こんにちは!あお(@aono.recipe)です!
今回は娘ちゃんが大好きなポケモン・ニャオハのキャラクタードームケーキを作る方法をご紹介します。
市販のカステラまたはスポンジを使うのでオーブン無しでも作れちゃう♪キャラチョコも100均チョコペンでOK。
子供が大好きなキャラクターケーキで誕生日をお祝いしてみて下さいね!
\写真入りマカロンがオーダーできるのはココ!/


ポケモンケーキを手作り【ニャオハ】キャラクター作りに用意する100均グッズ
【ダイソー100均】チョコペン


今回ニャオハカラーのキャラチョコ作成に、ダイソーチョコペンのピンク・ストロベリー・ブラック・グリーンを使いました。



あとホワイトチョコが大量に必要だよー


ただ、欲しいチョコペンが売り場に見当たらない…という自体も…。



それは困るわね…。
当サイトでは発色もすごい良い食用色素・ウィルトンのフードカラーを今まで推してきましたが、
\最近の推しはコレです!!/


これ、アイシング・チョコ・ホイップクリーム・キャラ弁などマルチに使えるし



ジェルタイプのウィルトンは楊枝必須でしたが、これは1滴ずつ調整だから使いやすい♪
一度買えば長く使えるので、チョコペンが売り場にない場合はこちらも検討してみて下さいね。
キッズ喜ぶ♪人気キャラで誕生日飾りつけ☆


【100均】ミニボウル
ドーム形にするため直径15cm✖高さ7cmのダイソーのガラスボウルを使用しました。



立体的にするために、できるだけ深さのあるボウルをセレクトしてみて下さいね。
\大人気の誕生日プレゼントを今すぐ探してみる!/
【100均】竹串・アイス棒


耳を固定するのにアイス棒はマスト、キャラチョコ作成には竹串がマストです。
【100均】絞り袋大&星口金


デコレーションケーキ作りで苦戦しがちなクリーム塗り(ナッペ)不要!にすべく、星口金はマストです。
人気の男子向け誕生日飾りはコレ!


材料/ポケモンケーキを手作り【ニャオハ】子供誕生日に!オーブン無し簡単・キャラクタードームケーキ


- カステラ2pc
- ホイップ又は生クリーム100cc
- 砂糖大さじ1/2
- 好みの果物又は缶詰
- チョコペン各種
- ホワイト板チョコ2枚(90g)
- ホイップ又は生クリーム300cc
- 砂糖大さじ1.5
- 食用色素(緑)
この他にも大きめデコレーションにしたので、色々使いましたがドーム本体はこんな感じで用意しました。
\キャラクターの誕生日飾りを今すぐ探す!/
ポケモンケーキを手作り【ニャオハ】子供誕生日に!オーブン無し簡単・キャラクタードームケーキを作る方法
キャラチョコを簡単に作る


直径15cmに合わせて調整したニャオハ台紙を用意しました。



ピクニック(体を洗う)の時に写真撮ったよー。
→今回作った台紙はコチラ



A4サイズで印刷でちょうどいいわよー。
お盆などに台紙を貼り、さらに透明フィルムを重ねたら


溶かしたチョコペン黒で目・鼻・口のラインを描くようになぞります。



口はチョコを厚めにしっかりと乗せて強度高めにしてください。


手、震えて線ガタガタ…
になりましたが、そんな時は一度冷蔵庫でしっかり冷やし固めたら、竹串で


そっとはみ出たチョコを削ると修正可能です^_^
ホワイトチョコを乗せたら一旦固め、


ピンクチョコペンはここに。


ニャオハのアイカラー濃い部分は、ダイソーのストロベリーチョコペンを。


ストロベリーチョコペンない場合は、ピンクにトロピカルパッション・ブラックチョコペンを少量加えて自作することも可能です。
\コレさえあれば色んなチョコペン用意する不要!/




チョコペンで耳・ほほ部分ラインをなぞります。


溶かしたホワイトチョコをはみ出ないように乗せます。
耳・ほほにはアイス棒を乗せ、さらにホワイトチョコを上掛けして固定させます。
そのまま冷蔵庫でしっかりと冷やし固めます。



工程はこちらの記事でさらに詳しくご紹介していますよ。


娘ちゃん誕生日プレゼントはコレでした♪


ポケモンケーキを手作り・ドーム型にする方法
今まではサー、
薄焼きスポンジも作ってたんだ。


だけど、キャラケーキもうちょっとパパっと作りたいじゃん?



キャラチョコ作っただけで、息切れ感でるよね…。


なんで、今回スーパーのカステラスライスして使います。
ココらへんは市販スポンジだの、最近流行りのイチゴスペシャル使うだの、なんでもOK。






ボウルにラップを敷いて、こんな感じでカステラを並べます。


ホイップ又は生クリーム100ccに砂糖大さじ1/2を加えて泡立てたものを絞り、フルーツを大量ぶっこみ。


さらにぶっこみ。


カステラ乗せて。



モリモリだけど大丈夫そ?




ラップをかぶせ、皿を乗せてぎゅぎゅっと。
そのまま冷蔵庫に2時間以上いれてなじませます。
ポケモン立体ケーキにする方法!




上のラップを剥がし、ひっくり返してお皿に乗せます。



おー、ドーム型♪


キャラチョコは固まったら、そっとフィルム下から押し出すように剥がします。


チョコ作りに使用した台紙はこんな感じでハサミでカット。


それを位置を確認しながらケーキに楊枝で固定させます。


耳チョコを挿し、


ほほチョコを斜めに挿します。


ホイップ又は生クリーム300ccに砂糖大さじ1.5、グリーンの食用色素を加えて。


薄い目のグリーン色のホイップクリームをつくります。



粉末色素でもOKですが、やっぱYOUTOOKは使いやすい~♪




星口金をつけた絞り袋に入れます。


クリームをちょんちょんと軽く絞ります。


後ろにも。


耳・ほほにも。


余った残りのホイップにさらに緑の食用色素を加えワントーン濃いめホイップに。




紙を取り除き、顔・耳にクリームを絞ります。


バランスを見ながらチョコを乗っけます。



ニャオハのドーム出来た~♡
モンスターボール型の大人気おもちゃはコレ!


ニャオハっぽいデコレーションケーキに



これをさらに雰囲気出したい!




と思ったので、マシュマロフォンダントで砂糖飾りを作成。




市販クッキーに、ダイソーチョコペン(ブラック・ホワイト・トロピカルパッション)でモンスターボールにデコしたり。




レンジで簡単飴を作って


チョコペンで固まったマシュマロフォンダントを貼り付け、このは(リーフストーム)自作♪


そんなこんなでデケたぜ!


キャラピックを自作して挿せば、このは再現出来てる♪
キャラクターケーキの手作りレシピまとめ








キャラクターケーキをオーダーできるショップはココ!
記事を見て、
やっぱ手作りするのメンドー…
って思う方もいるはず…。
そんな時はプリロールがおすすめですよ!


\マカロンもオーダー出来ちゃいます/


ポケモンケーキ手作りレシピまとめ
市販カステラなどを使えばオーブン不要で簡単にドームケーキが作れちゃいます。クリーム塗りも不要でブチュっとクリームを絞っていくだけなので初心者さんでも比較的カンタンです。
よかったら作ってみて下さいね。
コメント