こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
今回は2通りの食べ方が楽しめるとろけるフォンデュタルトの作り方をご紹介します。
100均タルトカップやチョコペンを使えば、おしゃれな仕上がりに。
模様なしバージョンなら小学生中学生でも簡単に作れちゃいます♡
ダイソーセリアのバレンタインラッピンググッズも合わせてご紹介しますね~。
また、バレンタインの本命・かわいい・大量・おしゃれ・子供でも簡単など用途別おすすめレシピも合わせてご紹介しますね~。
【小中学生でも簡単手作りバレンタイン】用意する100均グッズ
【ダイソー】ハートタルトカップ


ハート型がめちゃカワなタルトカップ。



売ってない時はスーパーの市販丸形タルトカップを使ってねー。
【100均】チョコ&チョコペン


ダイソーのブラック板チョコを使いました。




チョコペンはダイソーのストロベリー・キャラメル・ホワイトを使いましたが、ここらへんはお好みでOK。


【100均】トッピング


ダイソーのフリーズドライイチゴとセリアのかぼちゃの種を使いました。



この2つ使っときゃだいたいおしゃれに仕上がるんだよな。




【簡単手作りバレンタイン】フォンデュタルトの材料


- ブラックチョコ60g
- 生クリームまたは植物性ホイップ60cc
- 好みのチョコペン
- ドライいちご・かぼちゃの種適量
- 粉砂糖(お好みでOK)
【簡単手作りバレンタイン】フォンデュタルトのレシピ
生チョコっぽいの作る


①耐熱容器にチョコ60gを割り入れ、


できれば生クリーム60ccを加えます。



できればって?
生チョコを作る時は生クリームを加えるのですが、たいてい私はコスト削減のために、
植物性ホイップを加えてそれっぽい感じにしてます。



それでも十分美味しくできるわよー。



生チョコ、とは言えないけどなー。


②湯煎にかけ、しばらく放置しチョコを溶かします。



生クリームを温めるために湯煎はフツフツ沸かしてOKよ。


泡だて器でしっかり混ぜます。
使用するチョコによって、溶かした時の粘度が異なる場合が。
チョコによっては、ぽってりとした状態になり、模様つけに影響します。



ガーナ使ったら粘度高めでぽってりしたよー。


この時チョコペンも一緒に溶かしておきます。
ここから先は好みのデコして!本気出す場合は模様して


③タルトいっぱいにチョコを流します。
模様タルトにしたい場合は、生チョコが温かいうちに


こんな感じでチョコペンで横棒を描いて、


楊枝で縦方向に均等に引くとおしゃ模様タルトに!



技ありな感じするよねー。
マーブル模様にしたい時も、チョコが温かいうちに




こんな感じでMの文字を描くようにチョコペンで描いて


乙の文字を描くように楊枝を引くと美しいマーブルに!
一旦ここで冷蔵庫に15分ほど入れ、冷やし固めます。
おしゃデコする


④タルトのフチにチョコペン(白&ストロベリー又はキャラメル)でデコし、
イチゴダイスと細かく刻んだかぼちゃの種を散らします。


お好みでタルトカップにかかるように粉砂糖をかけたら完成です☆


おしゃタルトっ。
だ・け・ど


トースター(弱火)でかるーく温めれば




チョコフォンデュになるんだぜっ!



こんなん、うまい決定やん。


タルトもトーストすることでよりサックサクになるし。


マシュマロに付けても。



2通りの食べ方を楽しんで見て下さいね。
簡単おしゃれ・100均バレンタインラッピング例


使ったのはダイソーの。
マシュマロといちごを一緒にラッピングして、渡す時に食べ方を説明してあげればもらった相手も喜びそう♪


くまちゃんタグが可愛い♡


生チョコボックスにも入ります。



これもダイソーのだよー。




バレンタイン手作りレシピ【本命・簡単・かわいい・おしゃれ・大量・友達・子供向け】など要望別レシピまとめ
当ブログでご紹介した手作りチョコレシピを要望別に分けてご紹介していますので、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね!






フォンデュタルトの作り方まとめ
2通りの食べ方で楽しめるんだぜ!っていうのをいかに渡す相手に伝えるかが肝心。
このタルトの最大の魅力を知ってもらえれば、至福の時間がまっていますよー。
よかったら作ってみてくださいね。
\最大3万円分のオトクな楽天トラベルクーポン満載/
コメント