こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
今回は、アンパンマンケーキの手作りレシピ①100均素材を使って、キャラクターを立体ドーム型にする方法を2回に分けてご紹介します!
なんかむずかしそう・・・と思うかもしれませんが、ケーキに使う薄焼きスポンジは、材料4つでとっても簡単。カットしてボールに敷き込み、チョコムースを流し固れば、意外と簡単にキレイなドーム型に作れちゃいます♡
子供が大好きなアンパンマンの形の中には、とろけるチョコムースと丸ごとバナナ入り!後編②では、100均素材を使って均一キレイにクリームが塗れる裏技&手作りケーキがとっても豪華になる、簡単デコレーションテクニックも合わせてご紹介します。
誕生日やクリスマスパーティーに出したら、子供達が大喜びすること間違いなしですよ~♡
スポンジ作り不要!2歳娘に作った簡単アンパンマンロールケーキタワーのレシピはコチラ!
-
2歳の手作り誕生日ケーキレシピ・100均素材で簡単!アンパンマンロールケーキタワー
こんにちは!あおです。 2歳娘の誕生日ケーキに、アンパンマンタワーケーキを作りましたので、今回はそのときのレシピをご紹介します。ですが作り方、といって良いのか悩む位、めっちゃ簡単ですよ! 100均ダイ ...
アンパンマンケーキの手作りレシピ①キャラクターを立体ドーム型にする方法とは?
用意する100均素材!
ダイソー・プラボール
ダイソーのザル付きプラボールを今回セレクト。高さがあり、底面部も丸みのある形をしているキレイなドーム型をしているのはコレ!ボールの形がアンパンマンのキャラの顔を左右してしまうので、型に使うボールの大きさは慎重にセレクトして下さいね。
直径約17.5㎝×高さ7㎝(外径)の大きさです。

ダイソー・デコペン
アンパンマンカラーのデコペン・赤・オレンジ・キャラメルをセレクト。キャラメルはコーティングクリームに混ぜたので、ふんわりキャラメルの甘い香りのするクリームに♡仕上げのデコレーションに黄色・茶色のデコペンも必要です。
100均チョコペン全色カラー見本はコチラ!
-
【ダイソー・セリア100均チョコペン】色や種類を比較!使い方のコツやデコレーション例も
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 ダイソーやセリアでカラバリ豊富に売ってる100均チョコレートペン。でも、実際に溶かして使ってみたら、思ってた色と違った…、同じカラーでもダイソーとセリ ...
ダイソー・ビスケット
アンパンマンのホッペ・鼻・デコレーション様に使用しました!今回のキャラの顔にピッタリの大きさですよ~。

セリア・ブラックココアパウダー
チョコムースの茶色とのコントラストを美しくしてくれる、ブラックココアパウダー。薄焼きスポンジに混ぜ込みました。
これはめちゃくちゃヘビロテ!ココアより仕上がりがキレイになりますよ~。
ダイソー・300円のお盆
デコレーションを豪華にするコツは、皿ではなくお盆に盛る事!今回はキレイな水色のお盆を使いました。大きいサイズ(縦約29㎝×横約41㎝)なので300円でダイソーで購入。
100均バースデーキャンドル
セリアやダイソーには、デコレーションがめちゃカワになるバースデーキャンドルが沢山!色々なキャンドルをふんだんに使えば、誕生日パーティーが盛り上がります!
こどもが絶対よろこぶ!大人気のバースデーキャンドルはコレ♡
アンパンマンケーキの材料
薄焼きスポンジ(ココアビスキュイ)
- 卵2個
- 砂糖60g
- 薄力粉60g
- ブラックココアパウダー小さじ2
ケーキシロップ用
- 砂糖40g・水100㏄
チョコムース
- 板チョコ2枚(100g)
- 生クリーム1箱(200㏄)
- 牛乳50㏄
- 砂糖30g
- ゼラチン1袋(5g)
- バナナ大2~3本
コーティング用ホイップクリーム
- 生クリーム1箱(200㏄)
- ダイソーデコペン・キャラメル2本分
- 砂糖15g
デコレーション用
- ビスケット適量
- デコペン・赤・オレンジ・黄・茶
- 好みのカットフルーツ適量・ホイップクリーム
アンパンマンケーキ作り方・立体ドーム型にする方法!
ココア薄焼きスポンジ(ビスキュイ)を作る
①薄焼きスポンジ生地を作り、約26㎝位の天板に流して焼きます。
ココア薄焼きスポンジの詳しい作り方は、下記リンクを参照して下さい♡
-
薄いスポンジケーキレシピ・失敗しない&スライス不要!材料3つで簡単プロの味
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、ムースケーキの土台などに入れるのにおすすめな、薄いスポンジケーキのレシピをご紹介します! スポンジケーキをふわふわ・しっとりに焼くときって、注 ...
スポンジをカットする
②型にするボールの上・中・下段の大きさの厚紙をカットし、それを生地に当ててナイフでカットします。
デコレーションの内部に使うので、円形が多少ゆがんでもOKですよ~(*´ω`)
POINT
カットして余ったスポンジ生地は、もったいないのでカットして取って置きます。
これでミニケーキも作っちゃいますよ~!

