こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
ダイソーバレンタインにコカ・コーラコラボのシリコン型が登場しました!
今回はこれを使ったチョコマドレーヌ&型抜きチョコの作り方をご紹介します。
コカ・コーラデザインのおしゃれなチョコマドレーヌやコーラみたいにはじける食感のパチパチ型抜きチョコが100均材料で簡単に作れちゃいます♡
他にも、100均グッズを使った簡単かわいい手作りチョコレシピ集まとめも併せてご紹介しますね~。
【ダイソー100均シリコン型】コカ・コーラコラボとは?
毎年バレンタインシーズンになると、新しいシリコン型が登場するのですが


シリコンチョコモールド
JAN:4550480215211(瓶)


シリコンケーキモールド
- JAN:4550480215204(ロゴ)
- 200円商品
が登場しました!



用意する100均素材!ダイソーバレンタインシリコン型レシピ
【100均】板チョコミルク・スイート・ホワイト・ブラック


型抜きチョコ作りには、ダイソーのミルク板チョコとブラック板チョコを混ぜることで、よりコカ・コーラらしい色味になりますよ♪
関連記事




【セリア】チョコペンレッド・ホワイト


コカ・コーラの真っ赤な色にはセリアのチョコペンレッドが必須!



関連記事


【ダイソー】はじけるキャンディーストロベリー味


JAN:4550454939129
パチパチと口の中ではじけるキャンディーを型抜きチョコに混ぜれば、まるでコカ・コーラみたいに?!
今回はダイソーのストロベリー味を使ったけど、市販の好みのものを使ってもOK!





【100均】竹串&シリコンカップまたはアルミカップ


細かいチョコの装飾には竹串と湯煎にかけやすいお弁当用ミニシリコンカップや、使い捨てで片付けが楽になるアルミチョコカップがあると便利♪
【ダイソー100均シリコン型レシピ】コカ・コーラのチョコマドレーヌの材料


- 薄力粉100g
- 無塩バター又はマーガリン100g
- 砂糖80g
- 卵(殻付きで1個57g位)2個
- ベーキングパウダー4g
- サラダ油大さじ1
デコレーション
- ブラック板チョコ60g位
- ホワイト板チョコ60g位
- チョコペンレッド1本
ダイソー100均シリコン型で!コカ・コーラのチョコマドレーヌの作り方
マドレーヌ生地を作る


①下記リンクを参照し、生地を作ります。





マドレーヌの生地を休ませる


②ボールにラップをかけ、冷蔵庫に入れ1時間休ませます。



生地をいったん休ませる事で生地のふくらみを良くし、きめ細かくしっとりふんわりとした仕上がりに♪
ダイソーシリコン型の使い方


③シリコン型の型離れをより良くするために、クッキングペーパーなどにサラダ油を含ませ型に薄く塗ります。
生地を流す


④冷やした生地を冷蔵庫から出したら一回軽く全体を混ぜます。




スプーンなどで型6分目程生地を入れます。
けっこう膨らむの6分目程度でOKです。
が、
全部生地入りきんない
( ;∀;)


ので、好みのマフィン型に流しちゃってくださいね(^^♪



ダイソーシリコン型はオーブンOK?耐熱温度は?
⑤190度に予熱したオーブンで20~23分焼きます。



今回のシリコン型はオーブン使用OK・耐熱温度230度まで。
シリコン型で焼く場合金属製の型や紙カップよりも焼き色が付きにくいので、いつもより高温で焼くのがポイントです。
焼き時間は目安です。ご家庭のオーブンに合わせて調整してくださいね☆


焼きあがったらケーキクーラーなどの上にのせてしっかり冷まします。


シリコン型をめくるようにし型から外します。
うーん、やっぱこれだけだと、
ただの丸いマドレーヌ
コカ・コーラ感全くナシ
なので
リアリティー追及したい猛者はお次へどうぞ♡



