和風スイーツ 知って得するお菓子豆知識!

上新粉や白玉粉・団子粉の違いとは・代用できる?冷凍保存法や解凍法&レシピも

上新粉と白玉粉の違い

こんにちわ!あおです。

お花見やお彼岸など、春は和菓子作りをする機会の多い時期。いざお団子を作ろうと思ったけど、売り場には上新粉・白玉粉・だんご粉、さらには″白玉もち粉”なんて商品もあるし、どれを選んだらいいのかわからない・・・という事ありませんか?

今回は、上新粉や白玉粉・だんご粉の違いを詳しくご紹介します。これは明日誰かにきっと話したくなる、雑学豆知識ですよ~!

また、それぞれは代用できるのか、余ったお団子の冷凍保存法や解凍法お花見お団子レシピも合わせてご紹介しますね~。

 

 

上新粉と白玉粉・だんご粉やもち粉の違いを比較!全ては米粉という共通点だった

 

 

上新粉とは?味の特徴や使用用途

上新粉とは 米粉

原料

うるち米(お米)

 

製法

うるち米を精白し、水洗い後乾燥し、粉にします。その後ふるいにかけて、粒子の粗さ順で、新粉・並新粉・上新粉・上用粉に分けられます。きめ細やかで白く、歯ごたえのあるものほど上質とされています。

パティ
上新粉は4つの中じゃ、中の上レベルってとこね。

原料がポピュラーなお米であり、製法工程も少ないことから比較的価格も低く生産量も多いのが特徴です。

 

スポンサーリンク

 

味の特徴

上新粉と白玉粉 違い

歯切れの良さがあり、つよい弾力が特徴です。粘り気も少なく、食べやすいものが多いです。

調理法によっては、ややざらつく舌触りもあります。

 

使用用途

上新粉とは 米粉

5月5日端午の節句に食べられる柏餅や、春が旬のヨモギを練り込んだ草餅、彼岸だんごやみたらしだんご、名古屋名物として有名なういろうやかるかんなど、様々な用途に用いられています。

シエール
価格が手ごろな分、多くの和菓子で上新粉は使用されているんだね!

 

スポンサーリンク

 

白玉粉とは?味の特徴や使用用途&もち粉との違い

上新粉と白玉粉の違い

原料

もち米

 

製法

もち米を水洗い後、石うすで水を加えながらひき、下に沈殿したものを乾燥させて作ります。昔は水を使用するので、カビなどの発生の少ない気温の低い時期に作れられていたことから、別名″寒ざらし粉″とも呼ばれているそうです。

パティ
沈殿したものだけ取り出すなんて、結構手間暇かかってるのね。

 

上新粉と白玉粉の違い

他の粉が細かいパウダー状なのに対し、白玉粉は、ボロボロとしたそぼろ状なのも大きな特徴。

うるち米よりも価格の高いもち米を使用し、さらに上新粉よりも作業工程も多い分、価格は一番高いです。

シエール
ま、手間暇かけてるんだし、しゃーないわな。

 

 

味の特徴

モチモチで、かなり柔らかくなめらかな食感が特徴。水にさらしてデンプン質を取り出している工程により、つるりとした食感やのどごし。冷たくなっても固くなりにくいです♡

 

使用用途

白玉ぜんざいや、きな粉モチ、白玉あんみつや桜餅などにも。

シエール
″白玉”は多くのファミレスの和風デザートの鉄板だよねー。
パティ
小・中学校の調理実習の定番でもあるよねー。

 

もち粉とは?

ダイソー 白玉粉 上新粉

100均ダイソーで″白玉もち粉”なる商品がありました。

 

てっきり、白玉粉だと思っていたのですが、

どうやらこれ、

もち粉という別のもの

だそうです(;^ω^)

パティ
え?!何言ってるかわかんないんだけど・・・?

