こんにちは!あお(@aonorecipe)です。
キウイフルーツを買ったけどまだ固かった!という時ありませんか?実は栄養士免許を持つ私が、そんな時におすすめな、キウイフルーツの保存・追熟方法をご紹介します。
でも反対に、熟したキウイが食べきれない!という時には冷凍保存できるのでしょうか?実際にキウイを冷凍→解凍してみたらどうなるか検証してみた結果&キウイフルーツの簡単レシピも、今回合わせてご紹介しちゃいますよ~!
キウイフルーツの保存・追熟方法&冷凍できる?解凍したらどうなるか検証してみた!
目次
買ってきたキウイフルーツの保存方法は?
スーパーなどでキウイフルーツを買ってきたら、常温・冷蔵庫保存のどちらがいいの?と悩んでしまうことありませんか?


実は、2つとも正解。
キウイフルーツの保存方法は、果肉の状態(熟し加減)によって判断すると良いでしょう。
キウイフルーツをそっと手のひらで包み、果肉が程よく柔らかく弾力があれば食べごろ。その状態であれば、それ以上熟してしまうのを防ぐ効果もある、冷蔵庫保存がおすすめ。
乾燥しないように、フリーザーパックやビニール袋などに入れて保管すると良いでしょう。冷蔵庫で半月位は日持ちするそうです。
反対に、触ると果肉が固く、まだ熟していない状態のキウイは″追熟″させる効果もある、常温保管がおすすめ。

追熟、とは収穫後に一定期間貯蔵し、完熟(食べごろ)にさせること。追熟させる果物には、メロンやキウイ洋ナシなどがあげられます。
キウイフルーツを追熟させる為には、ビニール袋などに入れたら軽く口を閉じ、風通しが良く、直射日光の当たらない冷暗所で常温保存します。保管後は、キウイフルーツの固さをチェックして程よく柔らかくなったら食べごろです。
関連記事
キウイフルーツを早く追熟させる方法!
固いキウイフルーツをもっと早めに追熟させる方法もあります。
それは、りんごやバナナと一緒に保管する方法!
りんごやバナナが放出するエチレンガスは、植物の熟成を早める効果があるのです。保管中にエチレンガスを一番多く発生させるのは、りんご。つまり一緒に保管することで、キウイフルーツの熟成を早めてくれるのです。

密閉袋などにキウイと一緒にりんごやバナナを入れ、しっかりと密閉したら、風通しが良く、直射日光の当たらない冷暗所で常温保存します。そうすることで、より早くキウイを追熟させることが出来ますよ~!
りんごについてはコチラでもっと詳しく☆
-
りんごの保存方法・長持ちさせるには冷蔵庫でOK?カロリー栄養&大量消費レシピも
こんにちは!あおです。 秋から冬にかけて旬を迎えるりんご。この時期、段ボール一杯のりんごを頂いたりする方もいるのではないでしょうか。すぐには食べきれないときに、りんごの保存方法ってどうすれば長持ちする ...
-
りんごの変色防止には塩水?砂糖水や炭酸水でも検証!長持ちする保存方法やカロリーも
こんにちは!あおです。 りんごを、お弁当などに入れたりして長時間放置したとき、色が変わって茶色くなってしまった!っていう経験ありませんか?昔からりんごの変色防止には塩水がいいと言われているのは知られて ...
キウイフルーツの冷凍保存方法!
キウイが食べきれない・・・余ってしまった!などという時には冷凍保存が出来ますよ~!。
キウイフルーツの皮をむき、好みの形にカットしたら、クッキングシートを敷いた金属トレーの上に並べます。アイスなどのデザートの飾り用に抜き型で抜いても楽しいですね(^^♪
ラップをし、冷凍します。しっかりと凍ったら、クッキングシートからキウイを剥がし、フリーザーパックなどに入れて密閉します。
キウイフルーツを冷凍したら、味はどうなる?
冷凍後はこんな感じに。
そのまま食べると、固くてシャリシャリしていると予想していたのですが、予想外に柔らかい食感!バニラアイスのような柔らかさや口どけに近い感じです。
食べた味は、甘味が減り、酸味が少し際立つ感じでしょうか。でもさっぱりひんやりして美味しいです(´▽`*)
そのまま食べるには甘味が欲しいかな、という時は、はちみつなどをかけてもイイですね。
こんな風に、デザートの飾りとして凍ったキウイを挿したり、スムージーなどに入れてもいいですね♡

冷凍したキウイフルーツを完全解凍してみた!
冷凍キウイフルーツを皿に乗せて室温に放置し、完全解凍してみました。かなり離水しています(;・∀・)
解凍キウイは、こんな風に・・・
食べると非常に柔らかくてトロッとした食感になり、まるでゼリーのようです。甘さがかなり抜け、薄い味になりました。
でも、まずくはないっすね。
冷凍したキウイフルーツは、凍ったままか、半解凍状態で食べる方が美味しく食べられます。
かなり離水してしまうので、お弁当などに入れるのはおすすめできません。
合わせて読みたいキウイの記事!
-
キウイフルーツのアレルギーとは・離乳食はいつから大丈夫?栄養&カロリーも
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 栄養たっぷりで美容と健康に良いとされるキウイフルーツ。ですが、人によっては、キウイフルーツでアレルギーを起こしてしまうことがあるって知ってました? 実 ...
-
ゴールドキウイのカロリーと栄養・効果効能!保存方法やアレルギー症状についても
こんにちは!あおです。 果肉が黄色いゴールドキウイ。同じキウイでも、果肉が緑色のグリーンキウイとは栄養効果が違うって知ってました? 今回は、ゴールドキウイのカロリーと栄養・効果効能についてご紹介します ...
キウイフルーツの簡単レシピ!
100均製氷皿で作れる、ひんやりさっぱりなフローズンヨーグルト&キウイが最高ですよ♡
-
キウイフルーツの簡単レシピ・100均製氷皿で!ひんやりヨーグルトシャーベット
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回はグリーン&ゴールドキウイを使った、簡単ヨーグルトシャーベットのレシピをご紹介します。 100均製氷皿にグリーンとイエローのキウイを貼り付 ...
まとめ
キウイフルーツを保管するときは、果肉の状態を触って見て保管方法を変えましょう。程よい弾力があって食べごろであるときは冷蔵庫へ、果肉が固く熟していないときは常温保管がおすすめです。追熟を早めたいときは、りんごやバナナなどと一緒に保管すると、追熟速度を速めることができます。
又、食べきれないときは冷凍保存も可能です。保管方法に気をつけて、美味しくキウイフルーツを食べましょう♡