こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
今回はダイソーセリアの重曹・クエン酸・セスキ炭酸ソーダの特徴を比較してみました。
どっちがお得?どんな時に使う?効果はある?など実際に使ってみた結果も詳しくご紹介します。
又、アルカリ電解水を含んだスプレータイプについて&100均過炭酸ナトリウムで洗濯機掃除をしてみた結果も合わせてご紹介しますね~。
【ダイソーセリア100均】重曹・クエン酸&セスキ炭酸ソーダ比較!スプレータイプや過炭酸ナトリウムについても
目次
- 1 【ダイソーセリア100均】重曹・クエン酸&セスキ炭酸ソーダ比較!スプレータイプや過炭酸ナトリウムについても
- 1.1 【重曹・ダイソーセリア100均】容量や特徴を比較
- 1.2 粉末重曹の掃除使い方&スプレー用沸騰重曹水・ペーストの作り方
- 1.3 【クエン酸・ダイソーセリア100均】容量や特徴を比較
- 1.4 粉末クエン酸の掃除使い方&スプレー用クエン酸水の作り方
- 1.5 【セスキ炭酸ソーダ・ダイソーセリア100均】容量や特徴を比較
- 1.6 粉末セスキ炭酸ソーダの掃除使い方&スプレー用セスキ水の作り方
- 1.7 【ダイソーセリア100均】重曹・セスキにアルカリ電解水&クエン酸のスプレータイプ比較まとめ
- 1.8 【過炭酸ナトリウム(塩素系漂白剤)・ダイソーセリア100均】容量や特徴を比較
- 1.9 ダイソー過炭酸ナトリウムで!洗濯機掃除してみた結果
【重曹・ダイソーセリア100均】容量や特徴を比較
ダイソー
落ち落ちVシリーズは350g入り。
JAN:4549131946826
ダイソーの粉末タイプの重曹(掃除用)では超お得な500g、350gなど重曹だけでも幅広いラインナップ!
セリア
セリアは220g入り。
JAN:582485190644
内容量はダイソーよりも少ないのですが、汚れを分解する酵素入りなので、洗浄力が期待出来そう。
JAN:4971902090092
こちらは240g。
ココがおすすめ
魔法のアイテムシリーズの重曹は食品添加物なので、料理から掃除まで幅広く使えるのが特徴ですね。

関連記事
-
栗渋皮煮の簡単レシピ・瓶の保存方法や期間&カロリーやお菓子アレンジも!
こんにちわ!あおです。 今回は、栗の渋皮煮のレシピをご紹介します!栗の渋皮煮というと、なんか難しそう・・・と思うかもしれませんが、鬼皮(表面の固い皮)さえ向いてしまえばあとは以外と簡単。出来上がりは気 ...
続きを見る

粉末重曹の掃除使い方&スプレー用沸騰重曹水・ペーストの作り方
重曹は粉末状で使うと、その粒子がクレンザー代わりになり
ガラス磨ぎ・茶しぶ落とし・焦げつき落とし・水アカ落とし
などに使えます。
でも粉末状で使う場合、
スポンジにつけて使うとスポンジの目に重曹が入り込んでしまい、あまり効果を発揮できない場合がっ。

家事えもんさんが以前目からウロコ情報をテレビで教えてくれたんですけど、
ポイント
重曹をパウダーで使う時はラップを使って、ゴシゴシこするとキレイになりますよ!

また、重曹はペースト状にすれば、塗り付けやすくなります。

重曹ペーストの作り方
重曹:水を2:1の割合で混ぜるだけ。
ぽってりとした状態になるので、焦げ付いた場所に塗りつけてしばらく放置したら
研磨スポンジでこすったり、
手袋をつけてゴシゴシこすったりすれば、焦げ付きもキレイに(*^^*)
最初から重曹ペーストになったものもダイソーにあります。
重曹を水に溶かした重曹水をスプレー容器に入れてシュッと拭き掃除すれば、ただ水拭きするよりも、だんぜん冷蔵庫やレンジ周りがスッキリさっぱりします(^^♪
でも、ただ水に重曹を入れて溶かす方法はおすすめしません…。個人的には
沸騰重曹水がおすすめ!

