100均でOK!アンパンマンとコナンのチョコプレートの作り方

アンパンマンのキャラチョコ作り方

※当ブログでご紹介している内容の許可なく転載等はご遠慮ください。酷似しているものを見つけた場合には、都度対応させていただきますのでご注意ください。

大切なお子さんの誕生日に、キャラチョコを作って見ませんか?絵心がなくっても大丈夫。なぞってチョコを塗るだけで、子供が喜ぶキャラチョコが作れるんです。

男女問わず、子供に圧倒的人気を誇るアンパンマンと名探偵コナン。我が家の娘もアンパンマンが大好き。

最初から細かい描写のキャラチョコだと苦戦しますが、アンパンマンとコナンは線と色数が少なくて、初心者さんでもでも作れるのでおススメですよ。

見たいところに飛べる目次

用意するもの/アンパンマンとコナンチョコプレートの作り方

好きなキャラの絵を用意

お子さんの好きなキャラクターの絵を用意します。お菓子の袋とかでもOK!

そのまま実寸サイズになるので、用途に合わせて作りたい大きで選んでください。画像が小さい場合などはPCで画像を拡大編集するか、コンビニのプリンターで拡大コピーすれば好みの大きさに変える事が出来ますよ。

見た目そのままを転写して作るので、完成版はキャラの絵が反転する事を頭に入れて、絵を用意して下さいね。

透明フィルム

100円ショップで売っているラッピングフィルムを使用して小さな絞り袋を作ります。または100均のアイシング絞り袋でもOK!

また、チョコを乗せるためにクリアなラッピングフィルムを用意します。クッキングシートだと転写しにくく、又仕上がり表面のツヤが出ないのでおススメ出来ません。

又、キャラチョコ作りには細かい作業がしやすいコルネが必須!作りたいキャラの色数分必要になるので沢山作って置きます。

食用色素

ウィルトン色素

キャラの微妙な色あいを作る為には、食用色素があるとほんと便利。

私がおススメする色素はウィルトン色素です。ジェル状でチョコに馴染みやすく、何といっても鮮やかな発色が魅力!圧倒的にキレイに仕上がるので表現の幅を広げてくれる優秀な色素です。

100円ショップで様々なカラーのチョコペンがありますのでそちらを使用してもOKですが、湯せんで溶かしていざ作ろうと思うと中身が分離してボソボソになってしまい、作れない!という場合があります。(以前、ぬるめの湯せんで溶かしたのに全く使えない経験が何回もありました・・・)

又、スーパーで色粉(赤色〇〇号、青色〇〇号と書いてあるもの)が売っていますが、粉末状なのでチョコに混ぜてもうまく混ざらずダマになったりするのでおススメ出来ません。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ブラック・ホワイトチョコ

使用するチョコレートは板チョコでOK。ただ本格的な仕上がりや強度を求めるなら、製菓用をおススメします。(私はそれなりに出来ていればOKなタイプなのでいつも板チョコです)

簡単!キャラチョコプレートの作り方

土台に絵を貼る

キャラチョコプレート 作り方

①お盆の裏など平らなものに、用意した絵を動かない様にセロテープやマスキングテープで固定します。

更にその上にラッピングフィルムを乗せ、四隅をセロテープでしっかりと固定します。フィルムに指紋が付いていると、出来上がりの見た目に影響するのでティッシュでフィルム表面を軽く拭いておきます。

土台ごと冷蔵庫にいれるので、小さめのお盆がおすすめ。

キャラの輪郭となる、ブラックチョコを用意

②少量のブラックチョコをレンジ又は湯せんで溶かし、コルネに入れます。線が細く出た方がキレイに仕上がるので、コルネの先端を少しだけカットして下さい。

フィルムに書く前に、別の場所で線の太さを見て試し書きしてから使用します。線が太すぎてしまうと失敗する恐れがあります。

ブラックチョコで線をなぞる

③キャラの輪郭をチョコレートでなぞっていきます。コルネの先端をフィルムにくっつけて、上から下へ、スーッと力を抜く感じでなぞって線を引くのがコツ。

もっと細い線が描きたい場合は、チョコ液を楊枝につけて書けば、さらに細かい描写が出来ます。

修正する

キャラチョコプレート 作り方

④線が歪んでしまったり、太くなってしまった箇所を修正したい場合は、一旦チョコを冷蔵庫に入れて冷やし固めたあとで、楊枝の先端でチョコを削れば、線の強弱を出す事が出来ます。拭きとりたい場合はめん棒が便利です。

