こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
今回はダイソー100均に登場したアイシングペンをお試しレビューします。
- チョコペンやアイシングパウダーとどこが違う?
- 使い方は簡単?
- どこで売ってる?
- 色はどんな感じ?
- 余った時の保管について
- 固まらないときの対処方法
について詳しく調査してみましたよ。お菓子作りの参考になると思いますのでぜひ、チェックしてみてくださいね。
ダイソー100均のアイシングペンとは/特徴・価格・内容量について


今回使用したのがコチラ。



アイシングペンって何なの?



パッケージにその特徴が書かれていますよ。


砂糖をペースト状にしたアイシングのペン。
お菓子のデコレーションに。


アイシングとは、簡単に言えばクッキーやケーキのデコレーションが可愛くできるペースト状の砂糖。


通常は、写真のようにコルネ(小さい絞り袋)に入れてデコレーションしますが、


この商品(アイシングペン)は最初からペンタイプだから
絞り袋不要!
ペン先をカットして簡単手軽にデコレーションができる
というのが大きな特徴です。



超便利じゃん!
ダイソー100均のアイシングペンの使い方は簡単?



アイシングペンって使い方は簡単?



パッケージに詳しい使い方が書いてありますよ。


1️⃣マグカップやボウルに50℃前後のお湯を入れ、アイシングペンをつけます。
2️⃣全体がやわらかくなったら、ペン先をねじり切るか、ハサミで切ってお好みの線の太さに調節してご使用ください。
※使っている途中で固くなった場合は、再度お湯につけてやわらかくしご使用ください。
描いて30分程度で固まります。アイシングに水が入るとかたまりずらくなりますのでご注意ください。
ただお湯につけて溶かすだけでデコレーション出来ちゃうので、使い方はとっても簡単そうですね!
チョコペンとの違いはどこ?アイシングペン/ダイソー100均
お湯で溶かしてペン先カットして使うって、
チョコペンと同じじゃね?どこが違うの?
って思った方いませんか?



絶対いるとおもう!


では、以下にダイソーのチョコペンとアイシングペン、どこが違うのかをまとめてみました。
- チョコやフレーバー(バナナとか)の濃厚な味わいをプラスできるのがチョコペン、砂糖っぽいスッキリとした甘さをプラスできるのがアイシングペン。
- カラーラインナップはチョコペンの方が圧倒的に豊富(23種類前後)
- 内容量はチョコペン15g、アイシングペン12gと差がある
- キャラチョコプレート作りができるのがチョコペン
- アイシングクッキーを作りたいならアイシングペン。
と、似ているようで似ていないアイシングペンとチョコペン。



確かに、チョコペンはフレーバー付いてるやつあるよね。
ま、とにかくアイシングクッキーを作りたいならアイシングペン!
とだけ覚えていてくださいね。
\ 最大3000円割引き クーポン満載/
どこで売ってる?売ってない時はどこで買えるのか/アイシングペン・ダイソー100均
アイシングペンはダイソー店内の何コーナーで売っているのでしょうか?
お菓子材料や食品売り場で売っていますよ。ですが時期(夏場などお菓子つくりの需要が少ない時)によっては品揃えが少ない時期があります。



え、欲しかったのにー。ほかでも買えないの?
ダイソーはオンライン通販がありますので、コチラをチェックしてみてくださいね。
\ 店舗にない・売り切れの時はココで在庫をチェック /
公式通販ダイソーネットストア
で今すぐ探してみる!
ダイソー以外では、セリアやたまーにスーパーで売っていますよ。
アイシングペンはセリアで売ってる!ダイソーとの違い




セリアもアイシングペンが売っていますが、カラーラインナップに違いがあります。



セリアは夢かわカラーだね。


アイシングペンはどこで売ってる?Amazonや楽天でも購入可能
セリアにもない場合は、ネット通販で購入することも可能です。


クッキー何枚ベタ塗りできる?パウダーとの違い/アイシングペン・ダイソー100均
アイシングペンで直径4.5cmのクッキーを何枚ベタ塗りできるのか検証してみましたよ。




通常のアイシングクッキーの塗り方と同じように、最初に縁取りをして中を塗りつぶすようにすると。。。
アイシング塗り方のコツはコチラ




結果:3枚ベタ塗りできました。



ダイソーのアイシングパウダーよりも少ないですね!



