こんにちは!あお(@aonorecipe)です。
今回は、100均グッズを使ったクリスマスリースの作り方をご紹介します!
セリアやダイソーの材料を使えば、おしゃれ・かわいい・ナチュラル系など、自分好みのオリジナルリースが作れちゃう♡とっても簡単なので子供と一緒に作っても楽しいですよ~。しかも激安価格で作れちゃうのもおすすめポイントです。
今回はキラキラブルーリース・ナチュラルリース・自然素材デコパーツを飾ったホワイトリース・北欧風リースの、4種類の手作りリースの作り方アイデア&飾りつけ例と、ダイソーグッズを使ったオリジナルツリー&オーナメントの作り方もご紹介しますね~。
ダイソーグッズで【かわいいブルー系】100均手作りクリスマスリース





推しカラーでも作れちゃうキラキラリースよ!
用意する100均素材


- モールリース
- ブルーのオーナメントボール
- キャンディーのオーナメント
- 飾りモール白
- グルーガン&グルースティック(透明)



材料は全てダイソーだよ!
作り方


①飾りモール白をリースに絡ませます。
5mなので、一周絡ませてさらに絡ませていき、全て使い切りましたよ~。


②グルーガンをコンセントに挿して熱し、グルースティックを差し込みます。



ダイソーのグルーガンは200円商品よ!



グルーガンの使い方を確認してから使うことと、先端が熱くなるからヤケドに注意して使ってね。


③オーナメントボールやキャンディーなどは、ひもをハサミでカットして取り除いておきます。


④熱したグルーガンのトリガーを押して、グルーをキャンディーにたっぷり乗せたら


冷めないうちに3か所にギュッと押し付け貼り付けます。



グルーガンは、瞬間接着剤よりもすぐにくっついて固定できるからとっても便利だよね~。



使ってみると、スゴイ簡単よ~!


⑤オーナメントボールは、写真のように中心にぐる~っと、グルーを乗せます。



ぐる~っとグルーって…。



たまたまよ(怒)


バランスを見ながら、リースにくっつければ完成☆
ダイソーのオーナメントボールセットはグラデーションカラーマッド・つや・グリッターなど、1セットの中にさまざまなニュアンスのカラーがあるので、輝きのバランスをうまく組み合わせるのがコツですよ~。


ダイソーのモミの木風モールと一緒に飾ってみました!
めっちゃ簡単なのに豪華(^^♪
しかも材料費400円台と激安~‼
※税抜き価格・グルーガン、グルーガングルースティック代除きます
そして、な、ななんと


広島放送(日本テレビ系列)の丸ごと!好奇心♡知っとる!?の番組で
当ブログの100均手作りリースが紹介されました♡



キャ――――すごい‼
出演者の栗栖美和さんと吉田一貴さんが100均手作りリース作りに挑戦して下さいましたよ♡






オーナメントボールやリースは色んなカラーがあるので、好みに合わせてセレクトしてみてください☆
【玄関飾りにおすすめ・自然素材ナチュラル系】100均手作りクリスマスリース


- リース
- 好みの自然素材パーツ
- 好みのガーランド
- グルーガン&グルースティック




100均ダイソーやセリアにはさまざまな素材・サイズのナチュラルリースや




デコパーツなどが沢山☆松ぼっくりなど天然素材のものなど好みのものを選んで☆


クリスマスガーランドを巻きつければ華やかに(´▽`*)


最初にリースにガーランドを巻きつけてグルーガンで固定したら、上記と同じやり方で、デコパーツをくっつければOK!



今回はりんご・松ぼっくりなど4種類パーツをつけたよ!


これは全部ダイソーで購入~☆





好みのパーツで色んな雰囲気のリースが作れちゃうね!


今回は、乳白色のグルースティックを使いましたが、茶色系グルースティックを使えば、接着部分がより自然になりますよ~。


玄関に飾ってみました♡



茶系リースは、インテリアとなじむわね~。
\500円引きクーポンでオトク/


【北欧風リース】100均素材で手作りクリスマス


ナチュラル100均リースは細い…ホントのリースみたいに
もみの木モッサモサな感じにしたい!
北欧風な感じで!