効果的な沸騰重曹水の作り方
作り方はレンジで簡単。
茶碗などの耐熱容器に水100ccを入れ、重曹小さじ1杯(5g)を入れ混ぜ、
600Wのレンジで約1分30秒加熱します。
※フツフツ沸けばOKですので、ご家庭のレンジに合わせて加熱時間は調整して下さい。
水を沸かすことで溶けにくい重曹がしっかりと溶け、ただ水で溶かすよりもphが上がり効果を発揮してくれますよ!
その後大体冷めたら、スプレー容器に入れてシュッと拭き掃除。油や手あかなどのべた付き汚れがさっぱりキレイに♡
さらに詳しく
フライパン裏底のしぶとい焦げ付きには、重曹水で煮ると効果的。
水1Lに対し重曹大さじ4杯を入れて、フライパンを漬け込み弱火でフツフツ沸かします。
※沸騰した水に重曹を入れると吹きこぼれるので、必ず水の状態で重曹を入れてください。テフロン加工したものでやると、落ちてしまうので、料理用に使わなくなったフライパン鍋をウチでは使っています。アルミ鍋もNGですよ。
焦げ付きが落ちやすくなるので、焦げ落としなどでこする→また漬ける→こすり落とすという工程で、かなりキレイになります(^^♪

【クエン酸・ダイソーセリア100均】容量や特徴を比較
ダイソー
落ち落ちVシリーズは200g入り。
JAN:4549131946901
他にも200g入りのクエン酸が2種類もあって幅広いラインナップ!
セリア
セリアは100g入り。
JAN:4582485190637
内容量はダイソーよりも少ないのですが、汚れを溶かすスルファラミン酸入りなので、洗浄力が期待出来そう。

ダイソーセリア両方にある、魔法のアイテムシリーズは120g入り。
JAN:4971902090184
魔法のアイテムシリーズのクエン酸は食品添加物なので、シソジュースなどのドリンク作りから掃除まで幅広く使えるのが特徴ですね。
粉末クエン酸の掃除使い方&スプレー用クエン酸水の作り方
クエン酸は水アカ掃除におすすめ!
ウチは加湿器付きの空気清浄機を使っているのですが、メーカー側もクエン酸水での掃除方法をおすすめしています。
漬け込み洗いをすれば、フィルターの石灰汚れがキレイに落ちますし、トレーのぬめりもさっぱり☆
クエン酸水の作り方
水200mlに対してクエン酸小さじ1を溶かす
ポイント
鏡に塗布する場合は、キッチンペーパーなどに塗布して3時間以上置き、汚れを浮かびあがらせます。その後重曹ペーストでこすればウロコ汚れも落ちやすく!
他にも、クエン酸水で
- 電気ポットや食洗機の洗浄
- シンクなどの水回りの水アカ落とし
- 便器の黄ばみ落とし
などに使えます。
【セスキ炭酸ソーダ・ダイソーセリア100均】容量や特徴を比較
ダイソー
落ち落ちVシリーズは220g入り。
JAN:459131946918
他にも220g入りのセスキが2種類もあって幅広いラインナップ!
セリア
ダイソーセリア両方にある、魔法のアイテムシリーズは230g入り。
JAN:4971902090177
粉末セスキ炭酸ソーダの掃除使い方&スプレー用セスキ水の作り方
セスキは水に溶かして使えば、
レンジ周り・衣類の様々な油汚れ落としに使えます。

スプレー用セスキ水の作り方
拭き掃除に使う場合は、水500ccにセスキ小さじ1(5g)を入れて良く溶かします。セスキは重曹よりも溶けやすいような気がするので、これは沸かしません。
魚を焼いた後のグリルにシュッと吹き付けておけば、油のべた付き・焦げ付きがかなり落ちます(^^♪

レンジフード掃除にもセスキがおすすめ。
その場合はバケツにぬるま湯5L(45℃以上)を入れ、セスキ50g(小さじ10杯)を入れよく溶かしたら
シロッコファンを漬け込みます。
セスキが油汚れを柔らかくし落としやすくしてくれますよ!
でも、セスキだけだと、汚れは取れやすいけど
なんだかベッタベタだよ!
という場合も(;´∀`)
そんな時は、粉末重曹や中性洗剤でゴシゴシすれば、べた付きも解消しますよ。


