100均レシピ

ダイソーアイスキャンディーメーカーを検証!使い方のコツやレシピは?

ダイソー アイスキャンディーメーカー レシピ

今回はダイソーで見つけた、アイスキャンディーメーカーを検証してみました。使ってみたのは、シリコン製のアイスキャンディーメーカー。と~っても気になる形をしているんですが、そのワケが今回明らかになりました!合わせて、このアイスキャンディーメーカーの使い方のコツや簡単なレシピもご紹介します!

アイスキャンディーメーカーにジュースやフルーツなどを流し入れて冷凍庫へ。暑くなるこれからの時期に、ひんやり冷たいアイスキャンディーが自分で作れたら最高ですよね!

 

スポンサーリンク

 

→ダイソーアイスバーメーカー2019についてはこちらへ!

 

ダイソーアイスキャンディーメーカーは使えるか検証!

 

ダイソーアイスキャンディーメーカーってどんな商品?

ダイソー アイスキャンディーメーカー レシピ

シリコンで出来ているのが特徴のアイスキャンディーメーカーです。今回買ったのはピンク・オレンジですが、黄緑・黄色・ブラウンの5色が売っていました!

今回検証したのは、シリコン製のアイスキャンディーメーカーですが、ダイソーには他にも沢山のアイスキャンディーメーカーがあります。
関連記事
ダイソー ディズニー シリコン型
ダイソーディズニーシリコン型で!ミッキーアイスバーを100均素材で簡単に作る方法

こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、100均ダイソーの2019夏の新商品グッズ・シリコーンアイスバーメーカーを使って、かわいいミッキーアイスバーを簡単に作る方法とキレイに作るコツ ...

アイスバーメーカーダイソー
【ダイソーアイスバーメーカーレシピ】ディズニーのミッキーやプーさん&スイカやクマも!

こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 100均ダイソーのシリコーンアイスバーメーカー。ディズニーシリーズの他にもスイカ・パイナップル・クマの形でとってもキュート! でもこれどうやって使うの ...

 

耐熱温度230℃、耐冷温度-40℃と、幅広い温度に対応できるのは、シリコンならではですね。

タグにはジュースを凍らせて、お家で手軽にアイスキャンディーが作れますと書いてあります。

 

スポンサーリンク

 

見た目や大きさは?

三段に分かれたピラミッド型が特徴。上部は、アイスクリームコーンカップの様な形になっています。

他の商品は長方形のものが多いので、他とは一線を画したアイスキャンディーメーカーです。

 

全体の大きさは縦12㎝×横12㎝の正方形、高さは8㎝です。

 

アイスキャンディーを流す部分は、直径5㎝です。

 

半透明のプラ棒の長さは13㎝です。

 

スポンサーリンク

 

容量はどのくらい?

試しにアイスコーヒーを容量いっぱいに流してみました!

 

その量をビーカーに流したら約60㏄でした。

60㏄だと、一般的な5~8個入った箱アイスよりは量が多く、単品で販売している個包装のアイスよりは少ないかな・・・といった感じです。

 

どうやって使うの?コツはある?

中心にプラ棒を挿してから、試しにジュースを流してみました。

プラ棒を挿すとその分の体積が増えるので、ジュース60㏄は入らず、50㏄位を流すことが出来ました。

 

冷凍庫へ。

ここで、このアイスキャンディーメーカーのダイソー側の工夫を発見Σ(゚Д゚)!

 

下までプラ棒をぐっと挿すと、プラ棒が動かないようにまっすぐ固定してくれるんです。

使う立場に対しての、ダイソーの細かい気配りを感じます!

 

スポンサーリンク

 

そのまま冷凍すること6時間。

カチカチに固まったので型抜きしてみようと思います。

 

まずはそのまま引き抜き作戦

やはり、無理ですね・・・(;^ω^)

 

水につけ作戦

うーん、抜けそうな感じがしない・・・。

 

シリコンであるがゆえに可能な裏返し作戦!

ペロッと簡単に取れました!この方法が一番良いと思います。

 

アイスキャンディーメーカー レシピ ダイソー

出来ました!

