こんにちは!あお(@aonorecipe)です。
今回は100均グッズを使ったポケモンキーホルダーの作り方をご紹介します。
まるでポケモンSVの攻略本が超ミニサイズで作れちゃいますよ♡
推し活グッズにもおすすめですよ~。
お金を貯めるのが楽しくなる♪人気のピカチュウ貯金箱♡
手作りポケモン攻略本キーホルダー/用意する100均グッズ


今回ダイソーのアルバムキーホルダーを使用しました。
3.3✖4.3cmの16ポケット付きですが、



ラメ入ってて♡キーリング付きで可愛いわね!



同じようなミニアルバムキーホルダーはダイソーにデザイン豊富に揃っていましたよ。


あと、自宅プリンターで印刷するべくL判写真用紙を用意しました。



印刷はコンビニとかでも出来るよー。
ポケモンのウノは子供向けギフトにも大人気!


ポケモンキーホルダーSV&ゼロの秘宝攻略本風!100均グッズで手作りする方法


娘ちゃん愛読書のポケモン攻略本とか。



ゲーム進めるのにホントに買って良かったらしく、毎日毎日見ていますよ。
低学年の子供には地図などを見るのが難しかった面もあるので、攻略本はおすすめですよ!




では作っていきましょう!


どの面を印刷するかを選んだら


コピー機にかけます。


表紙部分はポケットのサイズが大きく、5✖3.5cmになるように縮小コピーします。
自宅プリンターでは、最小倍率は25%で、L判用紙で印刷にしてみたらちょうど5✖3.5cmにコピー出来ました。
しかし、ポケット部分は最小サイズでも間に合わないので、一度25%に縮小コピーしたあとのL判用紙を、さらに80%位に縮小コピーすれば3.3✖4.3cmのポケットジャストサイズになるかと思いますが、
めんどくさいのでやめました。



ってか、ポケット20枚あるからこの作業20回もやるのね…。



つまり、L判用紙20枚使うってわけな。


印刷したのがコチラ。面白いくらいに小さくくっきり印刷出来てるw
愛用してるプリンターはコレ☆スマホから直接印刷も可能でラクラク♪




それぞれをハサミでカット。


表紙&裏表紙4枚は、5✖3.5cmになるようにカット、ポケット用は3.3✖4.3cmに収まるようにテキトーにカットしました。


あとはポケットに入れていきます。


表紙&裏表紙いれたらそれっぽいw。





表紙裏表紙は縦方向に入れて、ポケット部分はヨコからいれる感じです。


でっきたぁ‼️


超ミニサイズのポケモン攻略本♪




見て、リアルにミニ攻略本みたいになってる(*^^*)


図鑑とか、ちっさすぎて何書いてるのか見えない…いやよく見ると見えるぜ!
サンドイッチのレシピとか、伝説のポケモンとか、ワザマシンとか色んなページ作れて楽しい♪



子供が喜ぶポケモンキーホルダーになったな。
ただ…
20回印刷するのダルい…。
と思ったのでサクッと印刷できちゃう方法も考えてみました。
ポケモンのギフトで大人気なのはコレ!


攻略本のページをまとめて印刷する方法


まず、好きなページを3:4の比率で上から垂直になるようにスマホで撮影。
んで、InShotとか写真を複数枚コラージュ出来る写真加工アプリをダウンロード。


InShotで、3:4のキャンパスに写真を9枚入れ込んだら
スマホでプリンターに転送!
L判1枚1回印刷すれば、9ポケット分一気に作れちゃう♪



3回印刷で終わるのラクだなー。
ただ、このやり方は非常に簡単ですが、



やり方はそれぞれ工夫してみてねー。
ダイソーアルバムキーホルダーは推し活にも
今回はアルバムキーホルダーでミニ攻略本を作りましたが、
本来の使い方は推し活だと思います。
好きな推しの写真切り抜きとか沢山入れて眺める、そんな使い方がおすすめですよ!
ポケモンカードを縮小コピーしてみたり
好きなキャラやシール差し込んだり、使い方は無限大です。
ポケモンケーキの手作りレシピ・ピカチュウ&ニャオハの立体ドーム
当ブログでは子供や喜ぶポケモン手作りケーキの作り方を、どこよりもかなり詳しくご紹介しています。
こちらも合わせてチェックしてみて下さいね。




ポケモンキーホルダー手作りする方法まとめ
ダイソーのミニ・アルバムキーホルダーを使えば、子供が喜ぶミニポケモン図鑑攻略本が作れちゃいます♪使い方は無限大ですので、よかったらオリジナルキーホルダー作ってみて下さいね。
コメント