ココがおすすめ
セスキは衣類の油汚れ・食べこぼし・血液汚れも落としてくれます。
パートで揚げ物など調理の仕事をしている私は、作業用エプロンがすぐに油で汚れてしまいます。
洗濯するだけでは落ちずにベタついてしまいます。そんな時には、
バケツにぬるま湯5Lに対し、セスキ小さじ1杯を入れて漬けこむと、
油汚れ
ぐんぐん溶かす!
油浮かび上がってるのわかるかな?
もっと詳しく
今までドラストの作業服用洗剤とか使っていたんですけど、この方がコスパも良いのでセスキを愛用してます。
えりや袖の皮脂汚れにはセスキをスプレーしたり、旦那の加齢臭対策にセスキを洗濯する時に入れればバツグンの効果を発揮しますよ!
【ダイソーセリア100均】重曹・セスキにアルカリ電解水&クエン酸のスプレータイプ比較まとめ
注意ポイント
重曹水・クエン酸水・セスキ水を自作したら、その日のうちに使い切ってください。
作り置きは衛生上問題が出るのでおすすめしません!

そんな時は100均スプレー&詰め替えパックが便利ですよっ。
詳しくはコチラを参照☆
-
【ダイソーセリア100均】重曹やクエン酸とセスキ炭酸ソーダ・アルカリ電解水の違い&スプレーの汚れ落ちを比較!
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 100均に売ってる重曹・クエン酸・セスキ炭酸ソーダ・アルカリ電解水などのナチュラル系汚れ落とし洗剤。 でも、それぞれ何が違うの? 色々あってどれにし ...
続きを見る
コスパ重視なら粉末タイプ。
手軽さ重視なら市販液体タイプ。
好みに合わせてセレクトしてみて下さいね。
【過炭酸ナトリウム(塩素系漂白剤)・ダイソーセリア100均】容量や特徴を比較
ダイソー
JAN:4573188329851
160g入りです。
セリア
JAN:971902090160
170g入り。
魔法のアイテムシリーズはダイソーセリア両方ありました。


過炭酸ナトリウムの使い道
- 排水口・パイプのぬめり掃除
- 洗濯槽
- 食器やふきんの漂白・除菌
に使えます。
…
ふーん。(´_ゝ`)
って思うでしょ?!
でも一番これヤバいから!
すんごい効果あるのよコレ!

ダイソー過炭酸ナトリウムで!洗濯機掃除してみた結果
今までドラストの洗濯槽クリーナー(200円台のやつ)でおもに掃除していたんですけども、
100均過炭酸ナトリウムで掃除したら
人生で一番汚れ取れたよ。
マジヤベ―よ。すげーよ。
詳しくはコチラを参照っ!
-
【洗濯機掃除】酸素系漂白剤のやり方&塩素系洗濯槽クリーナー!ダイソー100均グッズで汚れ落ちを検証してみた
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 洗濯槽のカビ汚れが気になる!でも ドラックストアの市販クリーナー、重曹、オキシクリーン、塩素系クリーナー、過炭酸ナトリウムなど色々あってどれが効果あ ...
続きを見る
今回4種のナチュラルクリーニング系粉末洗剤を試してみましたが、
セスキと過炭酸ナトリウムは
マジで良い。
と思いました~。重曹やクエン酸は世間で騒がれているけど、個人的には上記2つの方が効果を感じました。
※今回の検証結果などについてはあくまでも個人的な感想によるものですので、ご了承下さい☆
ご紹介している商品は、取材時点でのものであるため時期や店舗によって、お取扱いしていない場合がありますのでご了承ください☆
関連記事
-
【カビ汚れ防止マスキングテープ・ダイソー】売り場はどこ?貼る場所&使ってみた効果を検証!セリアも
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 ダイソーのカビ汚れ防止マスキングテープって知ってますか? すぐに発生してしまうお風呂場などのカビ…。特に目地コーキング部分は、こすっただけでは汚れが ...
続きを見る
ダイソーセリア・重曹など比較まとめ
ダイソーの落ち落ちVシリーズはセリアよりも容量多めでオトク、セリアはダイソーよりもコスパは落ちるけど、洗浄能力が高い商品が多いな~という印象。
好みに合わせてセレクトしてみて下さいね~。