こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
誕生日やクリスマスに、子供が好きなアンパンマンのケーキを作りたいけど、簡単な作り方無いかな…と思ったママいませんか?
今回は、姪っこ17歳の誕生日に作ってみたコキンちゃんの丸ごとチョコバナナケーキの手作りレシピをご紹介します。
コキンちゃんのキャラチョコは、100均チョコペンで目と口を作るだけ!細かくないし大きいから、誰でもなぞるだけで作れちゃう台紙付きです♡苦戦しがちな生クリーム塗りも不要、星口金で絞るだけのデコレーションなので簡単です。
アンパンマンキャラの飾りも、マシュマロと粉砂糖を練れば簡単で、思いのままに作れますよ☆
ドキンちゃんやアンパンマンのケーキレシピも合わせてご紹介しますね~。
用意する100均グッズ/コキンちゃんの手作りケーキ
【セリア】ホールケーキ型15cm


底抜けタイプのケーキ型はセリアで購入しました!
【100均】チョコレートペン


今回は、ダイソーのブラック・ホワイト・レッド、セリアの抹茶グリーン・蛍光色グリーンを使ってキャラチョコを作りました。
→100均チョコペン全色色見本&ダイソーセリアの比較はコチラ!
【100均】竹串&シリコンやアルミチョコカップ


キャラチョコをキレイに作りやすくする為には、竹串(又は楊枝でもOK)とシリコンカップ(又はアルミチョコカップ)があると便利です☆
【100均】絞り袋&星口金


ダイソーやセリアの絞り袋(大)は口金セットでとってもお得アイテムです。


【ダイソー】お盆


お盆デコすることで、視覚的にもとっても大きく見え、超豪華な仕上がりに!
※写真は色違いのものです。



お盆のサイズは縦約29×横約41.5cmで、200円商品だよー。
【100均】カップ&キャンドル


余ったスポンジで小さめカップケーキも作り、バースデーキャンドルを挿して豪華にデコレーションしました!



カップケーキ作りは無理にしなくてもOKよ~。


手作りコキンちゃんケーキの材料(ホール15cm)


- 卵2個
- 砂糖60g
- 薄力粉60g
- ブラックココアパウダー7g



市販スポンジやカステラ使用でもOKよ。



チョコバナナムースじゃなくて、甘酸っぱいラズベリームースも美味しいですよ。


- 砂糖40g
- 水100cc
- 生クリーム2箱
- 砂糖30g
- 食用色素・青
- ペロペロチョコ1本
- 蛍光色グリーン・抹茶グリーン各1/4本
- レッド・ブラック各1/4本
- ホワイろ2本又はホワイトチョコ



欲しいカラーのチョコペンを100均で買えない場合もあるので、チョコ用着色料があるとめちゃくちゃ便利です。



コレ使いやすくてめちゃくちゃおすすめよっ☆


- マシュマロ20g
- 粉砂糖30~50g
- 食用色素



めちゃくちゃ材料多いんだけど…。



マシュマロフォンダントは、ケーキの飾り用アイテムだから、無理して作らなくてもOKだよ~。出来上がり参考例をみて、作るか決めてね!
アンパンマン・コキンちゃんキャラケーキの作り方
薄いチョコスポンジケーキを作る


①ケーキを作る前日に薄焼きスポンジ生地を作り、絞り袋で絞るか、約26㎝位の天板に流して焼きます。



ブラックココアパウダーをスポンジ生地に加えると、色味が濃いスポンジになって見栄えが良くなるよ~。





何度も言うけど、別に作らなくてヤマザキいちごスペシャルとかでもアリよ!
スポンジをカットする


②スポンジは焼けたらすぐに天板から外して冷ましたら、紙をはがしてケーキ底板のサイズ(15cm)にナイフでカットします。



15cmサイズを2枚作ってくださいね。
乾燥しないようにしっかりとラップなどをぴっちりかぶせ冷蔵保管しておきます。
カットして余ったスポンジ生地は、もったいないのでカットして取って置きます。
これでミニケーキも作っちゃいますよ。
アンパンマンキャラのケーキ飾りを作る
②ケーキを作る前日までにマシュマロフォンダントの飾りを作っておきます。



