こんにちは!あおです。
お団子は作りたてはおいしいのですが、すぐ食べないと、固くなってしまいますよね。そんなときは、冷凍保存できるって知ってました?
今回は、お団子の簡単な冷凍保存や美味しく食べる2つの解凍法をご紹介します!作ってみたケド、でも食べきれないな・・・、余ってしまったというときにおススメですよ♡
お団子の冷凍保存法!簡単なやり方や美味しく食べる解凍方法をご紹介
食べきれない手作り白玉やお団子などは、冷凍保存しちゃいましょう♪
写真はあんこが無いお団子ですが、あんこ付き団子も冷凍保存可能なので大丈夫です。
みたらしだんごも冷凍保存可能ですが、解凍時みたらしタレがお皿にべっとりついて、どっか行ってしまう可能性もあります(;’∀’)
冷気を伝えやすい金属トレーがおすすめです。クッキングシートを敷きお団子をくっつかないように並べます。
ラップをして一晩冷凍します。
トレーからはずしてフリーザーパックなどに入れて冷凍保管します。
お団子の解凍方法!
では冷凍したお団子を美味しく食べる、簡単な解凍方法を2つ、ご紹介します。
1.流水解凍する方法
白玉団子などは、凍ったまま流水で解凍します。
あまり長い時間水につけっぱなしにすると、ふやけてしまうので注意してくださいね。
でも上新粉などが入っているお団子などは、お米と同じように一度冷えてしまうと消化に悪く、舌触りが悪くなってしまうことも。
流水解凍したケド、ちょっと固いな・・・というときは、
お湯でサッとゆででから冷やすと出来立ての味わいを楽しめますよ!
2.室温解凍する方法
みたらしだんごなどは、凍ったまま室温においておけば、1時間くらいで解凍できますよ~。
冷蔵庫解凍だと、冷たく固くなってしまうので、お団子は室温に戻す方法が、一番モチモチで食べられます。
レンチン解凍できないの?
レンチンも出来なくはないのですが、
加熱ムラになったり、加熱し過ぎて固くなってしまうことも(*´Д`)
調整が難しいので、お団子の解凍は、上記2通りの方法をおススメします。
お団子関連記事
団子の冷凍保存法まとめ
食べきれないお団子は、冷凍保存するのがおすすめです。解凍するのも常温や流水解凍するだけ。子供のおやつ用に冷凍庫に作りおきしておいてもいいですよね。デザートのアイスに乗せれば、いつものデザートが豪華な和風デザートになりますよ~。
コメント