こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
夏休みの自由研究工作に大人気の“つかめる水”がダイソーにも登場!
今回はダイソーのつかめる水キットで実験してみたレビューをご紹介します。
- 作り方は小学生でも簡単?
- 原理は?
- 水だから食べられる?
- 夏休みの自由研究にどうやってまとめる?
- 失敗した!なぜ?
など気になる点やコツ、夏休みの100均工作グッズまとめも合わせてご紹介しますね~。
【つかめる水ダイソー100均】どこで売ってる?
つかめる水キットってダイソーの売り場どこにあるの?
つかめる水キットは、子ども向けオモチャ売り場にある事が多いです。あとは、期間限定で夏休みの自由研究工作グッズコーナーが登場する事もあるので、そこらへんにあるかと思います。
でも、いつでもどこでも売ってるワケじゃなくて、取り扱いがない店舗もあります。
\100均に売ってない時はココで買えちゃう!大容量で実験できる♪/
【つかめる水ダイソー100均】材料は?
つかめる水キットの中身はコチラ。
アルギン酸ナトリウム・乳酸カルシウム・解説手順書です。
キット以外に用意する材料ってあるのかしら?
他に用意するものは、
- 水400ml
- ぬるま湯50ml
- 計量カップ&
- ボウル
- プラコップ
- かき混ぜ棒
と書いてあります!
大体ウチにあるもので実験出来ちゃいますね。
レビュー高評価1800件超え☆自由工作に人気のキットはコレっ!
【つかめる水・ダイソー100均】作り方は簡単?
作り方も詳しく説明書にあるので、誰でも簡単に作れそうです(^^♪
じゃー、つかめる水を早速作ってみよう!
乳酸カルシウムを溶かす
ボウルにパウダーA(乳酸カルシウム)とぬるま湯(40度)400mlを入れ、
かき混ぜ棒でゆっくりかき混ぜます。。
さっと溶けて透明な液になりました。
アルギン酸ナトリウム液を作る
ちいさめプリンカップにパウダーB(アルギン酸ナトリウム)とぬるま湯50mlを加えて混ぜ混ぜ。
って全然混ざらねぇぜ。
ダマダマに…
そういえば、以前のダイソーキットだとペットボトル使ってたわね!
以前のダイソーキットでは、混ざりずらいのでペットボトルに入れて10分シェイクする方法が記載されていました。今回は水分量が以前よりも少ないので、小さめのペットボトルかジャムなど瓶を使用するのもおすすめですよ。
トローっとしたやや粘度のある液体になりましたよ。
今回はプラカップで高速マゼマゼしたり、ダマを割り箸で少しずつ潰したりしてなんとか混ぜました…。
そんなこんなで実験液体2種が完成☆
作ったあとは白濁りしていたアルギン酸ナトリウム液も
20分置いたら透明に近い状態になりました。
酸カルシウム液と水1000mlを入れます。
【つかめる水の作り方】家にあるもので色々実験してみた!
でも、つかめる水はどうやって作るの?
- アルギン酸ナトリウム液を、乳酸カルシウム液に入れる。
- 外側からゆっくり固まっていくので、つかめる位の固さになったら、網じゃくしで取りだす
という手順。
アルギン酸ナトリウム液が固まり、つかめる水になるって事なんですね。
アルギン酸~が長いので、ここからA液と略称しますね!
以前の実験ではスポイトで取って、乳カル液に垂らしてみたけど
透明すぎて出来てるんだか
全然見えねぇ‼
という事態になったのを思い出し、
今回は絵の具で着色したりネイル用のラメパウダーを混ぜてみました!
あ、確かに固まってはいるわね!
なんで、スプーンにA液を入れ、乳酸カルシウム液にそーーーーっと浸すように入れてみました。
ふや~っとした感じでゆるく凝固しているのが分かります。
思ってたよりもしっかり固まらない感じかしらね?
外側からゆっくり固まっていく、っとあったんで
垂らしてすぐにすくうとダメ☓
だと体感し、そのまま5分以上放置しゆっくりすくってみると
あ、できたっぽい!
