100均便利グッズ その他

【シャボン玉液の作り方】洗濯のりなし・砂糖と洗剤でもOK?割れない&簡単な方法

シャボン玉 液の作り方

こんにちは!あお(@aono.recipe)です。

小さな子どもが大好きなシャボン玉。でも、せっかく買ったと思ったら、すぐ液をこぼしてしまって台無しに…。なんて事ありませんか?それだと予備を買っておいてもすぐになくなっちゃう…と、頭を悩ませているママいませんか?

そんな時は自分で手作りするのがおすすめ!市販品を買うよりも安く出来ちゃいますよ♡

今回は、簡単に台所洗剤と砂糖で作る方法&洗濯のりを加える方法の2通りのシャボン玉液の作り方をご紹介します。砂糖や洗濯のりを加えることで割れないシャボン玉液に!

でも、洗濯のりって加えないとダメなの?と思った方の為に、2つを実際に作ってみて検証した結果や感想も合わせてご紹介しますね~。

 

【シャボン玉液の作り方】洗濯のりなし・砂糖と洗剤でもOK?割れない&簡単な方法をご紹介!

 

スポンサーリンク

 

シャボン玉液の作り方・用意する材料

台所用中性洗剤

シャボン玉液 作り方

今回使用したのは、こちら↑P&GのJOY(界面活性剤33%)。

 

シャボン玉液 作り方

シャボン玉液作りに使う台所洗剤は、界面活性剤が40%近いものがおすすめ。中性洗剤も値段によったりメーカーによって、界面活性剤の量が違うので、ぜひ裏面をチェックしてみてくださいね~。

 

シャボン玉液 作り方

後で調べてみたら、花王のキュキュットが界面活性剤の量が多いと知り、上記のクリア除菌タイプ(界面活性剤34%)で試してみたのですが、液が白濁してシャボン玉もあまりキレイに出来なかったです。キュキュットのオレンジタイプは界面活性剤が37%らしいので、こちらで試してみてもいいかもしれませんね!

 

スポンサーリンク

 

砂糖

シャボン玉液 作り方

砂糖は上白糖を使用しました。シャボン玉が蒸発して割れるのを防いでくれます。ホントはガムシロップやはちみつなど粘度のある方がおすすめ!

が、砂糖しかウチにはない(´-`)

ので、大抵どこのウチでもある砂糖で、粘度を出して作る方法をご紹介しますね~。

 

洗濯のり

シャボン玉液 洗濯のり

洗濯のりは、シャボン玉の強度を増して割れにくくする効果があります。

シャボン玉液 作り方

PVA(ポリビニルアルコール)・弱酸性と表記されているものを選んでくださいね!

パティ
てか洗濯のりってどこで売ってるの?

洗濯のりはドラッグストアや100均などで手に入ります☆今回使用した商品は、750ml入りで180円位でした。

シエール
でもわざわざ買う必要あるのこれ?

なかなか自宅で置いている人いませんよね…。

なんで、今回洗濯のりを加えることでシャボン玉がどう変わるのか検証してみました!それによって買うか買わないか判断してもらえればいいかな、って思います☆

 

シャボン玉液の作り方①砂糖と洗剤・洗濯のり加えない方法

シャボン玉液 作り方 シャボン玉液 作り方

茶碗等に、砂糖7.5g(大さじ0.8位)と水大さじ1/2を加えて混ぜます。

600Wのレンジでラップ無しで40秒かけます。

シエール
え、なんでレンジかけんのさ?

シャボン玉液 作り方

レンジにかけることで、砂糖が煮詰まってとろみがつき、ガムシロっぽく粘度を出す為です(^^♪

しかも砂糖が良く溶ける、というメリットもあります。

 

シャボン玉液 作り方

中性洗剤を大さじ1/2加えてよーく混ぜます。

 

シャボン玉液 作り方

さらに水100ccを加えて、泡立たないようにゆっくりよーく混ぜれば完成です☆

 

【分量】

  • 砂糖大さじ0.8
  • 水大さじ1/2
  • 洗剤大さじ1/2
  • 水100cc

 

スポンサーリンク

 

シャボン玉液の作り方②洗濯のりを加える方法

シャボン玉液 作り方

茶碗等に、砂糖7.5g(大さじ0.8位)と水大さじ1/2を加えて混ぜます。

600Wのレンジでラップ無しで40秒かけます。

 

シャボン玉 液の作り方

洗濯のりを大さじ2.5杯加えてよーく混ぜます。

パティ
洗濯のりってすごいとろみね!

