こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
今回は簡単につくれるクリスマスリース工作レシピをご紹介します。子どもの工作って、インテリアに似合わないから飾るのはちょっと…という時ありませんか?
\この方法ならお部屋に飾れるおしゃれなリースが簡単に作れちゃいます♡/
ダイソーセリアの100均フェルトやはぎれ布でおしゃれなシュシュリースに。グルーガン不使用でハサミと両面テープがあれば作れるので、保育園子どもや高齢者さんでも簡単に作れちゃう。とっても簡単に大量生産できるので、おすすめですよ~。
\人気のふるさと納税品はコレッ/


100均フェルトで手作りクリスマスリース/子ども高齢者でも簡単





まずは基本のフェルトリースの作り方をご紹介します。



記事後半では、おしゃれ系・ハート型リースの作り方も紹介するわよ!


今回用意したのがダイソーの大きなフェルト布。



売り場には、カラフルなフェルトが沢山あるから好みのカラーを選んでみてね。




フェルトを広げ、端から12cm幅のところに、まっすぐ(適当でもOK)両面テープを貼ります。


今回使用したのはダイソーの強力タイプの両面テープです。
JAN:4550480305349/15mm×12m


ここでアルミホイル登場!



え?ホイル?どゆことじゃ。


ホイルをフェルト幅の半分くらいに適当にカットしておきましょう。


両面テープを目印に、ハサミでフェルトをカットします。



これで12×60cmのフェルト布になりました。




フェルトを筒状に折りたたむようにし、両面テープを剥がして端をくっつけます。
ながーい筒の完成。


カットしておいたアルミホイル(30cmくらい)を細めに横に折りたたみます。



ほぉー。で?




ホイルを作った筒に通し、筒をクシャっと縮めるようにしてホイルの先端を出します。


ホイルを輪っかにするようにホイルの両端をねじって固定すれば…


シュシュリースの完成☆



ホイルを使う理由は、棒状にすればフェルト筒に通しやすくなるし、輪っかにしやすいからだったのね!
写真右がフェルト幅12cm、ホイルの長さ約30cmで作ったもの。
フェルト幅を大きく、ホイルの長さを45cmくらいにすると大きめなリースになります。
つまり、フェルトの幅とホイルの長さでリースの大きさが変わる、という事です。



ホイルの長さが短いと、くしゅくしゅ感が強めになるね。



ねじってもホイルが外れてしまう時は、セロテープなどで両端をくっつけてくださいね。
100均グッズで飾ろう!クリスマスリースの手作り工作/子ども・高齢者むけ




ダイソーのふわもこ毛糸を1本または2本合わせてリースに一周巻き付けたら、縛ります。
毛糸で雪を表現♪


100均リボンも巻き付け、両端を縛るか両面テープでリース裏面に貼り付け固定します。



こっから先はほぼ両面テープでペタよー。



グルーガン使わないから子どもや高齢者でも簡単だね。




茶色いボタンに両面テープをくっつけ、貼り付ければ松ぼっくり風に。




ダイソーのシールフェルトを星やひいらぎなど好きな形にカットして貼り付けたり。



カラフルなシールフェルトでオリジナルのデコレーションに出来ますよ♪




ダイソーのデコレーションボールも両面テープで簡単に貼り付け出来ます。


ダイソーの可愛いフェルトミニガーランドの糸をカットしてパーツとして貼り付けたり。



100均ガーランドには8個くらいのパーツがあるので貼れば可愛くなります♪
\最大3万円分のオトクな楽天トラベルクーポン満載/




100均フル活用&アイデア次第で色んなデコレーションリースを激安大量に作れちゃいますよ。


基本のフェルトリース完成♡
ほっこりやさしい雰囲気のフェルトリースになりました。



ダイソーフェルト1つで5個くらい作れちゃいますよ♪
\大人気の激安コートが1000円オフ♪/


100均はぎれ布で手作りクリスマスリース/子ども高齢者でも簡単おしゃれ



でも確かに、インテリアにそぐわない系の工作が多いわよね。。。
作っても飾っておける!おしゃれな貯金箱レシピはコレ




そんな時は、100均のファーやボア系のはぎれ布


やパールやビジューを使って、同じように作ってみれば…


こんなにおしゃに☆



ラグジュアリー感満載じゃん!


オーロラビジューはセリアの手芸パーツ。もちろん両面テープで貼り付け。
ブルーのリボンも結んだものを両面テープで貼り付け。パールビーズも両面テープでくっつけました。


さらに、デコレーションシール(ブルー系)をファーに貼り付ければ、キラッと豪華なブルーリースに。


同じファー布でも、白の毛糸を巻き付けて、ラッピング用のペーパーフラワーやシックなリボン・デコレーションシール(ピンク系)をくっつければ、大人っぽい仕上がりに。


これならインテリア飾りにしてもいい感じですね!



ハギレ布1枚でリース3個くらい作れちゃいますよっ。
ラッピング不織布で/クリスマスリースの簡単手作り工作/子どもや高齢者むけ



最後はハート型に作る方法よ!




ただし1枚では透けてしまうので、




2枚重ねにして両面テープで筒状にします。



2枚重ねるので両面テープ張りが難しい場合は、セロテープで貼り付けしてくださいね。




同じようにホイルを通し、両端をくっつけて丸型のシュシュリースをまず作ります。


リースを折り曲げ、ハート型に形をつくります。
芯材がアルミホイルなので、ハート型の形作りが可能です。


ハートのラッピングシールや、リボンを巻き付けたり。100均のラインストーンシールできらきらにさせれば、


ハート型リースの完成♡



♡のリースなんて、かわゆっ‼️


娘ちゃんも大好きなハートリースは、勉強お部屋に飾りました♪


ハート型でなくても、まんまるリースにしても可愛い♡



不織布で作るリースもいい感じ♪



ラッピング袋などで使用している不織布を、こんなふうに再利用してもいいね。





不織布のカラーセレクト次第で印象変わりますよ。


100均グッズで簡単にふわふわリースが作れちゃいました♪



100均フェルト、ハギレ布、不織布でイメージ全然かわるねー。



とにかくお安く作れるので、保育園や高齢者施設などの工作におすすめですよー。
100均グッズで簡単手作りリース/自然素材でおしゃれ





ダイソーのグルーガンを使えば、自然素材を使ったおしゃれリースも作れちゃいます♪


100均オーナメントで推しカラーのリースも作れちゃいます♡


\レビュー高評価2万件超え☆大人気おせちはコレっ!/


100均で簡単手作りクリスマスリース工作まとめ
100均フェルトやハギレ布、ラッピング不織布を使えば、かわいくておしゃれなクリスマスリース工作が作れちゃいます♪コスパ良く大量生産できるので、保育園や高齢者施設の工作レクにもおすすめですよ。
よかったら作ってみてくださいね!
\ 最大3000円割引き クーポン満載/
コメント