チョコペンで文字を書きやすく!アイシングの絞り袋(コルネ)を自作する方法

コルネ 作り方

※当ブログでご紹介している内容の許可なく転載等はご遠慮ください。酷似しているものを見つけた場合には、都度対応させていただきますのでご注意ください。

こんにちは!あお(@aono.recipe)です。

バースデープレートなどに文字入れする際に

市販のチョコペンだと文字が太くなって書きずらい、
チョコが詰まってしまって書けない!
そんな経験ありませんか?

そんな時はコルネ(絞り袋)を自分で作ればチョコ文字の太さも自由自在で手作りお菓子のデコレーションが美しく&簡単に!

チョコ以外にもアイシングクッキーのデコレーションにも使えるので、覚えておくと便利ですよ~。

見たいところに飛べる目次

チョコペン文字を細く書きやすく!絞り袋(コルネ)の簡単な作り方/アイシングにも

用意するもの

ラッピング用透明フィルム(または、食品可能な透明ラッピング袋)
セロテープ
ハサミ

チョコペンが書きやすくなる!コルネの作り方

フィルムをカットする

フィルムを正方形にカットし、さらに半分にカットします。

三角形の辺の長さがコルネの完成形の大きさになります。

フィルムを巻く

2.三角形のフィルムの先端が鋭角になるように巻き込んでいきます。

ここで緩く巻いてしまうと先端が太くなってしまうので注意して下さい。

テープで固定

書きやすい チョコペン 作り方
チョコペン 文字

3.セロテープで巻き終わりを固定します。

透明フィルム以外に代用は効く?クッキングシートは

ラッピングフィルムを使用しなくても代用は効きます。
ケーキの型紙や保存袋を開いてカットしても作れますし、コピー用紙でも作れます。

なるべく厚みのない素材の方が先端を鋭角に巻き込みやすいのでおススメです。

製菓材料を販売している店やネットショップではコルネ専用シートも販売しており購入する事も出来ます。

ですが、クッキングシートの様にくっつかない加工をされているものであると、
セロテープがくっつかないので固定出来ず、作る事が出来ませんので注意して下さい。

どうやって使うの?チョコペン文字を細く書きやすく!コルネの作り方

書きやすい チョコペン 作り方
アンパンマンキャラチョコ

チョコレートやアイシングなどの材料をコルネの7分目程度入れ、上部分を折り返して閉じます。

太さを調整しながら先端を好みの大きさにハサミでカットし使用します。

軽く押して表面をなぞるようにするとキレイに書けますよ。

コルネってどういう意味?

フランス語【cornet】小さい角笛の意
①うずを巻いた円錐形のパンやパイ
②調理に用いる、OPPフィルムなどを巻いて作った円錐形の袋。先端を細く切ってクリームなどを絞り出すもの

絞り袋の形が角笛の円錐形と似ている事からコルネという名前になったのでしょうね。

コルネについてまとめ!

デコレーションの可能性の幅が広がるコルネの作り方を覚えておくと大変便利。簡単に作れてデコペンを買うより安価で済みますし、様々なカラーでデコレーションするアイシングクッキー作りの際には大活躍出来る事間違いなしですよ。

この記事が良いな、と思ったらポチッと応援お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

\最大3万円分のオトクな楽天トラベルクーポン満載/

\ 店舗にない・売り切れの時はココで在庫をチェック /

コルネ 作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7歳娘を持つ40代ワーママです。100均年間購入金額は、総額15万円以上!自称"100均お菓子作り研究家&イベント商品グッズマニア"。夢はZIPに100均マニアとして出ること‼
お菓子レシピは″誰でもわかりやすく・詳しく!″がモットー。その分やたら長いですがご勘弁下さいね☆

コメント

コメントする

見たいところに飛べる目次