 

シャボン玉 液の作り方

中性洗剤を大さじ1/2加えてよーく混ぜます。

シエール
混ぜムラのないように、よーく混ぜてね!

 

シャボン玉 液の作り方

さらに水100ccを加えて、泡立たないようにゆっくりよーく混ぜれば完成です☆

 

【分量】

  • 砂糖大さじ0.8
  • 水大さじ1/2
  • 洗濯のり大さじ2.5
  • 洗剤大さじ1/2
  • 水100cc

 

スポンサーリンク

 

シャボン玉液【砂糖のみ・洗濯のりIN】で割れにくさを比較してみた!

シャボン玉液 作り方

洗濯のりINの方は、やはりシャボン玉液にとろみがありますね!

 

シャボン玉液 作り方

では、2つを比較してみようと思います。

 

シャボン玉液 作り方

砂糖のみの場合でも、一度に10連発位のシャボン玉が出来ます!でも、子どもの吹き方の強さによってうまく行くときと、すぐ割れちゃう時がありますね。

でも、シャボン玉を一日で4回くらいバシャーとこぼしてしまったりふとしたタイミングで蹴とばしてひっくり返してしまったり、電動シャボン玉ですぐに使い切ってしまう我が家の3歳さんには、十分なシャボン玉液なんではないかな、と思います(;´∀`)

 

シャボン玉 液の作り方

洗濯のりを加えたほうは、一度に20~25連発位のシャボン玉が出来ます!やはり、洗濯のりの効果は絶大ですね。

 

シャボン玉液 作り方シャボン玉液 作り方

粘度があるので、大きなシャボン玉も作りやすく、割れずにふよーんと飛んでくれますね!もっと大きなシャボン玉にも挑戦したくなる感じです(^^♪

 

※今回の検証結果については、あくまでも個人的な感想によるものであり、砂糖や洗濯のりを加えているので、市販品同様に床面等汚れがつく場合もありますのでご了承ください☆

また、シャボン玉を楽しむ時は近隣の方の迷惑にならない場所を選んで、広いところで楽しんでみてくださいね!

 

 

考察

シャボン玉液 作り方

洗濯のりを加えることで、割れにくいので確かにシャボン玉を吹くのが楽しくなります!洗濯のりを加えた場合、

シャボン玉液150cc位で約15円の原材料費

で済みます。

100均で大体200ccで110円で手に入る事を考えると、手作りすれば市販品の1/5位の値段で済むので、節約にも繋がりますね。

パティ
手作りすれば安上がりだから節約主婦にはウレシイよね!

 

シャボン玉液 洗濯のり

ですがこれだと、洗濯のりを全部使い切ってしまう事が前提。シャボン玉液3L位作れる量なので、買っても結局残ってしまった…という場合もあるので、洗濯のりをわざわざ買うかどうかは、やはり使う人によって分かれるかも。

シエール
シャボン玉液さすがに3Lもいらん、って人もいるよねー。

 

シャボン玉液 作り方

洗濯のりを買わないで、手軽に買えて全然割れずに優秀な100均のシャボン玉液を買って、砂糖入りのシャボン玉液と1:1で割ってしまう方法もおすすめ。こちらもシャボン玉液が大量生産出来ますし、シャボン玉もキレイに出来ますし、節約にもつながりますよ~。

あと気のせいかもしれませんが、使用する洗剤の色によって仕上がりのシャボン玉の虹色具合に差が出る様な気がします。

シエール
確かに、台所洗剤って今ピンクや青やオレンジなど色んなカラーあるよねー。

シャボン玉液 作り方

今回使用したJOYの緑色だと、シャボン玉が虹色でとてもキレイに輝きましたよ~(´▽`*)

 

シャボン玉液の作り方まとめ

自宅にある台所洗剤と砂糖を使えば、簡単にシャボン玉液が自作出来ちゃいます。洗濯のりを加えることで、割れにくいシャボン玉を作る事も可能。どちらを作るかは用途に合わせて選んでみてください☆

自作すればわざわざ買う必要もなし、節約にも繋がるので良かったらぜひ作ってみてくださいね~。

 

 

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

279人の購読者に加わりましょう

スポンサーリンク


-100均便利グッズ, その他

© 2023 100均×Sweetsレシピ‼ Powered by AFFINGER5