という方は、ダイソーの発泡スチロールリースを使うのがおすすめですよ(^^♪
用意する100均素材




- 発泡スチロールリース大(直径20cm)
- ダイソーモミ2袋
- ダイソーデコパーツ(スノー・アニス・ミックス)
- リーフ系造花2種
- 麻紐
- グルーガン&グルースティック



全てダイソーで揃えたよ~。
作り方




①発泡スチロールリースにただモミをくっつけていくと白さが目立ち、側面も淋しい感じになってしまいます。
単純に大量のモミを用意すれば、この問題は解決するのですが



それだと経費かさむよね…。
なんで、節約&見栄えUP効果を狙うために、


リースに麻ひもなんぞを巻きつけてみました。



ただ麻ひもだとグルグル巻きつけてくのにスゴイ時間かかりました…。
巻き付ける時間を短縮できるように、太目の毛糸などを巻きつけるほうがおすすめです。


②モミはそのまま使うと長めでしたので、




半分にカットして、根本部分もハサミで取り除きました。



この方がガサも増えると思うので。


③あとは、グルーガンでどんどんくっつけていくだけ♪




すき間埋め要員の金色造花は、ワイヤー部分を取り、ハサミで短くカットして使いました。


アニスをくっつけると、一気にリースっぽさが増しましたよ(^^♪
ニオイのクセあるけど…。


できました♪



モッサモサリース作れたわね!


玄関ドアに飾ってみたらこんな感じです☆
\まだ間に合う!大人気はコレ/


【自然素材おしゃれな白系】100均手作りクリスマスリース


- ナチュラルリース
- セリアデコパーツ(スター・カラーミックス松かさ・果実・チーゼル)
- オーナメント星
- 水性塗料(ホワイト)
- グルーガン&グルースティック
- 刷毛(あれば)



グルーガングルースティック以外は、全てセリアで揃えたよ~。
作り方


①水性塗料を刷毛で塗り、白いリースに。



しっかり塗らなくてもラフな感じでOKよ~。


2時間以上放置して乾かします。




②ナチュラルデコパーツは4種類セレクトしてみました☆


同じようにグルーガンでくっつけていきます。



くっつけるの思いのままにできるから、グルーガンって超便利アイテムよね~!


全体のバランスを見ながらくっつけてみました。


オーナメントをテグスなどでくっつけたら…


完成☆



大人系リースやね。



1000円以下で作れちゃった~!


ヨーロピアンな感じがお気に入り(´ω`*)
これなら一年中飾れるかも♡
100均ダイソーグッズで!手作りツリーやオーナメントの作り方





オリジナルツリーも作れちゃいますよ!
用意するダイソー素材


- モールツリー(ゴールド)
- クリスマスボール(ピンク)
- オーナメント(ハート)
- ストリングライト(シャンパンゴールド)
- グルーガン&グルースティック


①ハートオーナメントのひもは全て取り除きます。


セットに含まれる一番大きなハートは、ツリーに使用せず照明ランプ飾りに使いましたよ~。


②オーナメントボールやハートオーナメントをくっつけます。




③ダイソーのストリングライト(電池別売り)を


ツリーにからめれば完成☆
上からストリングライト銅線をからめて、電池スイッチ部分はツリー内部に入れて隠すのがポイントです。





すっごいゴージャスなクリスマスツリーになったね~。
赤系などカラー系統をまとめて飾りつけすれば、なんちゃって百貨店風なクリスマス飾りになりますよね。



推しカラーのツリーも作れちゃいます♡


ダイソーグッズで!手作りオーナメント


クリアオーナメントボールに、好みのパーツを入れれば、


オリジナルオーナメントボールも簡単に作れちゃうよ!


透明クリアだから、とっても品のあるオーナメントボールになるので、おススメですよ~。




100均材料で・しめ縄も簡単手作りする方法


100均材料を使えば、お正月にピッタリなオシャレなしめ縄も激安で作れちゃいますよ♡



洋風な感じのしめ縄だから、現代風なモダンインテリアにピッタリよ。


100均材料で・クリスマスリース手作り方法まとめ
100均グッズを使えば、オリジナルリースが簡単激安価格で作れちゃいます。今回はあくまでもほんの一例。カラーや素材をかえるだけで、さまざまなリースが作れるので、好みの組み合わせにして楽しんでみてくださいね☆
\ 最大3000円割引き クーポン満載/
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] https://ao-recipe.com/christmas-wreath-handmade-seria-20770 […]