※当ブログでは、アフェリエイト広告を利用しています。

100均便利グッズ その他 和風スイーツ 知って得するお菓子豆知識!

栗のむき方・簡単に皮が取れる裏技!甘露煮&渋皮煮の作り方やアレンジレシピも

栗 皮むき方 簡単 甘露煮 渋皮煮 保存

こんにちわ!あおです。

栗の皮って固くてむきずらいから大変・・・と思ったことありませんか?今回は、圧力鍋なしで栗の皮が簡単にむけちゃう裏技方法をご紹介します。

その方法は、驚くほど簡単。ただお湯に1時間つけるだけ!ただそれだけでお子さんでも簡単にむけちゃいますよ。

又、栗の甘露煮栗の渋皮煮の作り方サクサクマロンパイおせち料理にぴったりなさつまいも茶布絞りなどのアレンジレシピも合わせてご紹介します!

 

栗のむき方・簡単に皮が取れる裏技!甘露煮&渋皮煮の作り方やアレンジレシピも

栗 皮むき法 簡単 渋皮煮 甘露煮

 

 

スポンサーリンク

 

栗を簡単に皮むきする方法・2通りご紹介!

栗の固い鬼皮をむく方法に、専用器具を購入したり、圧力鍋で煮るという方法がありますが、器具や圧力鍋がないときは困りもの。又一晩水に漬ける方法もありますが、それだと時間がかかってしまい、すぐに作りたいのに作れない!なんて事も。

今回ご紹介するのは、

手間なし器具なし時短ワザ・お湯に漬けて1時間放置する方法!

ただそれだけでOK!。皮が柔らかくなってお子さんでもむけるようになります。火にかけずで手間いらず!又お湯に漬けることで渋皮も取りやすくなりますよ~

パティ
簡単なのが、一番よね!

 

このお湯浸け法ですが、甘露煮を作るとき・渋皮煮を作るときに合わせた、2通りのやり方をご紹介しますね。

 

レビュー高評価☆めっちゃ使いやすいと評判の栗剥き器はコレ

 

1.甘露煮など渋皮を取りたい時の方法

①洗った栗600g位の底部分を包丁で写真のようにカットします。

 

栗 皮むき 簡単

②それをボールに入れ、熱湯をひたひたにかぶる位入れます。

そのまま1時間放置します。

 

スポンサーリンク

 

 

③1時間後には、切れ目から水分を含んで鬼皮渋皮が柔らかくなっています。栗が煮えてしまう事はありません。

POINT
この時点ではすでにお湯がぬるくなっているので、作業出来るタイミングです。

 

栗 皮むき方 簡単 甘露煮 渋皮煮 保存 栗 皮むき方 簡単 甘露煮 渋皮煮 保存

④切り込み部分からむいていきます。下から上へ皮をめくると、簡単にはがれますよ。

パティ
お子さんもお手伝い出来るわよ!

 

栗 皮むき方 簡単 甘露煮 渋皮煮 保存

⑤小さめの包丁などを使い、渋皮を取ります。

POINT

ここで丁寧に渋皮を取ると、仕上がりが美しくなるので皮を厚めにむくのがポイントです。

切り込みを入れたので、渋皮も柔らかくなって取りやすいですよ~。

 

⑥渋皮をむいた栗は、さつまいも同様変色しやすいので、すぐに水にさらします。ここで同時にアク抜きも出来ますよ。

 

 

2.渋皮煮など、渋皮を残したい時の方法

①洗った栗600g位をそのままボールに入れ、熱湯をひたひたにかぶる位入れます。

そのまま1時間放置します。

②1時間後には、鬼皮が柔らかくなっています。栗が煮えてしまう事はありません。

POINT
この時点ではすでにお湯がぬるくなっているので、作業出来るタイミングです。

 

栗 皮むき方 簡単 

②写真の部分に、包丁に浅く切り込みを入れます。小さめの包丁がやりやすいですよ。

パティ
渋皮を傷つけないように、切り込みは浅くしてね!

 

栗 皮むき方 簡単 甘露煮 渋皮煮 保存 栗 皮むき方 簡単 

そのまま下に力を入れて、鬼皮をむきます。

POINT

写真は栗が浮いていますが、これは自分で写真を撮る都合上です(;^ω^)

もう一つの手で栗を抑えながら、皮を剥がしてくださいね。

 

栗 皮むき方 簡単 渋皮煮 保存

切れ目から包丁または手で、そっと鬼皮をはがします。皮が柔らかくなっているので、ペロッと取れますよ!