冷凍タイプだから使いやすい!ネットで人気なのはコレ♡
ケーキシロップを作る
③砂糖40g、水100㏄を合わせてレンチン加熱し、シロップを作り冷ましておきます。
スポンジをしっとりさせ、お店みたいなケーキの味わいにするために絶対必要です!
シロップを塗る効果についてはコチラ♡
-
【スポンジケーキ をしっとりさせる! シロップの作り方】塗り方やタイミング&洋酒や刷毛がない場合の対処法も
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、スポンジケーキをしっとりさせて美味しくする、シロップの作り方と塗り方をご紹介します。 手作りケーキに使用すれば、ふわふわ・しっとりでお店みた ...
型の準備
④ボールにぴっちりとラップをし、②でカットした上面部用のスポンジを敷いたら、③のシロップを刷毛でたっぷり染みこませます。
チョコレートムースを作る
⑤水大さじ2(分量外)にゼラチン1袋をふり入れたら10分くらい置き、ゼラチンをふやかします。
ゼラチンと寒天って何が違うの?って思った方はコチラ♡
-
【寒天とゼラチン・アガーの違いとは】特徴や使い方&冷凍解凍したらどうなるか検証!代用出来る?
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 ゼリーや水羊羹など、冷たいお菓子作りに主に使われるのが、ゼラチンと寒天とアガー。冷やして固める、という共通点がありますが、その3つの違いって何だかわか ...
⑥板チョコ2枚(100g)を適当に手で割り茶碗等に入れ、牛乳50㏄を加えます。
ラップ無しで600Wのレンジで約40~50秒加熱し、余熱でチョコを溶かします。
※加熱時間は目安です。
ふやかしておいた⑤のゼラチンを加え、余熱で溶かします。
⑦ボールに生クリーム1箱、砂糖30gを加えて、とろんとスジが軽くつく程度(6~7分たて)に泡立てます。
そこに⑥を加えて、チョコレートムースを作ります。
POINT
お菓子作りって、結構材料費がかさみますよね・・・(>_<) なので、うまく節約したいところ。
このムースはチョコレートのコクがあるので、使用する生クリームは、安価な植物性クリームでもOK!です。

-
ホイップ・生クリームの違い!動物性と植物性とは?お菓子作りのおススメ使い分け法
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 泡立ててホイップクリームにしてケーキに絞ったり、チョコレートのガナッシュなど、形を変えて様々なお菓子作りに使用されるクリーム。 でも、スーパーには動物 ...
型に流す
⑧ムースの半量を型に流します。
さらにその上に②でカットした中サイズのスポンジを敷き、たっぷりとシロップを塗ります。
バナナ2本分入りのチョコレートムース!
⑨バナナ2~3本を大きめにカットし、並べます。
バナナのカットした面を塩水につけると、バナナの変色が予防出来ますよ~。

ムースを重ねる
⑩残りのムースを流します。
ムースが冷えて固くなってしまったら、軽くレンジ又は湯せんにかけて温めれば、ムースがゆるくなり流しやすくなりますよ。
最後に下段のスポンジを敷き、たっぷりと③のシロップを染みこませたら、冷蔵庫で3時間以上~1晩冷やし固めます。
POINT
中身をホイップクリームにしてしまうと、ボールをひっくり返したときにグシャッと崩れてしまう事も・・・。
今回は、形の崩れないムースなので、だれでも失敗しないでキレイな立体ドーム型に作れちゃいます♡
今回は、ここまで!お疲れさまでした☆
仕上げのデコレーション編については、コチラでご紹介してます♡
-
アンパンマンケーキの手作りレシピ②100均素材で立体ドーム型にデコレーション!
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 2回にわけてご紹介した、アンパンマンケーキの手作りレシピですが今回は後編。前回は、バナナたっぷり立体ドーム型のチョコレートムースケーキを作りました! ...
レビュー高評価!大人気のアンパンマンプレゼントはコレ☆
アンパンマンケーキの手作りレシピまとめ
今回は、記事が長くなってしまうので、2回にわけてアンパンマンケーキの作り方をご紹介しました。一見むずかしそうな立体ドーム型ケーキも、中身をくずれにくいムースで固めることで、キレイな立体ドーム型に作れちゃいます♡
バースデーケーキといえば、いちご・生クリームの組み合わせばかりで、子供が大好きなチョコ・バナナのケーキは中々お店では買えないことも・・・。なので、大好きなアンパンマン・チョコ・バナナのケーキをママが手作りすれば、子供達は絶対喜んでくれるはずですよ~!