 

 

白玉粉の原料は、上述したようにもち米。

水洗い後、乾燥したら粉にするだけの、簡単工程にしたのがもち粉

水にさらして、作るのに手間がかかってるのが白玉粉

なんだそうです。

シエール
つまり、原料は同じもち米でも、製法の違いで白玉粉ともち粉に分かれるってことね。

 

白玉粉 白玉もち粉

もち粉は、白玉粉よりも米の風味が強いのが特徴で、主に大福に使用されることが多いそうです。

シエール
作業工程を簡素にした分、白玉粉よりも価格を抑えることができたのが″もち粉″ってわけだね。

※ダイソーの白玉もち粉と、市販の白玉粉でお団子を作って食べ比べてみたのですが、

白玉粉のお団子のほうが、やわらかくなめらかに感じました。

ダイソーの白玉もち粉のお団子は、少し固めに感じましたよ~。

 

 

だんご粉とは?味の特徴や使用用途

団子粉とは

原料

うるち米(お米)&もち米

 

製法

うるち米から作られる新粉(上新粉)と、もち米から作られる白玉粉(もち粉)をブレンドしたもの。

シエール
だんご粉自体が別の製法&原料で作られているかと思いきや、ブレンドミックスしたものが″だんご粉″なんだねー。

 

 

味の特徴

団子粉とは

歯切れの良さが特徴の上新粉(新粉)と、粘りや柔らかさのある白玉もち粉、2つの良いところを生かしたものが、だんご粉です。配合割合によって、食感や味わいが変化します。

 

スポンサーリンク

 

使用用途

団子粉とは

だんごぜんざいや、お盆だんご、みたらしだんご、柏餅など。

パティ
いいとこ取りなのが、″だんご粉″なのね!

 

 

上新粉・白玉粉・だんご粉・もち粉の違いまとめ!

上新粉と白玉粉の違い 米粉

以上より、

上新粉・白玉粉・だんご粉・もち粉は、

全て米から作られている″米粉″

だという共通点がわかりましたね!

さらに、わかりやすく4つの違いを表にまとめてみました!

上新粉白玉粉だんご粉もち粉
原料うるち米もち米うるち米・もち米もち米
価格低い高い
弾力・歯切れがあるモチモチ・粘り・柔らかい歯切れの良さ&柔らかさモチモチ・米の味が強い
使用用途柏餅・草餅等白玉みたらし団子・彼岸団子大福
パティ
こうしてまとめてみると、それぞれ似ているようで違うのね~。
シエール
使用用途によって使い分ければいいね!

 

スポンサーリンク

 

上新粉や白玉粉は代用できる?

上新粉とは 代用

でも、作りたいときに売っていなかったり、ウチに他のしかない!というときは代用可能なのでしょうか?

 

答えは、YES or NO!

 

もちろん同じ団子系和菓子材料ですから、代用可能です。

ですがそれは、個人的主観によって代用可能なのか、代用不可能なのか異なる、という事です。

上述したように、同じ米粉から出来ているという共通点はあるものの、

味わいや食感、固さ、弾力、粘りなどの違いがあり、代用した場合、最終的に求める結果に変化が出てしまう可能性もあります。

 

スポンサーリンク

 

お彼岸などでお供え用としてお団子を作りたい時は、表面がツルツルとしてぬめりのある白玉粉でつくると、

 

このように、滑ってしまい上に重ねられないこともあるので

 

しっかりとした固さでぬめりのない上新粉でお団子を作ることをおススメします。

 

思っていたんと違う!(゚Д゚;)

あきらめられない事態を避けたい場合は、代用をおススメしませんし、

ま、こんなんで十分よ~♡

予想外の味わいでも、楽しめちゃう場合は代用をおススメします(*´ω`)

 

上新粉と白玉粉の違い

当初私も、それぞれ食べ比べていなかった時は、大して変わらないだろう、と思っていたのですが

食べ比べてみると、

すげー違うのねΣ(゚Д゚)‼

とビックリ。なので、代用自体は可能なのですが、想像と異なる味わいになる場合もあるので、注意が必要です。反対に、それぞれをブレンド可能なので、固さや粘り、味わいなどの自分オリジナル配合のお団子を作る事もできますよ!

