こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
ダイソーから手軽にアイスクリームを再現できちゃうという、アイスクリーム粘土なるものが登場!
今回はダイソーアイスクリーム粘土&コーン粘土の特徴や作り方のコツをご紹介します。
ふわっと軽い粘土などの違い、カラーの種類やダイソーの粘土板、型、ヘラなどのグッズも合わせてご紹介しますよー。
\ネイルデコに☆粘土みたいに作れるクレイジェル/


アイスクリーム粘土ダイソー100均/売り場どこに売ってる?


売り場にない、という場合はダイソー公式通販で探してみてくださいね。



ダイソーはふわっと、のびーるとか、粘土の種類豊富よねー。
アイスクリーム粘土ダイソー100均/特徴や使い方のコツ


商品パッケージには、
気軽にアイスクリームやお菓子を再現できる粘土です。
と書いてありました。



他のダイソーの粘土と何が違うのか?


写真は以前、ダイソーのふわっと軽い粘土を使ってアイスを作ったもの。。



え、これで十分アイスっぽくない?ふわっと軽い粘土でいいんじゃないかしら?


でもこれは、そのふわっと軽い粘土よりも、アイスクリームを再現できちゃうってことなんでしょうか?では開封してみようと思います。


今回セレクトしたミントカラー。確かにチョコミントっぽいリアルなカラーですね。


引き伸ばしてみると、糸引く!
ダイソーには、よく伸びる粘土はありましたが、糸を引くような(納豆みたい?!)な質感の粘土は初めてです。


アイスクリーム粘土を作る時には、100均の大さじ小さじ計量スプーンがおすすめ。




スプーンに詰め込んでから型抜きすると、確かにアイスっぽい感じになってます!柔らかい粘土ですが型離れしやすいですね。



でもさ、なんか粘土のネバネバ生かされてなくね?
なんで、粘土を一旦コネコネしてみることに。


お!!めっちゃアイスをすくったような質感に変化したではないか。



特有の糸引く粘土の質感がアイスっぽさをアップさせてくれるんですね。


写真左は、コネコネ伸ばした状態でスプーンに詰め込んでみたもの。
写真右は、粘土をそのままスプーンに詰め込んでみたもの。
こねてからスプーンに詰めたほうがアイスのエアリー感がアップしますね。


ふわっと軽い粘土を使う場合はスプーンで詰めたあと、アイスっぽさを表現するように、表面を歯ブラシでポンポン叩いて、横のフリルを歯ブラシやヘラで縦横にこする必要があります。
ですがこの粘土を使えば、歯ブラシでポンポン不要です。
粘土を伸ばして詰め込んだら、はみ出た部分を手でちょんちょん引っ張ってフリルを作ります。


アイスをスプーンで型抜きするだけでなくはみ出た部分でフリルを作ります。
このアイスのフリルを作る、がアイスっぽさをアップさせるポイントです。
アイスクリーム粘土ダイソー100均/カラーの種類&色つけできる?



アイスクリーム粘土のカラーは他にあるの?




他に、バニラ・ストロベリー・チョコがありましたよ。



コレを使えば美味しそうなアイスが作れちゃうわね!
でも、色んなアイスを作りたい!となると全カラー買う必要が。それだとコストがかかってしまうのが気になる…。
と思ったので、絵の具で色付けできるのか試してみました。


水彩絵の具を混ぜてみます。


特有の粒っぽさがある粘土なので、滑らかに色が入らずムラっぽさがありますね。
色がやや入りにくい感じ。ゆるくなってちょっとベタつき感が増えてしまいます。


水彩よりもアクリル絵の具で色付けすると、しっかり色が入るのでおすすめです。絵の具で色付けもなんとか可能ですよ。




絵の具やアクリル絵の具を楊枝につけ、ちょんちょんするとチョコミントアイスやホッピングシャワーみたいになりましたーー。
アイスクリーム粘土ダイソー100均/コーンの作り方は?


ダイソーアイスクリーム粘土には、コーン用の粘土もありました。


まさにコーンのカラーですね。



これも伸ばすとアイスっぽい質感なのかしら?


びよーーん。
全然質感違う。めっちゃ伸びるんだけど。



同じシリーズの粘土なのに質感が違って驚きです。



でもコーン、どうやって作るの?
ハンドメイド作家さんとかはコーン用の押し型で作ってるようで。




それがないので、粘土で三角錐を作りアイスといっしょに一晩乾燥。


翌日、アイスコーン粘土を楕円形に伸ばしたら、ダイソーの粘土ローラーなるものを使用してみました。




ローラーでなみなみにカット。軽くコロコロして模様つけしてみたらちょっとコーンぽいかも♡




三角錐の芯にボンドをつけ、アイスをくっつけたらコーン粘土を巻き付けてみました。


アイス完成☆





サーティワンの紙巻いたら、本物らしくなったよー。



いちごソースの自作方法などは下記リンクで詳しく紹介してるわよ。
100均粘土でフェイクスイーツが色々作れますよ。


ダイソー100均・粘土型,粘土板,ヘラ道具グッズまとめ
粘土作りにあると便利なグッズは下記リンクを参照してくださいね。


ダイソーアイスクリーム粘土まとめ
ダイソーのアイスクリーム粘土を使えば、リアルなアイスが簡単に作れちゃいます♪サーティワンごっこっぽいアイスを作りたい場合は、絵の具などで色付けしてみてくださいね。
コメント