こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
誕生日やクリスマスに、子供が好きなすみっコぐらしのケーキを作りたいけど、簡単な作り方無いかな…と思ったママいませんか?
今回は、娘4歳の誕生日に作ってみたすみっコの簡単イチゴショートケーキの手作りレシピをご紹介します。
ぺんぎん?や、しろくま・とかげは、100均チョコペンで目と口を作るだけ!細かくないし大きいから、誰でもなぞるだけで作れちゃうキャラチョコ台紙付きです♡苦戦しがちな生クリーム塗りも不要、星口金で絞るだけのデコレーションなので簡単です。
ねこやたぴおかなどのキャラチョコプレートの作り方のコツも詳しくご紹介!
"ふしぎなうさぎのおにわ"っぽくした花の飾りも、マシュマロと粉砂糖を練れば簡単で、思いのままに作れますよ~。
すみっこぐらしケーキを手作り!チョコペンで簡単キャラクターケーキの作り方・キャラチョコプレート作り方のコツもご紹介
目次
用意する100均素材!
【セリア】ホールケーキ型15cm
底抜けタイプのケーキ型はセリアで購入しました!
【100均】チョコレートペン&板チョコ
ぺんぎん?用キャラチョコは、ダイソーチョコペンのチョコ(もしくはブラック)・イエロー(もしくはレモン)・ホワイトのチョコペンがあれば作れちゃいます!

(※ですが今回は、自前のチョコ着色料とホワイト板チョコ・ブラック板チョコで作ったんすけどね。)
→100均チョコペン全色色見本&ダイソーセリアの比較はコチラ!
【100均】竹串&シリコンカップ又はアルミカップ
キャラチョコをキレイに作りやすくする為には、竹串(又は楊枝でもOK)とお弁当用シリコンカップ(又は小さめシリコン型)があると便利です☆

【100均】絞り袋&星口金
ダイソーやセリアの絞り袋(大)は口金セットでとってもお得アイテムです。

【ダイソー】ステンレストレーお盆
お盆やトレーにデコすることで、
ケーキがどーんっ‼
と大きく見えて結婚式レベルの超豪華な仕上がりになるんです。冷蔵庫にもこれ位のサイズなら入るし。
でもそうすると、他の食べ物入らねーよ事件も同時に勃発するので、冷蔵庫の容量に合わせてNOお盆でお皿デコにしてもOKです。

【ダイソー】キャンドル&ケーキトッパー
100均ケーキトッパーは、
ぶっ指すだけでお祝いレベルがアガる
超おすすめアイテムっ!
ケーキトッパー使用例はこちらで紹介してます。
-
【ケーキ飾りトッパー・ダイソー100均】誕生日&ウェディングデコレーションに!使用実例も
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 ケーキトッパーって知ってますか? 誕生日やウェディングケーキに挿すだけで、見栄え良く・かわいくデコレーション出来ちゃう超便利アイテムです。 今回は、 ...
続きを見る
ダイソーの炎色がカラフルになるキャンドルは、明かりを消すとキレイに燃えさかりますのよ♡
ダイソーの誕生日ろうそくグッズはこちらで詳しくご紹介!
-
【ダイソー100均・誕生日ろうそく】数字キャンドルなどバースデーケーキの飾りつけデコレーション例&セリアグッズも
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、100均ダイソーの誕生日ケーキ用ロウソクグッズをご紹介します。 誕生日に飾るのにぴったりな数字型ナンバーキャンドル、大きめキャンドル、オシャ ...
続きを見る
【100均】お花抜型
お花の砂糖菓子飾りを作る型抜き用に、花型のクッキー型やお弁当のハムチーズ抜型を使いました。
手作りすみっこぐらしケーキの材料(スポンジ15cm)
- 卵M(殻付きで計130g位)2個
- 砂糖45g
- 薄力粉50g
- サラダ油大さじ1
- みりん大さじ1/2
- 砂糖20g
- 水50cc
ミニケーキ3個(任意)
- 市販カップケーキ3個
- 生クリーム又は植物性ホイップ1箱
- 砂糖15g
- 食用色素(青)
デコレーション
- 生クリーム又は植物性ホイップ1.5箱
- 砂糖20g
- 食用色素(緑)
- イチゴ1pc
キャラチョコ用
- チョコ・イエローチョコペン各1本
- ホワイトチョコペン1本
- ピンク・ブルーチョコペン各1/4本(任意)
- ホワイトチョコ&食用色素(任意)
マシュマロフォンダント(任意)
- マシュマロ20g
- 粉砂糖50g
- 好みの食用色素


