こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
夏休みの子供の自由研究や工作どうしよう?って悩んじゃうママやパパいませんか?そんな時は100均グッズを使えば、簡単&手軽に出来るのでおすすめですよ~。
そんな今回はダイソーの光るパウダーアートキットをご紹介します。
100均グッズでちゃんと出来るの?1・2・3・4・5・6年生など学年違うけど、対象年齢は?といったみんなのギモンに対して、実際に私が作ってみて検証!注意点やコツ&他の100均自由研究キットについても詳しくご紹介しますね~。
ダイソー100均工作キット2021【光るパウダーアート】夏休みの小学生自由研究テーマに!簡単なのか検証してみた
ダイソー100均工作キット【光るパウダーアート】とは
ダイソーには夏休み自由研究テーマ用のキットが沢山♡

光るパウダーアートは工作系夏休み自由研究用キットでしょうかね。
JAN:4526324064703

ダイソー100均工作キット【光るパウダーアート】は小学生4・5・6(高学年)向き?
対象年齢は10歳以上です。
しかも他のキットにはない開け口にも注意喚起表示が。
ココに注意
10歳未満のお子様には適しません。吸水パウダーを誤って飲み込むと体内で膨らみ腸閉塞を引き起こすなど重症化する恐れがあります。万一飲み込んだ場合は速やかに医療機関を受診し、高吸水性樹脂を誤飲した事を伝えて下さい。

ダイソー100均工作キット【光るパウダーアート】は夏休み自由研究の実験にも
箱の中身は吸水パウダーと蓄光パウダー・手順書が入っていました。
解説所には実験の手順&なぜ?に対する解説まで書いてある!わざわざ理由を検索する必要が無いのも良き◎


プラカップに吸水パウダー1gを入れます。
そこに水5ccを入れてみます。

はてな
その後水を5ccずつ追加していき、吸水パウダーの状態がどうなるのか実験観察していきます。
水を加えていくと、どんどん膨らんできます。
傾けてもこぼれません。
まるで雪のような見た目。
さらに水を加えていくと、カップ一杯に吸水パウダーが大きくなってきた!
それでもまだ水っぽくない状態。

カップ限界まで水を注いでも、
まだまだ吸水しそう。
たった1gの吸水パウダーがこんなんなるとは…。

色水かけたら、まるでカキ氷みたくなったわ。
実験の結果
最終的には275cc(5cc×55回分)の水分を加えても、まだ吸水出来そうな感じでした。
加える水分量によって、パウダーのさらさら度合いや透明感が変化するのを確認出来ました。

なぜ水を吸い込むのか、吸水パウダーのひみつについても詳しく書かれてるから助かりますね(*´з`)
そこから派生させていき、吸水パウダーが使われている身近なものを探る、ってテーマも良さそう。

セリアで大人気のぷよぷよボールも同じような原理ですね。
ダイソー100均・自由研究工作キットで光るパウダーアート作ってみた
ポイント
さっきの実験で、たった1gで直径7cmのカップが一杯になる量に膨らむので、吸水パウダー1袋で大きめの瓶で3つくらい作れそうです。
容器に水100ccを入れ、絵の具で色付けします。こんな感じに4色用意。


それぞれに吸水パウダー小さじ1/2を加え、さっと混ぜると…
一瞬で吸水!

こんな感じに出来ました。
黄色に蓄光パウダーを半量入れて混ぜ混ぜ。

あとは瓶に順番に詰めていきます。
ちょっと入れすぎちゃったかな…。
注意
フィギュアとか飾りたい時は、瓶半分程度に抑えるように詰めるのがコツです。
娘ちゃんの100均バスボールおもちゃ・ビーズ・造花などで飾ります。
対象年齢10歳以上ですが、注意喚起をしながら、4歳娘ちゃんにも私と一緒にサンドアート作って見ました。
セリアのぷよぷよボールも飾ったら?という娘ちゃんの神アイデアも採用。

ネイルアートに使うラメなんかもパラパラしてみたり。
で、完成したよ!

瓶じゃなくてカットしたペットボトルでも。
夏休みに子供と一緒にやるのには良い商品ですね。
ポイント
水の加え加減で吸水ポリマーの透明感が変わります。フタをしめてしまうと、瓶内部がくもってしまいフィギュアとか見えにくいので、ふた無しで飾ってます。それでも1週間以上は余裕で保てる感じですね。
それ以上置くと、カビてしまうのかどうかギモンです…。

全然光らねぇ。
ポイント
吸水ポリマー量に対して加えた蓄光パウダーが少なすぎた模様。もしも光らせたい場合は、ごく少量の吸水ポリマーに1袋まるまる加えないと光らないのかも知れません。

ご紹介している商品は、取材時点でのものであるため時期や店舗によって、お取扱いしていない場合がありますのでご了承ください☆ また、店舗に行く際は感染拡大予防の為、出来るだけ少人数短時間でお買い物をするようにしましょうね。
レビュー高評価☆コインが分かれて落ちる!人気の貯金箱製作キットはコレ
自由研究にピッタリ!関連記事
-
ダイソー100均自由研究工作キット【キラキラクリスタル結晶作り】夏休み小学生のテーマに!簡単に出来る?
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 夏休みの子供の自由研究テーマや工作どうしよう?って悩んじゃうママやパパいませんか?そんな時は100均グッズを使えば、簡単&手軽に出来るのでお ...
続きを見る
-
夏休みの小学生自由研究テーマに簡単!ダイソー100均【アメーバ作ろう】実験して検証してみた&工作キットについても
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 夏休みの子供の自由研究テーマや工作どうしよう?って悩んじゃうママやパパいませんか?そんな時は100均グッズを使えば、簡単&手軽に出来るのでお ...
続きを見る
-
【泥団子キット・ダイソー】ピカピカになる作り方や磨き方&色の付け方!夏休み自由研究や工作にも
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 子供の頃、泥だんごって作ったことありますか?私は未経験ですが100均ダイソーで泥団子キットが売っていたので初めて作ってみました! 今回は、ダイソーの ...
続きを見る
-
【つかめる水・セリア100均キット】作り方や原理!不思議な水玉は夏休み小学生の自由研究にも
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、100均セリアの不思議な水玉キットでつかめる水を作ってみた感想をご紹介します。 でもどうやって作るの?子供だけで作れる?ほんとにつかめるの? ...
続きを見る
-
ダイソー100均粘土型【アイスクリーム】作り方やコツ!樹脂粘土を使ったスイーツデコ参考例も
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、ダイソーのアイスクリームの粘土型を使って、粘土アイスの作り方やコツをご紹介します。 ダイソー粘土型って?紙粘土を使うの?簡単に作れるの?とギ ...
続きを見る
-
【ダイソー100均粘土全種類】ふわっと軽い・のびーる&固まる樹脂や陶器など比較!型やおすすめ使い方例もご紹介
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 100均ダイソーの粘土は、ふわっと軽い・もちっとのびーる・しっとりなめらか・樹脂・陶器・お米や小麦ねんど・石粉粘土・紙粘土から蓄光タイプ・ホイップタ ...
続きを見る
ダイソー光るパウダーアートキットまとめ
ダイソーの工作キットを使えば、小学生でも簡単に製作・実験を行うことが出来ます。こどものナゼ?知りたい!を広げてくれる良いアイテムだと思いました。
良かったら作ってみて下さいね~。