POINT

栗の渋皮煮を作るときは、表面の固い鬼皮を取りつつも、中の薄い茶色い皮(渋皮)を傷つけないようにするのがポイント。

渋皮を傷つけてしまうと、煮崩れの原因になりますので注意して下さいね。

 

 

ダイソー&セリア・100均栗の皮むき器は使える?

100均ダイソーやセリアでも栗の皮むき器(ピーラー)が売っていました!

これ、慣れれば使いやすいのでおススメです(*'ω'*)

栗剥き器 ダイソー 使い方
【栗剥き器ダイソー・セリア100均】ピーラー使い方のコツ&特徴を比較検証してみた!

こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、100均ダイソーの「栗ピーラー」と、セリアの「栗とオレンジの皮むき器」の使い方のコツと特徴をご紹介します。 でも、100均栗剥き器でちゃんと鬼 ...

 

シンプルゆで栗の時間やホクホクにするコツ

栗 ゆで方 ゆで時間
栗のゆで方のコツと時間&簡単な皮むき方法!冷凍保存方法や甘露煮・渋皮煮レシピも

こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 栗をシンプルに茹でて食べたいな・・・、でも栗ってどうやって茹でるの?弱火?強火?お水から?それともお湯から?時間はどれくらい?などとギモンに思った事あ ...

 

栗の甘露煮のレシピ

くちなしの実を入れるのがポイント。丁寧に渋皮を取り下処理することで、色鮮やかでキレイな甘露煮に仕上がります!2回に分けて砂糖を加えることで、栗が固くならずにしっとりと仕上がります。

瓶で長期保存可能なので、おせち料理にも使えますよ☆

栗甘露煮の簡単な作り方!保存方法&おせち料理にアレンジレシピも!

 

スポンサーリンク

 

栗の渋皮煮のレシピ

重曹を使って煮るだけで、面倒な渋皮の下処理が出来ちゃうので簡単!。香り高い味わいにする為に、仕上げにブランデーやラム酒を加えても。

甘露煮のように渋皮を取らない分、一粒がとても大きくて豪華!ツヤツヤと輝いて、出来上がりはまるで黒い宝石のようです♡

栗渋皮煮の簡単レシピ・瓶の保存方法や期間&カロリーやお菓子アレンジも!

 

スポンサーリンク

 

栗のアレンジレシピ

マロンパイ

秋におすすめのスイーツレシピ。コロンとしたまあるいパイの中には、大きな栗が一粒入って、とっても贅沢な味わいですよ~!

栗渋皮煮をアレンジ!マロンパイレシピ・秋スイーツの簡単お菓子はコレ

 

さつまいもの3色茶布絞り

さつまいもに、甘露煮のシロップを加えるだけの、超簡単レシピ!紫芋パウダーや抹茶パウダーを加えて3色にし、色鮮やかでフォトジェニックな茶布絞りにしました。おせち料理に使えば豪華になりますよ~。

【茶巾絞り】さつまいもの簡単レシピ・かわいい3色にする作り方!手作りおせち料理にも

 

スポンサーリンク

 

栗の保存方法

甘露煮や渋皮煮を作ったら、瓶に詰めたり、冷凍すれば長期保存可能に!

保存瓶の消毒方法や瓶詰めや冷凍の詳しいやり方は、こちらを参照して下さいね。

保存瓶詰めの消毒方法・やり方は?栗の渋皮煮&甘露煮を長期保存させるコツ 

スポンサーリンク

 

関連記事

柿 冷凍 保存
【柿の保存方法】冷凍できる?解凍したらどうなるか検証!干し柿の超簡単な作り方&お菓子レシピも

こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 柿を沢山もらってしまったけど、食べきれない…。シャキッとしたのがすぐに熟して痛んでしまった…。そんな方いませんか? 今回は柿を長持ちさせる保存方法3 ...

続きを見る

 

まとめ

栗レシピを作りたいけど、皮をむくのが大変・・・そんな時は、今回ご紹介したお湯浸け法を試してみてはいかがでしょうか?お湯に浸ける事で短時間で鬼皮を柔らかくする事が出来ます。鍋で1分煮る、などの時間管理をせずに、ほったらかしで簡単なのもおすすめポイントです。

栗料理は、面倒な鬼皮や渋皮さえ取ってしまえば、あとは煮るだけ簡単。自分で作った渋皮煮や甘露煮は格別な味わいなので、作った後の満足感はとてつもなく大きいはずですよ~。

インスタグラムやってます♡フォローして下さると嬉しいです( *´艸`)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 


パン・お菓子作りランキング

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

28人の購読者に加わりましょう

スポンサーリンク


-100均便利グッズ, その他, 和風スイーツ, 知って得するお菓子豆知識!

© 2023 100均×Sweetsレシピ‼ Powered by AFFINGER5