こんにちは!あお(@aonorecipe)です。
今回は、ダイソー100均ハロウィングッズを使った、かわいいロリポップチョコを作る方法をご紹介します。
作り方はとっても簡単。ダイソーのハロウィンロリポップ型に、好みのカラーのチョコペンを流して冷やす固めるだけで、ハロウィンの手作りお菓子が作れちゃいます♡
配るときのラッピング例も合わせてご紹介しますね~。
ハロウィンロリポップチョコレシピ・ダイソー100均型で簡単かわいい手作りお菓子をご紹介!
用意する100均素材!
【ダイソー】チョコモールドトレー・ハロウィン
ジャック・オランタン、おばけ、ネコ、帽子、ロゴ、コウモリのロリポップチョコが作れちゃうモールド型です!
※ロリポップチョコの総重量は約120gになります
関連記事
-
【ダイソーハロウィン】アドベントカレンダー&お菓子作りグッズ2022!クッキー型やケーキ紙型・100均レシピやセリアも
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は100均ダイソーの、おすすめハロウィンお菓子作りグッズ2022をご紹介します! ハロウィン手作りお菓子に使える、ジャック・オランタンやお化けな ...
【100均】ロリポップスティック
ロリポップスティックは別売りなので、ダイソーやセリアのスティックを合わせて用意してくださいね!
【100均】チョコレートペン
好みのカラーを選んで作れば、カラフルかわいいロリポップチョコに(´▽`*)
ハロウィン手作りロリポップチョコの材料
- 好みのチョコペン4種類くらい
- 好みのスイート又はホワイトチョコ100g位

気になる方はこちらの記事を読んで見て下さい☆
-
製菓用チョコレート&クーベルチョコレートとは・板チョコで代用できる?
こんにちは!あおです。 チョコ系お菓子作りのレシピに書かれている、製菓用チョコレート&クーベルチュールチョコレート。これって市販の板チョコと何が違うの?って思った事ありませんか? 今回は、製菓用チョコ ...
ハロウィンロリポップチョコの作り方
チョコを溶かす
①好みのカラーのチョコペンを50℃位のお湯で溶かします。
溶けたら保温できるように、50℃のお湯を入れたマグカップなどにいれて置くことで、チョコが固まらず作業しやすくなりますよ~。
チョコを型に流したり、デコしたりする!
②写真のように、好みのカラーのチョコペンでデコレーションします。

ただチョコペンを型に全部流すとかなり割高になるので、型いっぱいに流さず、表面をカバーするくらいに流します(;´∀`)
今回使用したチョコペンは、オレンジ:ダイソーのオレンジ、黄:セリアの蛍光色イエロー、紫:ダイソーのパープル、ピンク:ダイソーのピンク、黒:ダイソーのブラック、白:市販ホワイトチョコです。
いちど冷蔵庫で10分程度、冷やし固めます。
チョコを簡単テンパリングする!
③型流し用のチョコを茶碗等にいれ、60℃位の湯せんまたはレンジで溶かします。
チョコレートを湯せんで溶かすときは、お湯の温度が高くなってしまわないように、又湯せんの水がチョコに入らないように注意が必要です!

POINT
チョコレートをレンジで溶かすときは、600Wのレンジで30秒ずつかけてはスプーンで混ぜ、という作業を繰り返して、少しずつチョコ溶かすのがコツ。一気に溶かしてしまわないように注意してくださいね。