でも、A液を多めに垂らしたものはつかめる水というよりはギリギリ固まったとろけるゼリーのような感じ。
ギリギリの凝固なので手の上でどんどん崩れ去ってしまいました。
固まるまで思ったよりも時間かかるんかー。
あと少量だと丸くなるけど、ちょっと多くすると
丸くなんねぇ。
思ってたんと違う…。
以前の実験では、ぷよ入り・光るつかめる水を作った事もありました。
娘ちゃん大好きなSEIKIN(セイキン)さんがYouTubeで、ぷよぷよボール入りのつかめる水作ってみた!
とやってたので、真似して
ぷよボール入り光るつかめる水やってみた!をやってみようかと思います♪
セイキンTV~♪アァセイキンTV~♪うぉうお♪
でも、スプーンでやったらデロデロデローんとなりそうなんで、
ミニプラコップに入れて
そぉぉぉーーっと乳酸カルシウム液にカップごと浸し
ゆっくり、カップを横に倒してクルクルっと時計回りに回転させました。
ゆっくり、カップを引き上げしっかり固まらせるよう10分放置しました。
どうなったかなー。
※写真は以前のダイソーキットで試したものです。
ぷよ入り出来たーー!
薄-い皮膜の中でぷよボールが動きます。
しかも、暗い場所で見てみると
※写真は以前のダイソーキットで試したものです。
光るじゃないの!
ちなみに、バスボールおもちゃをINしてみたら、失敗でした…。
- 丸くならないし崩れやすい
- もっとつかみたい!
- 大人じゃなくて小学生とかやったら、まじ失敗で終わりそう。
と思ったんで、ここからさらに展開させていきます!
でも、そのほうが自由研究っぽくなるかもね。
問題点から解決策を練る→試してみる、って自由研究の王道パターンだしねー。
【つかめる水・ダイソー100均】失敗・丸くならない!コツは?
ダイソーのつかめる水実験で思ったのが
という事。
前にセリアのキットで遊んでみましたがもっとしっかり固まってました。
なんで、しっかり固まる解決方法として
溶液濃度を2倍にしてみる方法
を試してみようと思います。
濃度が濃ければ、それだけ反応しやすいかもね!
ここから先は以前のダイソーキットで試したものです。
キットをもう一個用意して、今度は
150mlのぬるま湯にアルギン酸ナトリウムを溶かします。
濃度が濃いので溶けにくかったですが、なんとか混ざりました。
20分置く間に、乳酸カルシウムを200mlの水で溶かしておきます。
さて、2倍濃縮の液をスプーンで垂らしてみると…
しっかり膜はって
超つかめる!
ただスプーンでそのまま垂らすとやはり丸くなりにくいので、
最初はダラーんとしやすいのですぐにすくわず、乳カル液の中で5分以上置くと膜がピンと張って丸くなりやすい
のがコツかなーっと思いました。
ちなみに、今回のダイソーキットでは丸くするコツ(かき混ぜ棒で5分間、円を描くようにして丸くする)という方法も記載されていました。この方法もぜひ試してみてくださいね。
【つかめる水・ダイソー100均】凍らせる&ぷよぷよボール入り&イクラなど色々やってみた!
2倍濃度にすれば、オレンジに色付けした液をスポイトで垂らせば
一瞬で丸く固まって
いくらもどきじゃん。
ただ、A液の濃度が高い分、やや絵の具が溶けにくかったです。
ぷよボール入りも大成功♪
膜の中でぷよボールが動きます!
バスボールおもちゃINも出来ましたよ。
ただし2倍濃縮したA液に蓄光パウダーを加えると、写真のようにやや白濁りしてしまいました。
蓄光パウダー入りはやはり暗闇で光りました☆
液濃度を2倍にすれば、つかめる水実験に失敗しにくいのが分かったね。
と納得のいく、つかめる水が作れた後に、さらに気になっていたのが
取説手順8にある
と書いてある事!
へー。もっと大きなの出来たらスゴイわね♪
なので、3パターンで凍らせてみた実験をしてみようと思います。
- パターン1:A液・乳カル液濃度が通常でやってみる
- パターン2:A液通常・乳カル液濃度2倍でやってみる
- パターン3:A液・乳カル液両方とも濃度2倍でやってみる
おぉ、まさにコレ実験研究っぽいぢゃないのー。
容器にそれぞれ入れて凍らせてみたらこんな感じ。
中にバスボールおもちゃ入れて凍らせてみましたよ!