すみっこぐらしキャラクターケーキの作り方
ふわふわスポンジケーキ15cmを作る
①ケーキを作る前日にスポンジケーキを焼きます。
めちゃフワスポンジの詳しい作り方のコツは、こちらを参照☆
-
【スポンジケーキレシピ・15cm用】簡単ふわふわしっとりにさせるコツ!切り方やデコレーション例も
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 スポンジ作りってシンプルなのに、なんかパサつくしダマになるし、ふわふわに膨らまない…。と思っている人いませんか?(←私もそう) 今回は、15cmスポ ...

スポンジ作り、やりたくないなぁ
卵の泡立てやりたくねー、いっその事ホットケーキでいくか?
ってテンションの時は
市販を使っても I・I・YO‼


すみっこキャラのケーキ飾りを作る
②マシュマロをレンチンして溶けたら、粉砂糖を練り込み、マシュマロフォンダントを作ります。

食用色素で好みのカラーに着色し型抜きしたりして、
たっくさんお花を気が遠くなる量、大量に作りましたー。
中心のオレンジは、チョコペンをつかいましたよ。
詳しい作り方のコツは、こちらを参照してください。
-
食べられる!ケーキの飾り用砂糖菓子・マシュマロフォンダントの作り方①
サンタやバースデープレートなど、ケーキの上にはカワイイ砂糖菓子が飾られていますよね。あれって自分でも簡単に作れちゃうの知ってました?今回は、砂糖菓子の作り方をご紹介します。 材料はたったの3つ!マシュ ...

ココがポイント
今回は、花を大量生産して、
"うさぎのおにわ"っぽいデコ
にするのが目標DESU!
ケーキを作る前日に作り、1日乾燥させておきます。
大人気☆食用色素は、発色がキレイなこちらが超おすすめで愛用中!
でも、飾り作りも手間なら、
作んなくてOK!DAYO!

すみっこのキャラチョコを作る
③今回、15cmホールケーキのサイズに合わせてキャラチョコ用台紙を自作してみました。←子供のガチャポンの絵を加工して(*´з`)
私が作成した15cmホールケーキのぺんぎん?キャラチョコ用台紙画像はコチラからどうぞ。必要であれば、A4サイズで印刷して下さいね~。
一緒に直径6.5cm位のサイズに合うように、とかげとしろくまのキャラチョコ台紙(画像引用元:サンエックス公式HPより)も作りました。拡大コピーすれば、これでとかげやしろくまの15cmケーキも作れますよー。
ぺんぎん?の顔の直径がちょうど15㎝になるようになってます。
台紙の上に透明フィルムを張ります。とかげやしろくまのケーキ用に、手描きで背びれや耳を、テキトーに書き足しておきました。
ブラックチョコペンを溶かし、コルネに入れ縁どりします。
ポイント
冷蔵庫に入れて固まったら、ぺんぎん?の口部分に黄色チョコペン液または色付けしたホワイトチョコをのせて。
とかげの背びれやしろくまの耳部分もチョコで描きます。
すみっこめっちゃラク。
線だけなぞるだけだもん、簡単はえーわ♡
ただ、パーツを最後乗せる時にチョコが薄いと折れてしまったり溶けてしまったりするので、
チョコを盛るように何度も重ねる
のがコツ!


ポイント
そうすることで、チョコの強度が増し乗せる時に取り扱いやすくなります。
仕上げにホワイトチョコを厚めに塗り、冷蔵庫で冷やし固めます。



詳しいキャラチョコの作り方は、コチラを参照して下さい
-
【キャラチョコプレートの作り方】初心者でも簡単線ひきのコツ!妖怪ウォッチウィスパーのケーキデコレーション例も
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 先日知人から、息子の誕生日に妖怪ウォッチケーキを作ってほしい!とオーダーを頂きました~。キャラ系ケーキ作りには、キャラチョコプレートをケーキに飾るの ...
今回ぺんぎん?ケーキは、ホイップクリームでぺんぎん?のデコレーションをするので、目と口・手の部分だけのキャラチョコを作りました!
全体像で作るよりも神経使わないで済むので、いつもより簡単でした~(*´з`)
キャラチョコで使った台紙は、写真のようにハサミでカットしておいてください☆
一緒にたぴおかやえびやねこなどのキャラチョコも作成~♪