面白い形のアイスキャンディーです。

ダイソー アイスキャンディーメーカー

シャリシャリで、うま~♡

ジュースは果汁100%のオレンジジュースにしたのですが、予想以上に美味しかったです!

 

 

このアイスキャンディーメーカーを使う際の注意点は?

注意点1

前述したように、他商品と違いシリコンで出来ているのが、この商品の特徴。

シリコンで出来ているがゆえに、ぐにゃっと曲がってしまい、ぐらつきやすいのがデメリット

ジュースなどの液体を流して冷凍庫で冷やす際に、そ~っと入れないとこぼれてしまいそうに・・・。

 

なので、上記写真のようにトレーなどにアイスキャンディーメーカーを置いてからジュースなどを注ぐのがポイント。

こぼす心配もなく、持ち運びも簡単です。

 

注意点2

シリコンモールドにプラ棒を挿すと、縦横12㎝、高さ13㎝となり、結構スペースを消費します・・・。

固まるまでに時間もかかるので、作る際には冷凍スペースの確保や、冷凍品を買い込めないなどの注意が必要です。

 

 

注意点3

奥深い構造になっているので、使い終わったら最下部まで洗いにくい欠点が・・・。

でも、熱に強いシリコン製なので煮沸洗浄が可能ですので、清潔に使えるんじゃないかなと思います。

 

 

応用編・簡単カワイイ!アイスキャンディーのレシピ

アイスキャンディーメーカー レシピ ダイソー ジュース

でも、ただジュースを冷やして固めるだけだとなーんかもったいない!

なので応用して作ってみました!

 

 

 

ジュース+バニラアイス+ジュース

バニラアイスをプラスして、味もワンランクアップ!見た目もカラフルでかわいくなりました!

数回に分けて固まらせれば、カワイイしましまアイスキャンディーが作れます。

 

フルーツ・ゼリーIN

ジュースに缶詰めフルーツやゼリーを砕いたものを加えて、食べ応えのあるアイスキャンディーに!

このアイスキャンディーの詳しい作り方は、下記リンクを参照して下さいね。

ダイソーアイスキャンディーメーカーのレシピ・ジュースで作る方法とは?

 

こーんなスイカバーも作れちゃいます♡

スイカバー レシピ

 

余ったスイカのレシピ!大量消費&アレンジはひんやりシャーベットで!

 

スポンサーリンク

 

 

今さらながら気づいた、もう一つの使い道!

これだけアイスキャンディーを作ってて、今ながらに気付いた事が・・・。

 

こうやって、アイスコーンを立てても使えるんですね!

どうりでコーンカップの形をしていると思ったわ・・・。

パッケージにはこんな使い方も出来るよ!なんて書いてなかったので、今さら気づきました(;^ω^)

 

 

こんな風にアイスコーンを挿して立たせて、子供が集まるパーティーなんかに出したら喜ばれそうですね!

アイスキャンディーメーカー レシピ ダイソー

みんなでアイスパーティーを楽しめちゃいます!

 

一台二役。さすがダイソー商品、手が込んでますね!

 

スポンサーリンク

 

ダイソーシリコン型でミニシャーベットも作れちゃう♡

ダイソー シリコン型 レシピ
ダイソー100均シリコン型レシピ・簡単!かわいいひんやりミニシャーベットの作り方

こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、超優秀アイテム・ダイソー100均のシリコン型を使った、簡単かわいいひんやりミニシャーベットの作り方をご紹介します。 作り方はとっても簡単。シャ ...

 

まとめ

つめたーいアイスキャンディーが食べたくなる季節。ダイソーのアイスキャンディーメーカーは超使える優秀アイテム。

こんなに便利なのにたったの100円なんて信じられないですね!シリコンモールドなので、冷やし固めたはいいケド抜けない!なんて事もなく、簡単手軽にアイスキャンディー作りが楽しめます。さらにアイスコーンを立たせられるなんで一台二役なんて、スゴイですよね。

ダイソーには他にも沢山のアイスキャンディーメーカーがあるので、是非試してみてくださいね!

 


パン・お菓子作りランキング

 

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ
にほんブログ村

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

279人の購読者に加わりましょう

スポンサーリンク


-100均レシピ

© 2023 100均×Sweetsレシピ‼ Powered by AFFINGER5