ダイソー上新粉と白玉粉・だんご粉、味の違いの検証結果はコチラ♡

白玉粉 上新粉 違い
【ダイソー100均】上新粉や白玉粉・だんご粉を作ってみた!特徴や味の違い&レシピ

こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 100均ダイソーで買える、上新粉や白玉もち粉、だんご粉。これって何がどう違うの?と思ったときありませんか? 今回は、ダイソーの上新粉や白玉もち粉、だん ...

 

スポンサーリンク

 

お団子を使ったレシピ!

♥ゆめカワイイパステルカラーの三色団子も、100均素材を使って簡単に作れちゃいますよ~!お花見団子にもおすすめです♡

三色団子 レシピ
三色団子レシピ・お花見持ち寄りデザートにも!100均素材で簡単&かわいく作る方法

こんにちは!あおです。 今回は、三色団子レシピ・100均素材で超簡単&お団子をゆめかわいいパステルカラーに作る方法をご紹介します。 材料は、白玉粉またはだんご粉、アイシングパウダーと竹串、きな粉やあん ...

 

♥お団子を餡で包んで、ホイップクリームでデコレーションした、一口サイズのデコあんころ餅。おはぎ(ぼた餅)に見た目が似ていますが、作り方はとても簡単ですよ~。

 

♥お彼岸のお供え用に、積み団子も上新粉を使えば作れちゃいます。通常蒸して作るのですが、蒸し器無しで簡単に作れる方法をご紹介してます!

彼岸団子の作り方 お供え
【彼岸団子の作り方】お供え用に・上新粉で蒸し器なしで簡単!ゆでる方法をご紹介

こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、春・秋のお彼岸にお供えする彼岸団子の作り方をご紹介します。お彼岸のお供えといえば、ぼたもちやおはぎですが、地域によっては四十九日以外にも、一 ...

 

スポンサーリンク

 

だんごの冷凍保存方法や解凍方法!

団子冷凍保存

お団子を作りすぎてしまった、買ってきたけど期限内に食べきれないな・・・というときは、冷凍保存が可能です!詳しい冷凍保存方法&美味しく食べる解凍法は、下記リンクをを参照してくださいね。

団子 冷凍できる
団子は冷凍保存できる?簡単なやり方や美味しく食べる解凍方法をご紹介!

こんにちは!あおです。 お団子は作りたてはおいしいのですが、すぐ食べないと、固くなってしまいますよね。そんなときは、冷凍保存できるって知ってました? 今回は、お団子の簡単な冷凍保存や美味しく食べる2つ ...

 

気になる!その他の違いについてはコチラ!

ホットケーキとパンケーキの違いは?特徴や使い分け法・ふわふわな作り方も!

ラクトアイスとは何?アイスクリーム・ジェラード・アイスミルクの違い!

粉砂糖と溶けない粉砂糖って何が違うの?

マスカルポーネとクリームチーズの違いとは?ティラミスは代用できる?

コンポートとは?桃やリンゴで作るレシピ&英語の意味や日持ちも!

 

 

まとめ

似ているようで似ていない、上新粉や白玉粉、だんご粉やもち粉。形や味・アレンジ法などそれぞれ違う特徴があります。似ている材料を使っているのに、食べてみるとその違いがわかるはず。

ブレンドすることによって、それぞれの良さを生かしたお団子作りが出来るので、試してみてくださいね~。

 

インスタグラムやってます♡

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

パン・お菓子作りランキング

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

279人の購読者に加わりましょう

スポンサーリンク


-和風スイーツ, 知って得するお菓子豆知識!

© 2023 100均×Sweetsレシピ‼ Powered by AFFINGER5