ケーキシロップを作る
④茶碗等に砂糖20g、水50ccを入れレンジ加熱し、シロップを作ります。
シロップの効果についてはこちらを参照してください☆
-
【スポンジケーキ をしっとりさせる! シロップの作り方】塗り方やタイミング&洋酒や刷毛がない場合の対処法も
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、スポンジケーキをしっとりさせて美味しくする、シロップの作り方と塗り方をご紹介します。 手作りケーキに使用すれば、ふわふわ・しっとりでお店みた ...
生クリームを泡立てる
⑤生クリーム200ccに砂糖15gを加え、しっかりとピンとツノが立つまで泡立てます。
-
ホイップ・生クリームの違い!動物性と植物性とは?お菓子作りのおススメ使い分け法
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 泡立ててホイップクリームにしてケーキに絞ったり、チョコレートのガナッシュなど、形を変えて様々なお菓子作りに使用されるクリーム。 でも、スーパーには動物 ...
続きを見る
ケーキにイチゴ・クリームをサンド
⑥作っておいたスポンジを3等分スライスし、
→100均グッズで、スポンジを均一キレイに3枚カット出来ちゃう方法はコチラ!
④のシロップを刷毛で側面・カット面に塗ります。

ホイップクリームを適量塗り、スライスしたイチゴを適量乗せます。
さらにクリームを適量のせ、スポンジを乗せて、さらに苺とクリームを乗せて重ねます。
ケーキの生クリーム塗り不要!簡単デコレーション
⑦残りのクリームを星口金をつけた絞り袋に入れます。
事前にカットしておいた台紙をケーキ上面にのせ、
写真のように、目や口、手の部分に
楊枝をぶっ挿します。

一緒に作るしろくまと、とかげにも同じように呪いの楊枝を挿し
こちらは型紙だけ引き抜いておきます。
※楊枝を挿す理由あるけど、あとで説明します。

ホイップを写真のように紙がない部分に絞ります。
"呪いの楊枝"をケーキに挿したまま、そっと台紙をはがします。
側面にも、ぷちゅっと下から上へと絞っていきます。

残りのクリームを、しろくまのケーキ全体に絞ります。

ぺんぎん?のキャラケーキにする
⑧生クリーム150cc、砂糖10gをとろみがつくまで泡立てたら、食用色素の緑を適量加え、さらに泡立てて緑色のホイップを作ります。
星口金をセットした絞り袋に入れたら、
残りの部分に緑ホイップを絞ります。

最初に縁どりしてからすき間を埋めていくように絞るのがコツです(*'▽')
楊枝をさす意味!
楊枝を引き抜いた場所を目印に、目や口をピンセット等で乗せます。
楊枝を挿す理由!
すみっこの絵はシンプルがゆえに、少しでも目や口の位置がずれると
お前だれやねん。
な感じになってしまう可能性が(;´∀`)
楊枝を挿すことで、大まかな位置の目安になるので、絵のバランス通りにする事ができますよー。

同じようにとかげやしろくまのケーキにも、楊枝を目安にチョコを乗せます。
すみっこデコレーションに
余ったカップケーキをプラカップに入れたりして、ミニキャラケーキも作成☆
マシュマロフォンダントをケーキに飾ったり、
余ったホイップをお盆の縁に絞ってイチゴやキャラチョコ、ケーキトッパーで飾りつけすれば完成です。
豪華なすみっこイチゴショートケーキに♡

とかげやしろくまも市販ケーキで可愛く出来た~♡
ふんわりシフォン風スポンジで美味しいですよ~。
手作りキャラクターケーキレシピまとめはこちら!
-
【キャラクターケーキ作り方】アンパンマンにドキンちゃん・鬼滅の刃やピカチュウにプリキュアなど簡単手作り!キャラチョコや立体にする方法も
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 子供の誕生日やクリスマスに大好きなキャラクターのケーキを手作りしてみたい!というママいませんか? 今回は当サイト100均×Sweetsレシピでご紹介 ...
続きを見る
すみっこぐらしケーキレシピまとめ
キャラ全体をチョコで作ると結構細かくて大変なのですが、今回は目と口だけ作る工程のみだから簡単です。ですがバランスをとるのが難しいので、楊枝などで目安を作っておくのがポイントです。
良かったら作って見て下さいね~。ケーキデコレーション例も参考になればウレシイです☆