マシュマロフォンダントって、食べられる紙粘土みたいなものよ~。


マシュマロをレンチンして溶けたら、粉砂糖を練り込み、マシュマロフォンダントを作ります。
好みの着色料で色付けします。
詳しい作り方のコツは、こちらを参照してください。






大きめリボンは13cm位にめん棒で伸ばしたら、テープで巻いた4本分位のストローを芯にして、


こんな感じにして。



ストローがあれば、空洞がぺしゃんこにならずに固まるってワケね。




あとは短めにカットして、巻きつければリボンに。



くっつきにくいようだったら、水を少しつけるとのり代わりになります。




他にも食用色素で好みのカラーに着色し、型抜きしたり造形したりして、


アンパンマン・食パンマン・ドキンちゃんを作りました☆
目や口は、キャラチョコ作りで残ったブラックチョコで書きました。



マシュマロフォンダントを作れば、子供オリジナルのケーキ飾りが作れるから楽しいよ~。
ケーキを作る前日に作り、1日乾燥させておきます。乾いたら、ストローをそっと取り除いてください。
\定番大人気☆食用色素は、発色がキレイなジェルタイプ!/


でも、飾り作りも手間なら、これも作んなくてOKです!



コキンちゃんのリボンは半分にカットしたイチゴとかでもいいよね。
コキンちゃんのキャラチョコを作る


③今回、15cmホールケーキのサイズに合わせてキャラチョコ用台紙を自作してみました。←子供のお財布の絵を加工して。
私が作成した15cmホールケーキのコキンちゃんキャラチョコ台紙はこちら。
必要であればA4サイズで印刷してくださいね。


台紙の上に透明フィルムを張り、




溶かしたブラックチョコペンで縁どりします。


線が太くなっちゃう場合には、チョコペン液をカップにいれ竹ぐしで線描きしても。





線がはみ出た場合は、冷蔵庫で冷やしチョコを一旦固まらせてから竹串などでそっと削り取れば大丈夫ですよ。




目はセリアの抹茶グリーンと蛍光色グリーンチョコペンを混ぜて。





私は今回チョコペンを使用せず、チョコレートカラーで着色してつくりました。


微妙な色味を作るときにはチョコレート用着色料があると発色も良くとても便利ですよ~。




口や鼻やポッペはダイソーのレッドにホワイトチョコペンを混ぜて濃淡を作りました。




仕上げにホワイトチョコを厚めに塗り、冷蔵庫で冷やし固めます。



仕上げに厚めに塗るホワイトチョコは、市販ホワイト板チョコだと柔らかくて扱いにくくなるから、あまりおススメしないよー。



え、そうなの?じゃどうするの?



100均のチョコペン白が超おススメだよ!固まると強度があって、扱いやすいよ~。




今回コキンは、ホイップクリームでコキンちゃんデコレーションをするので、目と口と鼻とほっぺだけの部分キャラチョコを作りました。
この方法だとかなり簡単ですよ♪


ケーキシロップを作る


⑤茶碗等に砂糖20g、水50cc、好みでラム酒を入れレンジ加熱し、シロップを作ります。
シロップの効果についてはこちらを参照してください☆


丸ごとバナナのチョコレートムースケーキに!




④クッキングシートを敷いたケーキ型に、15cmサイズのスポンジを敷きこみ、シロップを刷毛で塗ります。


そこへバナナ2本分、ドーンと置いちゃいます♡



おーーーめっちゃバナナだっ!男子は好きだねこのボリューム。
チョコレートムースを作る


⑤水大さじ2(分量外)にゼラチン1袋をふり入れたら10分くらい置き、ゼラチンをふやかします。
ゼラチンと寒天って何が違うの?って思った方はコチラ♡




⑥チョコ100gを茶碗等に入れ、牛乳50㏄を加えます。
\板チョコとほぼ同価のクーベルチュール♪/




ラップ無しで600Wのレンジで約40~50秒加熱し、余熱でチョコを溶かします。
加熱時間は目安です。




ふやかしておいた⑤のゼラチンを加え、余熱で溶かします。


⑦ボールに生クリーム1箱、砂糖20gを加えて、とろんとスジが軽くつく程度(6~7分たて)に泡立てます。




そこに⑥を加えて、チョコレートムースを作ります。



安価な植物性クリームでも十分おいしくできるわよ~♡


型に流す




⑧ムースを型に8分目位流します。


さらにその上に②でカットしたスポンジを敷き、たっぷりとシロップを塗ります。
冷蔵庫で約3時間以上、ムースがしっかりと固まるまで冷やします。



流し切れないムースは、余ったスポンジと一緒にミニケーキを作ってみてね!
ムースが冷えて固くなってしまったら、軽くレンジ又は湯せんにかけて温めれば、ムースがゆるくなり流しやすくなりますよ。
ムースケーキを型から外す方法!