修正出来たら一旦冷蔵庫に入れて冷やします。

キャラの配色分だけカラーチョコを用意する

⑤レンジ又は湯せんでホワイトチョコを50g程度溶かしたら、ウィルトン色素を楊枝で少し取って、チョコに混ぜて必要な色を作ります。

8色を上手く組み合わせれば様々な色を作れますよ。今回ベースとなるアンパンマンの肌の色は黄色・オレンジ・赤を混ぜて作りました。

少ない面積の所から塗る

⑥着色したチョコをコルネに入れ塗り絵のように、フィルムに塗っていきます。

少ない面積の所から塗るのがコツ。アンパンマンなら、ほっぺと鼻部分の四角い白→ホッペ(オレンジ)→顔全体(茶色)といった順番に。

塗ったチョコが混ざらないように1色塗る事に冷蔵庫で冷やし、固まったら次のカラーを塗ります。
絶対に一気に仕上げない事。
固まっているのであれば、次に塗るチョコで上から上書きしてしまってもOKです。そのほうが隙間が出来ず、ムラなく仕上がります。

ホワイトチョコで全体の補強をする

⑦このままだと、チョコが薄く強度がもろいので、上からホワイトチョコを厚めに塗ります。

まず最初に、コルネに入れたホワイトチョコで全体輪郭をなぞって縁取りし、その後ホワイトチョコを全体的に塗ってください。冷蔵庫でしっかりと固まるまで冷やします。

完成

アンパンマン チョコペン

⑧チョコが固まったら、お盆のフィルムに貼ったセロテープを剥がします。フィルムをひっくり返してそっと剥がして完成です。

作業、お疲れ様でした!

キャラチョコプレートのデコレーション例

コナンキャラチョコ

検索したら、英語で名探偵は”Detective”なんですって。文字が少し歪んでしまいました・・・(汗)

アンパンマンのキャラチョコ

市販のケーキに乗せるだけで、子どもが喜んじゃいますよ!

応用編/キャラチョコプレート作り方

プリキュアのキャラチョコ

こちらは数年前、姪に頼まれて作ったプリキュアの神崎美月のキャラチョコ。

線も細かいので、楊枝で輪郭を描きました。色数も多く、かなり苦戦しました・・・でも、スゴーく喜んで貰えました!

キャラチョコプレート 作り方

必要なパーツごとに作って、全体をキャラケーキにする事も出来ますよ。

作ったムースやチーズケーキにデコレーションすれば大きなキャラケーキの完成です。

キャラチョコプレート作り方まとめ

作りたいキャラの絵さえあれば、何でも作れてしまうキャラチョコ。作るのに多少の手間はかかりますが、大好きなキャラが乗ったケーキを見てが「わぁぁっ!ママすごーいっ!」と驚き、絶対喜んでくれるはず。

そんな可愛い笑顔を見たら、多少の努力や疲れもふっとんでしまいますよね。子供達を喜ばせたいっ!そんな思いを持つママさん達に、当サイトが少しでもお役に立てたら幸いです。

\最大3万円分のオトクな楽天トラベルクーポン満載/

この記事が良いな、と思ったらポチッと応援お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

\ 店舗にない・売り切れの時はココで在庫をチェック /

アンパンマンのキャラチョコ作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7歳娘を持つ40代ワーママです。100均年間購入金額は、総額15万円以上!自称"100均お菓子作り研究家&イベント商品グッズマニア"。夢はZIPに100均マニアとして出ること‼
お菓子レシピは″誰でもわかりやすく・詳しく!″がモットー。その分やたら長いですがご勘弁下さいね☆

コメント

コメントする

見たいところに飛べる目次