コカ・コーラのチョコがけマドレーヌにする


⑥ホワイトチョコ60g・ブラックチョコ60g・チョコペンを溶かします。


チョコペン液を少量アルミカップに出し、


竹串の先につけロゴの溝をなぞるようにチョコを乗せていきます。
この時
赤い型に赤いチョコで何が何だか見えねぇわ、
溝細すぎてキレイにチョコ乗せるのムリゲー
状態になりますが
溝からはみ出ても適当にロゴ文字なぞっておけば
最終的になんとか形になります。



この時チョコペン液が固まってきてしまったら、湯煎の上にそっと乗せると溶けるので再度使えますよ。


人物シルエット部分はブラックチョコで。



はみ出ちゃった場合はいったん冷やしてチョコを固め、竹串の先などでこそげとってください。
お盆やトレーなどの上にのせ、いったん冷蔵庫に入れて冷やします。
コーティングチョコを作る
⑦ダイソーのブラック板チョコは湯煎で溶かすとポテッとして伸びが悪いので、


残ったチョコにサラダ油小さじ1(分量外)を加えてコーティングチョコを作ります。





スプーンで型にチョコを流し、


トントンと軽く打ち付けたり型を傾けたりしてチョコを全体に伸ばします。


チョコが固まらないうちにマドレーヌを入れなじむように軽く押します。




他の型にも同じように。



冷蔵庫に入れしっかり冷やし固めます。



【ダイソー100均シリコン型レシピ】コカ・コーラの型抜きチョコの材料


- ダイソーミルクチョコ60g
- ダイソーブラックチョコ30g
- チョコペン白・赤(各1/3本位)
- はじけるキャンディー1~2袋



ココがポイント
コカ・コーラっぽい色を出すにはダイソー板チョコだとこの割合が一番良かったです。



型をデコる


①ミルクチョコ60gとブラックチョコ30gは混ぜ合わせて湯煎にかけ溶かします。
チョコペン赤白も湯煎で溶かしておきます。


ホワイトチョコペン液を適量アルミカップなどに出し、竹串の先につけ




コカ・コーラのロゴ部分をなぞります。
この時
型の溝細かすぎてチョコ乗せるのムリゲー
なにがなんだか見えねぇ
になりますが、





②続いて赤のチョコペン液を出し、


キャップ、ロゴ部分にチョコを乗せます。





③チョコペン白にチョコをごく少量入れまぜ、ベージュカラーにし、


ボトル上部の部分にのせます。





④ベージュチョコにさらにチョコを加え混ぜ、写真位の薄い茶色にし


竹串の先でこんな感じにチョコを乗せます。



お盆の上にのせ、いったん冷蔵庫に入れて冷やし固めます。
チョコを型に流す


⑤溶かしたチョコを型に半分程度スプーンで流します。
この時チョコが熱すぎるとデコした部分が溶けてしまうので注意してくださいね。


上部の細くて流しにくい部分は竹串などを使うと作業しやすいです。




はじけるキャンディーをパラパラします。





チョコをさらにかけ、冷蔵庫に入れてしっかりと冷やし固めます。
シリコン型から外す



シリコン型を裏からめくるようにして型から外すと…


お、


おっ、


おぉぉぉぉぉッ‼







ロゴなぞるのテキトーにやってもなんとかなってるし♪
ちなみに、


ロゴなぞらない・うす茶色チョコデコしないで作ったバージョンはコチラ。








チョコたっぷりで食べ応えのあるマドレーヌと
口に入れるとパチパチはじける楽しいコーラチョコになりました~。
100均グッズで!おしゃれなバレンタインラッピング例


ボックス箱を使えば





マドレーヌ最大4個位入ります。


小窓が見える角底袋に入れると、渡すときに相手の反応が見れちゃいますね♪





マチ付きジップ袋ならマドレーヌ2個位入りますね。



関連記事


【簡単・かわいい・大量生産・おしゃれ・本命・友チョコ】要望別手作りバレンタインレシピまとめ
要望別に合わせた100均レシピ集です♪





ダイソーシリコン型レシピまとめ
コカ・コーラシリコン型を使えば、おしゃれなチョコマドレーヌや型抜きチョコが作れちゃいます♪
良かったら作ってみてくださいね。ラッピング例も参考になればウレシイです☆
\ 最大3000円割引き クーポン満載/
コメント