⑨濡れタオルをレンジにかけ、ホットタオルにします。それをケーキに数十秒巻き付けます。




安定感のあるコップなどを置き、ケーキを乗せそっと型を下にスライドさせて、型から外します。左手で底板を持って、押し上げるようにそっと出してもOKです。
この時取れないようでしたら、再度ホットタオルを型に巻き付けてください。



型から外すときは、緊張の一瞬ね!


底板も外し、お皿にそっと乗せます。
生クリームを泡立てる


⑥生クリーム200ccに砂糖15g・食用色素青を加えて好みの水色に着色します。


しっかりとピンとツノが立つまで泡立てます。
ケーキの生クリーム塗り不要!簡単デコレーション


⑧星口金をつけた絞り袋に入れます。


側面に、ぷちゅっと下から上へと絞っていきます。



同じ力でやるのがコツだよ~。


側面全体に絞ります。
側面絞りが難しいっという方は、サイドは絞らず上面だけクリームを絞るオープンスタイルのデコレーションにしても。
コキンちゃんキャラケーキにする


⑦事前にカットしておいた台紙をケーキ上面にのせ、




紙ではない部分にクリームを絞ります。


そっと台紙をはがせば…


じゃじゃーん☆



これなら誰でもコキンちゃんに出来そうね!
コキンちゃんの触覚はアレで!


⑧好みのアンパンマンペロペロチョコを用意して


写真のようにケーキに挿します。


ホイップクリームで絞ったら、





コキンちゃんの触覚にぴったりやないかーっ‼
ドキンちゃんデコレーションに


⑨ホイップクリーム100ccに砂糖7gを加え、ピンとツノが立つまで泡立てたら、


同じように星口金をつけた絞り袋に入れて、残りの部分を絞っていきます。


最初に縁どりしてからすき間を埋めていくように絞るのがコツです(*’▽’)
ドキンちゃんの鼻やホッペはアレで!




⑩今回コキンちゃんの鼻やホッペはチョコで作りましたが、マーブルチョコでもサイズ的にピッタリなのでおすすめです☆



ほんとぴったりやないか!


バランスを見ながら、そっとケーキの上に乗せればコキンちゃんに♡


最後にマシュマロフォンダントで作ったリボンを乗せればコキンちゃーん♡



クリーム塗りに苦戦することないから、超ラクなデコね。



マシュマロフォンダントのリボンは、直前に乗せないと色がクリームに染み出ちゃうこともあるから、直前に乗せてね!


⑪残ったホイップはカップケーキに絞り、キャンドルを挿したりマシュマロフォンダントを飾って。


コキンちゃんチョコバナナケーキ完成♡


チアリーディング部で頑張ってる姪っ子ちゃんのオリジナルケーキにしてみました♡


バナナ好きにおすすめのケーキです(´-`*)
手作りアンパンマンケーキレシピ


同じデコ要領で、苺ショートケーキのドキンちゃんレシピも作れちゃいます♡




チョコムースと丸ごとバナナが入った、立体ドームケーキの作り方はコチラでご紹介していますよ~。




スポンジ作り不要!市販ロールケーキを積み重ねてペロペロチョコを挿すだけの、超絶簡単アンパンマンケーキのレシピはコチラでご紹介してます。


手作りキャラクターケーキレシピはこちら!










手作りコキンちゃんケーキレシピまとめ
キャラ全体をチョコで作ると結構細かくて大変なのですが、今回は目と口だけ作る工程のみだから簡単です。クリーム塗りも不要だから、誰でも簡単に作れちゃいます♡側面絞りが難しかったら、上面だけクリームを絞ってオープンスタイルにしても。
アンパンマンは子供が喜んでくれるので、良かったら作って見て下さいね~。ケーキデコレーション例も参考になればウレシイです☆
コメント