早速浸けてみると…
※乳カル液がオレンジ色なのはニセイクラ作りで汚れてしまったためです。
パターン3は、棒寒天みたいなスッカスカの状態に。
え?
他のパターン1、2も手で持つと水を含んだペーパータオルみたいフニャフニャ溶けそうな状態になりました。
え?なんで?全部失敗じゃないの!
ここから考察出来る事を次にまとめたよ!
\沢山実験したいなら、つかめる水キットがおすすめ/
【つかめる水・ダイソー100均】原理!アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムの関係
なぜつかめる水が出来たのか?のは取説に解説してあります。
食物繊維の一種でわかめや昆布に含まれるぬるぬるした成分の事。
植物由来の乳酸とカルシウムを混ぜたもので水に溶けやすい性質を持っている成分の事。
両方とも食品添加物としてよく利用されているんですって!
アルギン酸ナトリウム液を乳酸カルシウム液に入れると、化学反応を起こして液体同士が触れ合ってる部分から固まっていきます。
つまり、外側からゆっくり固まっていくから、内側が固まる前に水に入れて化学反応を止めると、中身がぷるぷるのつかめる水が出来る、というわけです。
さらにここから、アルギン酸ナトリウム液が海藻由来という事は、同じ海藻由来の寒天と似た性質をもった成分であると推定出来ます。
つまり、寒天ゼリーを凍らせて解凍した時にはシワシワになって元の形状に戻らない現象と同じように
アルギン酸ナトリウム液も冷凍すると、冷凍解凍した寒天と同じ状態になったため
もとの溶液に戻らず上手く出来なかったのではないか?
と考察出来ますね。
ちなみに、外側から固まる、とあるので試しに
つかめる水を一晩乳カル液に浸けてみたところ、
ダイソーつかめる水は食べられる?市販お菓子でつかめる水も作れる!
ダイソーのつかめる水キットが植物由来の成分で作られていると上述しましたが、食用としての販売ではないので
つまめる水を食べるのはおすすめしません。
ですが、食べられるつかめる水も売っていますよ!
スーパーのお菓子売り場でつかめる水作りを体験&食べる事が出来ます。
材料を見ると、乳酸カルシウムとアルギン酸ナトリウムが!
食品添加物だから、食べても大丈夫なのよねー。
しかもこのキット、めっちゃまん丸キレイに作れちゃうんです!
子どもでも作りやすいように考えられてるね。
しかもぶどう味とかソーダ味のイクラみたいな味が楽しめちゃいますよ♪
食べられる♪つかめる水キットはコレ!
【つかめる水・ダイソー100均】自由研究まとめ方や書き方
今回の私が試してみた実験結果を元に、自由研究項目をまとめてみました!
項目順に合わせて実験結果・思った事を書いていけば、自由研究としてまとまるかと思います。
①100均ダイソーのつかめる水買ってみた!
中身はこんな感じでしたと内容紹介。
②実際に作ってみた&作った結果と感想
うまくいかない?なぜ?を浮き彫りにしてみる
③成功させるには?策を練ってみた
2倍濃縮でやってみたら今度は成功出来た!と感想
2倍濃縮でやってみましたが、1.5倍濃縮で試してみる、というのも☆
④つかめる水を冷凍してみた&一晩つけてみた
冷凍するとうまくいかなかった、つけておくとボールのように固くなった、など派生させた実験も。
⑤なんで、つかめる水が出来たのか?の原理
アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウム液の関係について書く
⑥人口いくら・実際に販売しているお菓子につなげる
同じ原理で実際に人口いくらが作られている事、市販お菓子(クラシエの不思議だま)などで利用されていた!
普段何気なく食べていた食品に化学反応が身近に利用されている事に気づいた
などでまとめてみるのはいかがでしょうか?
【ダイソー100均夏休み自由研究ネタ&工作キット2024】小学生でも簡単に出来る貯金箱・ピカちんなど全種類まとめ
他にもダイソーには工作キットなど沢山あります。
下記リンクでまとめてあるので、こちらも合わせてチェックしてみて下さいね☆
ダイソーつかめる水キットまとめ
ダイソーのつかめる水キットは、夏休みの自由研究や子どものおうち化学遊びにピッタリなアイテムです。
実験結果や考察まとめなど参考になればウレシイです☆
コメント