※当ブログでは、アフェリエイト広告を利用しています。

その他 その他 デコレーション素材

ナパージュとは?ケーキをつやつやに仕上げる使い方&自作で代用できる?

ナパージュとは 代用

ナパージュって知っていますか?タルトやケーキのフルーツの上がけに使われるゼリーの事で、つやつやに仕上げてくれるデコレーション素材です。

ナパージュが使われたケーキはキラキラと輝きを放ち、見ていてウットリとしてしまいますよね。そんなナパージュを自作のケーキに使えば、まるでお店で売っている様な、フォトジェニックスイーツにしてくれます。

今回はナパージュを使う事の効果、その使用用途について検証したいと思います。又代用策として、レンジで作れる自作ナパージュの作り方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

 

ナパージュとは?

ナパージュってどんな味

ナパージュクリスタル

今回は参考例として、上記写真のナパージュの原材料を見てみると

水が主体で砂糖と水飴、他添加剤です。ほとんどが水分なので、うっすら甘いゼリーといった感じです。

ほぼ香りもないので、素材の味を邪魔しません

 

価格

メーカーによって異なりますが、今回購入したナパージュは、スイートキッチン(楽天)というネットショップのものです。私の住んでいる場所周辺には専門材料を扱うお店が無いので、ネットでないと購入出来ないのです・・・。

ナパージュクリスタル

200g入りで457円(税抜)でした。ただし送料を入れると709円と中々のお値段です。

 

ナパージュ クリスタル 200g 【常温】

価格:493円
(2018/3/31 20:58時点)
感想(15件)

 

ナパージュの使用効果

ケーキの見た目の美味しさアップ

ナパージュとは 代用

イチゴなどのフルーツに使用すれば、つやつやでジューシーな見た目になるので、素材のシズル感をアップさせ、新鮮で美味しそう!という印象を持たせてくれます。

女性が唇をぷるぷるに見せる為に塗る、リップグロスと同じ。お菓子作りもメイクと似ていますね。

 

スポンサーリンク

 

素材の乾燥防止と保湿

素材表面をしっかりコーティングしてくれるので、フルーツなど素材の乾燥防止と保湿の効果があります。又、ナパージュは水分が多く含まれているので、素材と一緒に食べると、しっとり・ジューシーな味わいにに感じさせてくれます。

 

素材の固定

ナパージュ 代用

フルーツなどをデコレーションした際に、ナパージュをフルーツ同士の隙間を埋めるように多めに塗ります。そうすると、そのまま形で固定させてくれるので、デコレーションが崩れにくくなります。

注:ナパージュには加熱・加水不要でそのまま使えるタイプと、加熱・加水をして使用するタイプがあります。

今回の参考ナパージュは後者のタイプ。溶かして使用するので、40度位に冷めると固まります。使用用途に合わせて使い分けて下さいね。

 

 

 

ケーキの表面上掛用として

ケーキ つやつや

フルーツ以外にも、ムースなどの上がけに使用すれば、表面がつやつや仕上げに!写真の様に、透明のまま使用して下のデコレーションを透けさせるテクニックも。

又、コーティング剤として使用できるのでムース全体を覆う上がけとしても使用出来ます。

注:前述したように、ナパージュのタイプには2種類あります。ムースなどに使用する際は、加熱不要のタイプがおススメ。加熱タイプだと、熱で溶けてしまう恐れがあるので注意して下さいね。

 

混ぜて使用OK

 

ナパージュは無色透明。(ただし、アプリコット味もあります)なので、フルーツのピューレに混ぜて使用する事も出来ます。お勧めは、フランボワーズ(ラズベリー)。発色の良い赤色がパッとケーキの見た目をアップさせてくれますよ。仕上げに金箔スプレーをかければ、お店のようなケーキに!

 

 

ナパージュは代用できないの?

前述したように、価格はまぁまぁするので購入するにはチョット・・・と思っちゃいますよね。大容量(業務用サイズ)なら割安になりますが、家庭で使い切るのも中々難しいですよね。

そんな時にはナパージュの代用品を作っちゃいましょう!レンジで簡単に1回分使い切り量が作れちゃいますよ。

 

自作ナパージュの作り方

材料

  • 粉ゼラチン1/2袋(小さじ1)
  • 砂糖20g
  • 水75㏄(大さじ5)
  • レモン汁1/8個分(小さじ1)

 

スポンサーリンク

 

 

作り方

①茶碗等に水75㏄、砂糖20g、レモン汁1/8個分を入れスプーンで軽く混ぜます。

②ラップをせずに600Wのレンジで1分半加熱します。

 

③粉ゼラチン1/2袋を加え、スプーンでよーく混ぜます。

溶けにくいのでしっかり混ぜて溶かしてください。

 

④氷水に入れ、かき混ぜながら冷やします。茶碗のままより、ステンレスボールに移した方が早く冷えます。

 

スポンサーリンク

 

⑤とろみが付いたら、刷毛やスプーンで塗ります。

POINT

固まりずぎてしまったら、軽くレンジにかけて溶かしてくださいね。

通常のゼリーよりも、固めに作った上がけゼリーです。

ナパージュ 代用

 

スポンサーリンク

 

まとめ

ケーキをつやつやに仕上げてくれるナパージュは、見た目以外にも様々な効果をもたらしてくれる、優秀なデコレーションアイテム。

メイク道具と同じで、ちょこっと使うだけで自作ケーキがつやつやで美しく!シズル感が出て、ぐっと美味しそうな見た目に。

使いこなせば、お店の様なパティシエ風ケーキが作れちゃいますよ。

 

ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!

 


パン・お菓子作りランキング

 

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ
にほんブログ村

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

28人の購読者に加わりましょう

スポンサーリンク


-その他, その他, デコレーション素材

© 2023 100均×Sweetsレシピ‼ Powered by AFFINGER5