アイシングパウダーとの違いって何なのかしら?


ダイソーのアイシングパウダーは25g入りで、そこに水5ccを加えて練って使用します。結果アイシングペンよりも内容量が多くなるので、より多くの枚数をベタ塗りできるのです。



アイシングパウダーの方がコスパいいね。


アイシングペンとの違いはココだけではありません。


アイシングペンはベタ塗りの際に、表面がボコボコになりやすいので、塗ったあとクッキーを軽く台に打ち付けるようにトントンする必要があります。


また仕上がりも、アイシングペンはマットで平らな感じなのに対し、アイシングパウダーは表面張力があり、ぷっくりツヤ感のある仕上がりになります。


又、味わいもアイシングペンが1本あたり脂質3.3gに対し、アイシングパウダーは脂質0.1gと油分の内容量に差があるのでカロリー控えめにしたい場合はアイシングパウダー使用のほうがおすすめです。



アイシングペンは、手軽&簡単さを重視したい人向けね!



アイシングペンはチョコペンとアイシングの中間って感じだね。
\クッキーデコが初心者でも超簡単/


色見本&クッキーデコレーション実例/アイシングペン・ダイソー100均



実際に使用してみた色見本をご紹介しますよー。
アイシングペン赤の色見本




赤ですが、やや薄い赤な感じ。




ダイソーアイシングパウダーのレッドはパキッとしたルージュレッドなので発色に差がありました。
アイシングペン・ブラックの色見本


漆黒カラーで発色のいいブラックです。
アイシングペン・ピンクの色見本


明るめで優しい色味のピンクは今回のお気に入り♡
アイシングペン・ブルーの色見本




ややくすみカラーな水色です。


ダイソーアイシングパウダーのブルーの方が明るい発色ですね。
アイシングペン・イエローの色見本




明るい黄色は元気カラーです。
アイシングペン・ホワイトの色見本




ホワイトは何にでも合うので、マストバイですよ。


全色比較したのがコチラ。



各カラーに発色や色の濃さに差がありました。


ですが今回アイシングクッキー作りをして感じたのが、とっても簡単にデコ出来た、という点です。アイシングをねって絞り袋に入れて、、、という手間がないので、アイシングクッキー作りの壁が低めなので子どもや初心者さんでも楽しくデコできますよ♡
余った時の保存方法/アイシングペン・ダイソー100均


アイシングペンが余った。。。もったいないなぁ。
という場合は、
ペン先を上にして立てかけアイシングを下に集めたら、保存袋に入れて冷蔵庫又は冷凍庫へ。
次に使いたい時に、ペン先を上にしてマグカップなどで湯煎すれば、簡単に溶けて使用出来ますよ。
ただし、再利用は再加熱になるので衛生上の観点ではあまり好ましくありませんので、あくまでも自己責任でお願いします。
保存期間はなるべく早めで、1週間以内で使い切りましょう。
アイシングペンが固まらない!対処方法について



アイシングペンを乾かしても、ぜんぜん固まらないわ。。。
今回のアイシングペンを使用して私もそう感じました。
アイシングペン、30分乾かしても中々固まらなかったのです。
ですが、半日室内で放置させてみたら表面がサラッと乾燥し乾きましたよ。



通常のアイシングよりも乾きにくいのかしら。


また、湯煎で溶かす時のお湯の温度が高すぎると、ペン容器に穴が空いて水が入ってしまう場合も。
アイシングに水が混ざってしまうと、アイシングは固まりません。
なので、湯煎の温度を守り、湯煎したら容器の水分を拭き取ってから使用する、のがポイントです。
ダイソーセリア・クッキー型/全種類まとめ




ダイソーアイシングペンまとめ
今回の検証でわかったことをまとめてみました。
- アイシングペンは簡単手軽さ重視の方におすすめ
- チョコペンとアイシングパウダーの中間っぽいのがアイシングペン
- 発色や濃さはカラーによって差があり。
- 固まりにくいので乾燥時間長め
\ 最大3000円割引き クーポン満載/
コメント