ダイソーから水遊び神商品登場しました!
今回は繰り返し使えるシリコン水風船を遊んでみたレビューをご紹介します。
ネット通販で買えるマグネットタイプとの違いはどこ?についての比較や
ダイソー水鉄砲、水遊びグッズについても合わせてご紹介しますね~。
\遊びやすさなら断然マグネットタイプ!/


繰り返し使える水風船100均ダイソー/売り場どこに売ってる?


今回ご紹介するのはコレ。



パッケージにAタイプ、Bタイプがありましたが、そこら辺は何が違うのか謎です…。
よくあるこちらの水風船も楽しいですが
↓


なのが以前から悩みどころでした。



これなら風船カス飛び散らないし後片付けラクになりそう!
繰り返し使える水鉄砲/ダイソー100均遊んでみた




中身はこんな感じ。



爆弾型、丸型と形が違うね!
形が違う以外に、爆弾型の方がシリコンが厚めでしっかり、オレンジの丸型はシリコン薄めでテロンとしています。
では早速遊んでみようと思います。


バケツに水風船が浸かる以上たっぷり水を入れて、


水の中で閉じます。


蓋を閉じると水が漏れない!


この時小学2年娘ちゃんと娘ちゃんお友達もはじめての割れない水風船に、最初うまく閉じれなくて、大人が手伝っていましたが


何回かチャレンジするうちに、自分でも蓋を閉めれるコツをつかみました!
娘ちゃんはシリコン厚めの爆弾型の方が、お友達ちゃんは薄めの丸型の方が作りやすい、と意見が分かれました。



私もシリコンしっかり厚めのほうが蓋を閉じやすいと感じました。


後日ダイソーでダイヤ型を買いましたが、コレが一番蓋閉めやすかったです。



握ったりすると水が漏れちゃうから、そっと持つといいよー。


ぶん投げ!


バシャ。


えいっ!


ばしゃっ!


今度は地面に叩きつける!えい!


ばしゃっ。



待て待てさっきからずっとこの無限ループだぞ。
いやこれ、マジ面白い。


水風船が弾けると、ディズニーのスプラッシュマウンテンに乗った時みたいな心地良い水しぶきが浴びれて、それもめっちゃ子ども大喜びで。
水鉄砲みたいに当たるとガチ濡れすると、子どもって大泣きしたりケンカになったりしちゃうんだけど
これならお互い投げ合いせず、せーので壁や地面に叩きつけて遊べるの。
で、弾けた跳ね返ってくる水しぶきを浴びれるから、子ども達キャッキャと大はしゃぎで。


無限に作って、無限に投げて、
めっちゃストレス発散になってるのか、いつまでもやめてくれなかった笑



試しに大人のワタシも投げてみたけど、めっちゃ面白かったです。


だんだんバケツの水が減ると、水を入れにくくなるので水を足してたっぷりの水で作ってみてくださいね。


遊び終わったら、干すだけ。繰り返し使えるので非常にエコです。
繰り返し使える水風船100均ダイソー/マグネットタイプとの違いは?


楽天やAmazonなどではマグネットタイプの繰り返し使える水風船が。



通販だと高いんでしょ?100均で良くない?
今回ダイソー水風船で感じたフタの閉めづらさ、が
マグネットタイプなら水にポイ、ってするだけでマグネットだから自然にフタが閉まる
ので、小さな子どもの遊びやすさが違うようですね。



遊びやすいのはマグネットタイプなんだねー。
しかも見た目が通販だとハートや星型などいろんな映える形とクリア素材で圧倒的に可愛いですね。
楽天の人気ショップだと3個で1380円。



つまり、1個あたり460円ね。
Amazonの人気ショップだと6個で1580円、つまり1個あたり約263円。
これを高価と取るか、この機能性でお手頃価格と取るか、は意見が分かれそう。
ただ、Amazonの動画で見たら、バケツにポイするだけだからとにかく遊びやすそうで。
マグネットタイプのほうがもっと子どもは夢中になるかな?と思いました。
\遊びやすさ重視なら断然マグネットタイプ/


ダイソー水遊び・水鉄砲グッズ
ダイソーには、夏に大活躍の水鉄砲・ビーチボール・噴水マットなど沢山ありました。こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。






繰り返し使える水風船ダイソー100均まとめ
とにかくダイソー繰り返し使える水風船は、その名の通り繰り返し遊べる神商品でした。後片付けの手間なく水遊びができるので、とってもおすすめですよ。ネット通販のマグネットタイプのほうがもっと遊びやすそうでかわいい見た目なので、こちらもおすすめですよー。


コメント