↑
過去に経験あり(;´Д`)
④チョコの温度調整(テンパリング)を適当簡単に行います(;^ω^)
溶かしたチョコを茶碗ごと氷水につけ、30秒くらいかき混ぜます。
少しだけチョコがねっとりしたらOKです。
さらにお風呂位のお湯(40℃位)につけます。少しだけチョコが緩くなればOKです。
溶かしたチョコそのままだと、ざらついたり仕上がりの強度が弱くなるので、たとえなんちゃって風でも、やった方が良い様な気がします。
テンパリングとは?
チョコレートの原料であるカカオバターは、高温からそのまま冷やしても、カカオの脂肪が緩く不安定な結晶構造を取ってしまう。このようなチョコレートは口当たりや見た目が悪くなってしまう。なめらかな口当たりと艶やかな見かけをもつ、高い品質のチョコレートを作るためには、チョコレートの温度を不安定な結晶の融点より上の温度に調整し、安定した結晶構造を充分に形成させてから冷やす必要がある。その作業をテンパリングと呼ぶ。
テンパリングには安定した結晶を一から作る方法と、別に用意したテンパリング済みのチョコレートを核にする方法の2通りの方法がある。前者では、まずチョコレートを50℃に温めて完全に溶かし40℃前後まで冷ます。次に固さが出るまで撹拌するか、大理石台などの冷たい台に垂らしカードで広げたり集めたりしてすり混ぜ、ボールに戻す。その後、テンパリングに適した温度(調温範囲という)まで慎重に加熱し維持する。なお、チョコレートの種類によって調温範囲には違いがあり、乳脂肪が混ざるほど調温範囲は低くなる。
テンパリング不足の場合は溶けやすく不安定になる。テンパリングはチョコレートをコーティングや成形に使うための前作業であり、実際に使用するまで調温範囲の温度を維持しなければならない。


チョコを流す
⑤さらにチョコを型いっぱいに流したら、ロリポップスティックを、しっかり型にはめ込みます。
チョコがスティックからはずれないように、まっすぐ水平に刺してくださいね。
冷やす
⑥冷蔵庫で1時間以上、しっかりチョコが固まるまで冷やします。
チョコの型抜き!
⑦チョコモールド型をそっとひっくり返し、型を押したり、軽く台に打ち付けてチョコをはずします。
スティックを引っ張ってはずすと、チョコが割れてしまう可能性があるので注意してくださいね。
仕上げに、穴の空いた部分にブラックのチョコペンを流し、目や口のデコをすれば完成です☆

じゃじゃーん(´▽`*)
100均素材で、こーんなかわいいハロウィン手作りスイーツが出来ちゃいました♡


ハロウィン手作りお菓子レシピ集
-
【セリア100均】紫芋・かぼちゃパウダーで!簡単ハロウィンクッキーレシピ&ラッピング例も
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、100均セリアの紫芋・かぼちゃパウダーを使ったハロウィンクッキーのレシピをご紹介します。 紫・黄色の秋カラー&ほっくり香ばしい味わいの ...
-
ハロウィンお菓子のかわいい簡単レシピ!市販&100均素材でモンスタードーナツ
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、ハロウィンお菓子のかわいい簡単レシピ!市販駄菓子&100均素材でモンスタードーナツを作る方法をご紹介します。 作り方は超簡単。市販ドーナツに1 ...
-
ハロウィンの超簡単&大量に配れるレシピ・100均素材で!目玉マシュマロポップ
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、ハロウィンの超簡単&大量に配れるレシピ・100均素材でめちゃカワ!目玉マシュマロポップを作る方法をご紹介します。 ダイソーでも売っているまん丸 ...
-
ダイソーのハロウィン型抜き・かぼちゃ&パイシートで!簡単パンプキンパイの作り方とコツ
こんにちわ!あお(@aono.recipe)です。 今回はかぼちゃと冷凍パイシートを使って、ハロウィンにおすすめな、簡単パンプキンパイのレシピをご紹介します! ダイソー・ハロウィングッズのかぼちゃクッ ...
ロリポップチョコのハロウィンラッピング例!
ロリポップチョコなど小分けラッピングしたい時は、小さな透明袋が便利。

リボンをギュッとしばってかわいく♡

又、デザインアルミホイルは、どんな形でも対応できるのでラッピングも簡単です(*^^*)

関連記事
-
ダイソーハロウィン・ラッピンググッズ2019!簡単レシピ&包み方アイデア実例も
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は100均ダイソーの、おすすめハロウィンラッピンググッズ2019をご紹介します! ハロウィンお菓子のラッピングに使える袋や箱は、ジャック・オランタ ...
-
【セリアハロウィン2022】おすすめ100均ラッピング袋グッズ!使用実例やアイデア&ダイソーも
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は100均セリアの、ハロウィンラッピンググッズ2022購入品をご紹介します! ハロウィンお菓子のラッピングに使える袋は、ジャック・オランタンやお化 ...
まとめ
ダイソーのロリポップチョコ型を使えば、ハロウィン手作りお菓子が簡単に出来ちゃいます♡チョコペンを色々使えば、カラフルでかわいい仕上がりになります。
良かったら作って見て下さいね~。