こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
先日知人から、息子の誕生日に妖怪ウォッチケーキを作ってほしい!とオーダーを頂きました~。キャラ系ケーキ作りには、キャラチョコプレートをケーキに飾るのもその方法のひとつ。
今回は、キャラチョコプレートの簡単な作り方・妖怪ウォッチ(ウィスパー)編をご紹介します!でも自分には絵心がないから、作るのむずかしそうだな・・・と思っても大丈夫。好きな絵を下に敷いて、透明フィルムを敷きチョコでなぞる方法なので、初心者さんでもぬりえ感覚で意外と簡単に作れちゃいます♡
妖怪ウォッチキャラクターの、手作りケーキデコレーション例も合わせてご紹介しますね~。
【キャラチョコプレートの作り方】初心者でも簡単線ひきのコツ!妖怪ウォッチウィスパーのケーキデコレーション例もご紹介
目次
今回活用した100均素材!
【ダイソー】チョコレートペン
ダイソーやセリアのチョコレートペンは、キャラチョコ作りにマスト!
今回はウィスパーを作るので、ダイソーのブラック・パープル・ストロベリーを用意。ホワイトチョコは大量に使用するので、経費削減のためにホワイト板チョコを使用しました。(ホワイトチョコペンでもOK)

【100均】透明フィルム&竹串
ラッピング用の透明フィルムや透明袋をカットするなどし、キャラの絵が透けて見える、フィルム素材のものを用意してくださいね。
竹串は、キャラの線引きに使います。
【100均】お弁当用シリコンカップ&アイシング絞り袋
チョコに色を混ぜて、固まらないように作業するには、シリコンカップがあると便利です。
広範囲にチョコを塗る作業には、アイシング絞り袋があると便利です。
妖怪ウォッチ・ウィスパーのキャラチョコプレートの作り方!線引きのコツも
キャラの絵を用意する
①コピー等などして、好きなキャラの絵を用意してください。
ここで注意すべきなのは、出来あがりは、キャラの絵が反転するということ。
作りたいキャラの方向に注意して、絵を用意するのがコツです。

フィルムを貼る
②お盆等など、平らなものに絵をセロテープで貼り付けます。今回様々な大きさのウィスパーキャラチョコを作りました!
透明フィルムをさらに上にかぶせ、ずれないように四隅をセロテープで、しっかり固定します。
フィルムに指紋や汚れがないように、ティッシュで拭きあげます。
チョコを溶かす
③60℃位の湯せんでチョコを溶かします。
まずは線引きをするのに、ブラックチョコをシリコンカップに適量出します。
POINT
残りのチョコは、60℃位のお湯を入れたマグカップにペン先を上にして入れて保温しておけば、足りなくなったらすぐに使えて便利ですよ~。
縁をなぞる
④竹串にチョコをつけ、縁をなぞっていきます。

POINT
出したチョコは、作業中チョコが固まらないように、湯せんに乗せながらやるのがコツです。
私もヘタなので、うまく線がスーッと引けず、
線がガタガタ・・・
こーんな昭和の劇画チックな仕上がりに・・・(;'∀')

でも、線がガタガタでも、はみ出てしまっても大丈夫~!(多分)
チョコが固まったら、竹串でチョコをこそげるようにして、線の太さを調整すれば
(写真右は、こそげたチョコのカスの山)
こんな風に、なんとかなります♡

色を塗る
⑤そのままウィスパーの黒の部分を塗っていきます。
色塗りには、竹串の頭部分を使って、チョコを乗せるようにしていくとやりやすいですよ♡
目・口の黒部分が塗れました!
ウィスパーの唇に近いカラーは、100均材料になかったので、
パープルに、ウィルトンのアイシングカラー(ブルー)を加えました。
こんなもんかな~っと、キャラの絵を見ながら、色味の調整をしていきます。
ウィルトンチョコレートカラーは、さまざまな色の表現が可能!あると便利なアイテムです☆
↓↓
唇の色塗り完了!
ウィスパーの血色悪い口の色は、ストロベリーに唇に使ったチョコや、ブラックを混ぜて2色作りました~。


ウィスパーの影の部分は、ホワイトチョコに唇に使ったチョコを混ぜて。
ホワイトチョコで仕上げ
塗ったチョコの色をしっかり出す&チョコの強度を出すには、最後に厚めにホワイトチョコを乗せるのがコツです!
⑥しっかりチョコが固まったら、最後にホワイトチョコを乗せていきます!
ホワイトチョコをアイシング絞り袋に入れ、
厚めにチョコを乗せます。


冷蔵庫でしっかりと冷やします♡
完成(∩´∀`)∩☆
今回、ウィスパーの全体像を作ったのは1個だけ。
あとは、目と口だけ作ったので、超簡単でした!

妖怪ウォッチウィスパー・キャラクターケーキ手作り例!
ウィスパーはメインカラーが白なので、
ホイップクリームを絞り、
目・口チョコを乗せれば、あら簡単☆
ウィスパーケーキになっちゃいます( *´艸`)

又、こんなウィスパーなカップケーキも♡
ウィスパーキャラチョコは、全体像を作らなくてもこんな風に簡単デコ可能なので、おススメです。
知人にもめっちゃ喜んでもらえましたよ~(*´з`)
↓↓
関連記事
-
アンパンマンケーキの手作りレシピ①キャラクターを立体ドーム型にする方法
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、アンパンマンケーキの手作りレシピ①100均素材を使って、キャラクターを立体ドーム型にする方法を2回に分けてご紹介します! なんかむずかしそう ...
-
子供が喜ぶ!アンパンマンとコナンのキャラチョコの作り方
大切なお子さんの誕生日に、キャラチョコを作って見ませんか?絵心がなくっても大丈夫。なぞってチョコを塗るだけで、子供が喜ぶキャラチョコが作れるんです。 男女問わず、子供に圧倒的人気を誇るアンパンマンと名 ...
-
ちぎりパンレシピ・人気キャラ!ワンワンうーたんのチョコクリームパンの作り方
今回はちぎりパンレシピ・子供に大人気のキャラクター、ワンワンとうーたんのチョコクリームパンの作り方をご紹介します! ワンワンとうーたんは教育テレビの人気キャラクターです。我が家の1歳の娘もとっても大好 ...
まとめ
キャラチョコ作りは、なぞって塗る作業なので絵心がなくても、塗り絵感覚で楽しめちゃいます。多少の神経を使う作業なのですが、愛する子供や作ってあげた人が″わぁ~~!″と大喜びしてくれるはず。知人からも、″息子がめっちゃ喜んでくれた!″と言ってもらえて、私もとっても嬉しかったです♡
良かったら、作って見て下さいね~!