こんにちは!あお(@aonorecipe)です。
100均セリアでず~っと気になっていた、デコ用製菓材料のひとつ、クリスタルペン。でもこれどうやって使うの?クッキーにデコしたらどんな感じ?見た目や味は?など皆さんの知りたい&ギモンを、私がまとめて検証してみました!!実はこの商品、使い方にはちょっとしたコツが必要なんですよ~。
今回は、クリスタルペン【セリア100均】の使い方のコツ&キレイに塗る裏ワザをご紹介します!塗り方のコツやポイント・作業がしやすくなる裏技テク・クッキーにデコレーションした実例やラッピング例などなど、情報満載でお届けします♡
【セリア100均クリスタルペン】使い方のコツ&キレイに塗る裏技!クッキーレシピもご紹介
目次
セリアのクリスタルペンってどんな商品?
クリスタルペンの特徴
セリアのクリスタルペンは、チョコレートペンと同じような見た目の、ペンタイプのゼリー風デコレーション素材。
パッケージ表面&裏面には、
キラキラクリアなクリスタルペンでトッピングを閉じ込めて、宝石みたいなお菓子を作っちゃおう!
透明なゼリー風デコレーション用素材です。銀箔が入っているので星空のようにキラキラ瞬きます。
と書いてあります。
これ・・・
超女子心をくすぐる製菓アイテムぢゃん。
(*´ω`*)♡

ゼリー風、というだけあって、本体は触るとぷにっとしています~。
ワンポイントアドバイスとして、
あらかじめアイシングなどでベースを白く塗っておくと、より発色が良くなります。
と書いてありました!


セリア・クリスタルペンのカラー
セリアのクリスタルペンのカラーラインナップは、ピンク・ブルー・パープル・イエロー(仕上げ用)の全4色みたいです(^^♪
ですが、私の近所のセリアだとピンクとブルーしかありませんでした(;´Д`)ですので、今回はこの2色を使って検証したいと思います。
セリアクリスタルペンの使い方はチョコペンに似ている
アイシングペンの使い方は、パッケージ裏面に記載されています。
①40~50℃未満のお湯をマグカップ等に入れ、ペン先を下にして浸けて下さい。
②十分柔らかくなったら、先端をハサミで切ってご使用ください。
※冷えると固まります。

セリアのアイシングデコペンについてはコチラ♡
-
アイシングペン【セリア100均】色・使い方のコツ&パウダーとの違い!クッキーの簡単デコレーション実例も
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、アイシングペン【セリア100均】の特徴や色&使い方のコツについてご紹介します! でもアイシングペンってアイシングパウダーとどこがちがうの? ...
注意点として、カップ等に入れて湯せんするお湯の温度は、
50℃以上のお湯を使用すると、容器が変形したり、破裂する場合があります
と書いてありました!
クリスタルペンのカロリーは?
ピンクもブルーも同じカロリーでした!
クリスタルペン栄養成分(1個9gあたり)
エネルギー24kcal、たんぱく質0.6g、脂質0.0g、炭水化物5.4g、食塩相当量0.0g
セリアのクリスタルペンを使ってみた!
深さのあるマグカップにお湯とクリスタルペンを入れます。この時のお湯の温度は約48℃。触るとまぁまぁ熱めの温度ですね。
5分位浸けてみました。この時のお湯の温度はやや下がり、約44℃に。
これ、最初から柔らかい商品だったので、
正直、柔らかくなったんだか、まだ溶けてないんだか、わからん(;'∀')‼
という事が発覚・・・。
でも、なんとなーく柔らかくなってそうなので、トライしてみようと思います。
先端をハサミでカットするのですが、
結構深めにカットしないと、ゼリーが出てきませんのでご注意を!
アイシングで事前にクッキーをデコして置きました。
宝石クッキー型は、セリアのレインボークッキー型を使用しましたよ~。
クッキーにデコ開始!
あれ・・・
なんか、ゼリーがボッコボコなんすけど・・・(;^ω^)

アレと同じの″アレ″とは
今回のクリスタルペンは、以前セリアのアイシングデコペンを試した時の状況に非常に似ているのです。注意書きには50℃以上のお湯不可、となっているのですが、アイシングデコペンは60℃で湯せんしてみたら、キレイにデコ出来た、という個人的な経験があるのです。
つまり・・・
今回もお湯の温度を高くすれば、キレイに塗れるんじゃね?!
という予感。
注意事項に、50℃以上のお湯不可、と書いてありましたが、ここはまたヤルしかないっ(;・∀・)‼
お湯の温度を60℃近くにして再び5分浸けてみます!60℃にしてみましたが、容器の変形は見られませんでした。
デジタル温度計があれば、温度管理もラクラク♡
ここで気づいたんですけど、
お湯の温度を高くすると、クリスタルペンが
茶柱のように真っ直ぐ浮かぶ
という現象。


