイのビタミンC量がスゴイ!
ゴールドキウイのビタミンC含有量は、みかんの4倍以上。
ビタミンCって、レモンというイメージが強いですが、ゴールドキウイはあんなに甘くて美味しいのに、果物の中でもトップクラスの含有量なんです!

ビタミンCは、言わずとも知れた女性に嬉しい栄養素の一つ。強い抗酸化作用を持ち、動脈硬化や心疾患予防、シミやしわの予防、アンチエイジングなどの美肌効果があるとされています。他にも、疲労回復や抗ストレス、風邪予防に効果があると言われています。
他にもストレスに対応するホルモンを生成する過程で必要であったり、鉄分の吸収を促す効果もあると言われています。
美容が気になる方は合わせて読んで!
-
【サジーとは】美肌の効果効能がある?キュリラのジュース飲んだ口コミ感想&おすすめの飲み方やカロリー
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 サジーって知ってますか?オレンジ色の果実のサジーは、栄養成分がギュっと詰まったスーパーフルーツなんです。 こんなお悩みある方いませんか? 疲れが取れ ...
続きを見る
ゴールドキウイのビタミンE量がスゴイ!
ゴールドキウイのビタミンE含有量は、いちごの6倍以上。
みかんやりんごをもしのいで、圧倒的に多い含有量(^^♪
ビタミンEは、強い抗酸化作用をもち、血管を拡張させ血の巡りを良くさせる事による冷え性・肩こりの改善シミやしわの予防、アンチエイジングなどの美肌効果など女性に嬉しい効果も期待できます。
ビタミンCと一緒に摂取すると、Eの抗酸化作用をより高める相乗効果になります。ゴールドキウイには、ビタミンCも豊富に含まれているので栄養パワーバツグンですね!
ゴールドキウイのカリウム量がスゴイ!
ゴールドキウイのカリウム含有量は、りんごの2倍以上。


カリウムは疲労回復や利尿作用、むくみの原因となるナトリウムを体外に排出する、慢性腎炎を抑える効能、高血圧予防などの効果があると言われています。
あつい時期の夏バテ防止に、身体に嬉しい果物の一つですね(*´ω`*)
キウイフルーツの保存方法!
キウイフルーツの保存方法を下記リンクにまとめてみましたよ~。食べきれないときの冷凍保存方法もあります☆
キウイフルーツってアレルギー症状がでる?
キウイフルーツを食べると、人によってはアレルギー症状が出る場合も。詳しい症状などを下記リンクにまとめてみましたよ~。
まとめ
ゴールドキウイには栄養がたっぷり。ビタミンC、ビタミンE、カリウムの他にも葉酸や食物繊維など豊富に含まれており、栄養充足率が非常に高い果物なんです。
糖質は多いのですが、キウイフルーツに主に含まれているのは、果糖。特にりんごとキウイは食後血糖値が上がりにくいと言われているので、ぜひ、毎日の食事に取り入れてみてくださいね~!