こんにちわ!あおです。
夏~秋に旬を迎える巨峰やぶどう。甘くて美味しいのですが、巨峰を食べるときや皮をむく時って、手が汚れてしまいイライラ・・・なんて事ありませんか?
今回は、巨峰の皮むきが簡単つるん!とむけちゃう裏ワザを2種類ご紹介します。皮むきをしてしまえば、フォークでぶどうが食べられるので、手が汚れてしまうイライラもありません!汚しにくいのでお子さんにも与えやすくなります。
さらに今回の記事では、実は栄養士の免許を持つ私が赤ちゃんの離乳食作りにも使える、ぶどうの冷凍のやり方&注意点も合わせてご紹介しますね~。
巨峰の皮むきを簡単にする裏ワザ&離乳食などにぶどうを冷凍する方法をご紹介!
巨峰の皮むきを簡単にする裏技・2通りのやり方!
巨峰の皮むきを簡単にする方法・その①
巨峰の皮は、果肉にしっかりと張り付いてしまっているので、そのまま皮をむくと、上記写真のように皮が途中で切れてしまったり、いびつな形になってしまいますよね。紫色の汁も手についたり爪に入ったりしちゃってイライラ・・・
そんな時はトマトと同じ様に、
湯むきすれば、皮がキレイにむけちゃいます!
湯むきの一般的なやり方は、沸騰したお湯に入れたら氷水でひやし皮をむく方法。ですが、私的にそれだけだと思う程キレイにむけないのです。
私がおすすめするのは、お湯にお酢を入れる方法!
理由はわからないのですが、その方が何故かキレイにむけるんですよ~(;^ω^)

それでは、湯むきのやり方をご紹介します!
小鍋に水1Lに対してお酢大さじ1を加えて火にかけます。
ボコボコ沸騰した中に、枝からはずした巨峰の粒を適量入れます。
30~60秒ゆがきます。皮がやや裂けてきた位が、引き上げるタイミングです。
氷水に落とし、冷まします。
皮をむくと、こーんな風につるっとむけるんです!(^^)!

加熱時間は、目安です。ぶどうの大きさ・品種によっても前後しますので、調整して下さいね。
写真のように、上部に十字に切れ目をいれて半分皮をむけば、巨峰がお花のように。
おしゃれでフォトジェニックになりますよ~。
フォークで巨峰が食べられると、手間なし簡単です。
【関連記事】同じ方法で、桃の皮もつるん!とむけますよ♡
↓
巨峰の皮むきを簡単にする方法・その②
もう一つの簡単皮むき法は、
皮付きのまま冷凍する方法。

巨峰を洗ったら、皮付きのままフリーザーパックに入れて冷凍します。
半日以上冷凍庫に入れれば、こーんな感じに。
冷凍する事で果肉が膨張し、皮が裂けていますね。
それを水の中に30秒程度入れます。
そうして皮をむけば、つるん!(^^)!

冷凍したぶどうは、シャーベットみたいでとっても美味!!
これぞ、ホントのアイスの実って感じです( *´艸`)
冷凍巨峰を解凍するとどうなる?冷凍するデメリット
しかし冷凍したぶどうを解凍すると、上記写真のように
離水し冷凍以前よりも粒が小さくなってしまいます。

又、食感も柔らかくなってしまうので、冷凍したら半解凍のシャーベット状で食べるのがおススメです。
ぶどうには皮ごと食べられる品種もある!
ぶどうの皮むきイライラ事件を解決してくれるには、上記方法以外に【最初から皮ごと食べられるぶどうを買う】っていう手もあります。

皮ごと食べられるぶどうの品種は
- レッドグローブ
- シャインマスカット
- リザマート
- オリエンタルスター
- ちちぶ山ルビー
- ナガノパープル
などなど、上記以外にも数え切れないくらい沢山の品種があります。
View this post on Instagram
特に、ちちぶ山ルビーはテレビで何回も取り上げられた、超貴重と言われているぶどう。生産数が少ないので、通販やネットでお取り寄せ不可。なんと1kgで2千円以上する高級ぶどうです。奇跡的に、一度これを食べたことがあるのですが、プチっとした歯触りで、甘くて綿菓子のような味わいでした♡
ネットで人気の皮ごと食べられるぶどうはコレ!
↓
赤ちゃんの離乳食にぶどうはいつから?冷凍できる?
ぶどうは離乳食初期から与える事が出来ます。ただしまれにアレルギーを起こす可能性もあるので、初めて与えるときは小さじ1杯程度にし、小児科にいつでも受診可能な午前中が良いと言われています。
ぶどうは粒が大きいので、そのまま与えてしまうと喉に詰まらせたりしてしまう危険性があります。離乳食初期は、果汁やすりつぶしてピューレにしたもの、離乳食中期は細かく刻んだり、柔らかく煮たもの、後期以降は、大きさに気を付けて与えるようにして下さいね。

赤ちゃんの離乳食用にも、ぶどうは冷凍保存が可能です。上記のように皮をむいたぶどうを細かく刻んだり、ピューレにしたものを製氷皿に入れて冷凍すると、小分け保存が出来て便利。
又は皮むき②の方法のように、皮付きのままフリーザーパックに入れて冷凍し、使う時に皮をむいて調理する方法もOK。ただしどちらの場合も与える際は、加熱して与えた方が赤ちゃんには衛生的で安全です。
ぶどうは優しい味わいなので、離乳食のパン粥に混ぜたり酸味の強いヨーグルトに混ぜても。特にヨーグルトは高たんぱく・低脂肪・カルシウムが豊富などの特徴の他に、免疫力を上げたりアレルギーになりにくいとの効果があると言われています。
なので私は、娘にぶどうヨーグルトをよく食べさせていましたよ~。ぶどうの甘さで美味しく感じるのか、初期の頃から良く食べてくれました(*'▽')
まとめ
巨峰などの皮むきにイライラした時は、今回ご紹介した湯向き法&冷凍法を是非試してみてください。皮をむいてしまえば、手を汚す事なくフォークで食べられるので、子供の服がぶどうの汁で汚れて紫色にーーっ(;´Д`)‼という心配もなく与える事が出来るのでおすすめです。
又ぶどうは離乳食初期から与えることが出来ます。粒が大きいので、月齢に合わせた大きさにカットして与えるようにして下さいね。ぶどうは冷凍しておいて、離乳食作りに使う事が出来ますので是非活用してくださいね。