で、再チャレンジしたら・・・
予感的中!キレイに塗れるYO‼
ボコボコせず、キレイな表面になりました~。
写真右が、最初の50℃で塗ったもので、左が60℃で塗ったもの。
お湯の温度を高くしたら、ピンクの発色がキレイになりましたΣ(゚Д゚)♡
ブルーは、こんな感じですよ~。
透明ゼリーがキラキラで、とってもカワイイです( *´艸`)
下地の色で発色が変わるのか検証!
でも、クリスタルペンを使うには、下地を塗るというひと手間が必要。では、下地を塗らないと発色が変わってしまうのでしょうか?

セリアのアイシングデコペン全色でベタ塗りしてみたものを使い、検証してみようと思います。
-
アイシングペン【セリア100均】色・使い方のコツ&パウダーとの違い!クッキーの簡単デコレーション実例も
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、アイシングペン【セリア100均】の特徴や色&使い方のコツについてご紹介します! でもアイシングペンってアイシングパウダーとどこがちがうの? ...
写真左から、下地アイシングなし・白・ブルー・イエロー・ブラック・ピンク・グリーンの下地を施したものに、ピンクとブルーのクリスタルペンを塗って比較してみました。
確かに、下地を塗らないとピンクは赤っぽく、ブルーは緑っぽくなって発色に差が出てしまいますね!
ブルーやイエローのアイシングを施したものも、同じような色味になってしまうので、なんだかビミョー。
意外だったのが、ブラック。クリスタルペンを塗ると、まるで星空のような感じになって、なんか神秘的な雰囲気になってカワイイ♡
ピンクのアイシングも、クリスタルペンの発色を良くしてくれますね!
よって、
クリスタルペンを使う時は下地に白・黒・ピンクのアイシングを施しておくのがおすすめですね!
クリスタルペンのクッキーデコレーション例!
こんな風に、ピンクとブルーを重ねることで、濃い青(紫?!)の色を重ねることだって出来ちゃいます♡

トッピングシュガーをクリスタルペンで閉じ込めて作れば、まるでレジンアクセサリーみたいな宝石クッキーが作れちゃいますよ~‼

セリアクリスタルペンの味は?
食べると、ぷるっとしたゼリーの味わい。硬すぎず柔らかすぎず、ちょうど良い食感です。甘さは控えめでしつこくなく、シンプルなお砂糖の味です。
クリスタルペン使用上の注意点やコツ!
このクリスタルペン、使う時にはちょっと神経使うんです(;・∀・)。
デコしてるうちに冷えると、すぐ固まり初めて糸引いちゃったり。
完全に固まるまで(室温で1時間くらい)は、めっちゃベタベタだから、デコした後ちょっと触れただけで
ぎょえぇぇぇぇぇぇぇぇ( ;∀;)‼
と、台無しになる事件がかなり多発しちゃいました。
そのような事態を防ぐ為にも、
- クリスタルペンを浸けるお湯の温度は、常に60℃位をキープ
- 作業中の、チョットしたくっつき防止の為に、手に薄くサラダ油などの油を塗っておく
という、必殺ワザがかなりおススメですよ~。
※今回の検証結果は、あくまでも個人的感想によるものですのでご了承ください。特にお湯の温度を上げて作業することは、裏ワザ行為でありますので自己責任でお願い致します。
セリアクリスタルペンで・宝石みたいなクッキーレシピ!
クリスタルペンを使ったクッキーレシピと、ゼリーがくっつかないようにするラッピング方法はコチラでご紹介してます。
-
セリア100均クリスタルペンで!宝石風キラキラクッキーのレシピ&ラッピング例も
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、100均セリアのクリスタルペンを使った、宝石風キラキラクッキーのレシピをご紹介します。 キラキラ透き通るゼリーを乗せたクッキーは、まるでレジン ...
セリアクリスタルペンの使い方まとめ!
セリアのクリスタルペンを使えば、キラキラ輝くデコレーションになって、とってもキレイ!ただし使い方にはちょっとしたコツが必要です。デコする際には、白・ピンク・黒などのアイシングを下に塗っておけば、発色がキレイになります。
良かったら試してみてみてくださいね~。