こんにちわ!あおです。
今回は、さつまいもを使ったお菓子レシピをご紹介します。ホクホクのさつまいもを、抹茶黒ごまを加えた生地に加え、仕上げにきなこ入りのクッキークランブルをかけてオーブンへ。さつまいもに和素材をふんだんに加えたレシピなので、加える材料は多いのですが、混ぜるだけでとっても簡単に作れちゃいます!
ダイソーのスティックケーキカップで作ったので、とてもスタイリッシュでオシャレな和風ケーキに仕上がりましたよ~!
さつまいもお菓子レシピ・簡単!ホクホクきなこ抹茶ごまの和風ケーキを作る方法
用意するもの
きなこ・いりごま・抹茶パウダー
今回は和素材をフル出場させてみました!抹茶パウダーはダイソーのものを使用しました。
ですが、これら3つを揃えなくても大丈夫!好みに合わせて材料を使って下さいね。

ダイソー・スティックケーキカップ
従来のケーキカップがおしゃれなスティック状サイズに。これに流して作ればケーキの見た目がアップする事間違いなし!
今回はダイソーのモノトーン柄をセレクト。セリアにも同じような形のケーキ型が売っていますよ。
材料(スティックカップケーキ型3本分)
さつまいもシロップ煮
- さつまいも(皮つき)160g
- 砂糖20g
- 水100cc
きなこクランブル
- バター20g
- 薄力粉35g
- 砂糖10g
- きなこ大さじ1(7g)
抹茶生地
- 卵1/2個分
- 薄力粉35g
- 抹茶パウダー3g
- 砂糖25g
- サラダ油大さじ2(30㏄)
- 牛乳大さじ2(30㏄)
- ベーキングパウダー小さじ1/2(約2g)
- いり黒ごま大さじ1.5(約10g)
さつまいもを使う時のコツ!
①サツマイモは皮付きのまま1cm角にカットします。
ボールに入れ10分位水にさらしアク抜きをします。
さつまいもはカットすると、断面が茶色く変色してしまいます。
水にさらして十分にアク抜きをする事で、仕上がりの色がキレイになりますよ!
レンジで簡単!さつまいものシロップ煮を作る
②さつまいもの水気を切り、再び耐熱ボールに入れたら砂糖20g、水100ccを加え軽く混ぜます。
ラップをぴっちりとして800Wのレンジで8分加熱します。
さつまいもに火が入ったらラップをはずし、そのまま冷ましておきます。
さつまいもに下味を事前に加えることで、味わい深くなりますよ!

袋で簡単クランブルを作る!
③ビニール袋にバター20g、薄力粉35g、きなこ大さじ1、砂糖10gを全て入れます。
バターは冷たい状態でOK。少しカットしてから袋に入れるとなじみやすくなりますよ。
バターと粉類がなじむように、袋の上からもみこみます。

そぼろ状になったら、そのまま冷蔵庫で冷やしておきます。

混ぜるだけ!抹茶生地を作る
④ボールに卵1/2個分の溶き卵、砂糖25g、牛乳30ccを加え軽く混ぜます。
サラダ油30ccを加え軽く混ぜます。
⑤薄力粉35g、ベーキングパウダー小さじ1/2、抹茶パウダー3gを合わせてざるでふるいます。
泡だて器でしっかり混ぜます。
黒ごま10gを加えます。

さつまいもを加える
⑥冷ましておいた②をざるにあけ軽く水気を切ります。
それを⑤の生地に加え混ぜます。生地よりもさつまいもが多い配合です♡

カップに流す
⑦それをカップに流します。
生地の上に、事前に作っておいた③のクランブルを指先でほぐしながらかけます。
焼き上げ
⑧天板に乗せ、180℃のオーブンで約30分焼きます。
焼き時間は目安です。ご家庭のオーブンに合わせて調整してくださいね。
焼きあがったら、ケーキクーラーなどの上に乗せて冷まします。
仕上げ
⑨表面に軽く抹茶パウダーをかければ完成!
通常のケーキよりも生地が少なめ。だからさつまいものホクホク感が存分に感じられます!
甘さも控えめでさっぱりした味わい。ごま・きなこ・抹茶の風味が引き立ちます。
女子ウケ間違いなしの和風ケーキ!年配者にも喜ばれると思います。
あつ~い日本茶と相性バツグンですよ♡
まとめ
さつまいもをたっぷり加えたケーキは、秋におすすめのレシピ!さつまいものお菓子は洋風なものが多いですが、たまにはこんな和風アレンジケーキはいかがでしょうか?シンプルで飽きの来ない味わいの和風ケーキです。
中身は和素材、カップはおしゃれなデザインのものを使用すれば、和×洋ミックスでアカぬけた印象になりますよ!ダイソーやセリアにはおしゃれなスティックカップケーキ型があるので、そちらも要チェックしてくださいね~。