こんにちは!あおです。
今回は、ひな祭りの簡単お菓子レシピ・100均素材で子供と作れちゃう、マシュマロポップの作り方をご紹介します。
ダイソーの大人気商品チョコマシュマロに、ロリポップスティックを挿して、チョコペンでデコレーションすれば完成♡作り方、と言ってよいのか迷う位簡単に作れちゃいます♡
ひな祭りパーティーレシピや、ケーキのデコレーションにおすすめですよ~。
ひな祭りの簡単お菓子レシピ・100均素材で子供と作れるマシュマロポップを作る方法!
用意する100均素材!
【ダイソー】チョコマシュマロ


美味しいっ!と口コミで大人気の、ダイソーのチョコ入りマシュマロを使いました。



【ダイソー】チョコレートペン


写真のカラーはほんの一部で、ダイソーにはかわいいカラーのチョコレートペンが豊富に揃っています!今回は、ブラック・トロピカルパッション・ブルーを使いました。
ダイソー以外の店でデコペンを買い、チョコペンを溶かしたら、分離して使いものにならないものもあるのですが、ダイソーのデコペンは分離したりせず、安定感があるので気に入っています。



【100均】ロリポップスティック


ロリポップチョコ用のスティックは、ダイソーやセリアで、様々なカラーでラインナップされていますよ~。一袋40本入りです。
ロリポップチョコの作り方はコチラ♡


【100均】トッピングシュガー


好みのトッピングシュガーをデコ用に用意して下さい。
今回はセリアのスターシュガーをセレクトして、おひなさまらしく仕上げました♡
【100均】アイシング絞り袋


顔などの細かい表情を書くのに、アイシング絞り袋があると便利です。ダイソー、セリア両方で売っています。
ひな祭りマシュマロポップの材料(10個分)


- ダイソーチョコマシュマロ一袋
- チョコペンブラック1本
- チョコペン(赤・ブルー)各1本
- トッピングシュガー適量
- ホワイトチョコ10g位
ひな祭りお菓子・マシュマロポップの作り方!
マシュマロの準備


①マシュマロを袋からあけ、縦方向にスティックを挿します。



マシュマロにひな祭りデコレーション!


②チョコペンブラックを湯せんで溶かして、お内裏様・お雛様の髪の毛を描きます。


③チョコペンブルーとトロピカルパッションを溶かして、胴体部分を塗り、くっつかないようにクッキングシートの上に置いたら、乾かないうちにトッピングシュガーを飾ります。
POINT


細かいデコ作業には、ピンセットがあると便利ですよ~。


全体を塗らなくても、写真のように、半分程度塗ればOKです(*´з`)








全体塗りしたい場合は、溶かしたホワイトチョコに、チョコペン液を混ぜて


コーティングしてもOKです。
おひなさまの顔を書く!


④ホワイトチョコに、ピンクのチョコを少量混ぜて溶かした薄ピンク色チョコと、チョコペンのブラック少量をアイシング絞り袋に入れます。


先端をわずかにハサミでカットしたら、おひなさまの表情・ホッペを描きます。








↑体力気力ある人は、ぜひ(*´ω`)
作業しやすくするポイント!
作業中に時間がかかってしまい、溶かしたチョコペンが固まってきた!
開封しちゃったし、湯せんできないけどどうしよう・・・。
という事ありませんか?


写真のように、深さのあるマグカップに50℃位のお湯を入れ、ペン先を上にして置いておけば、固まってしまう事なく作業しやすいですよ~。








マシュマロの真っ白でモチモチな感じが、おひなさまっぽく似ていてリンク♡


ひな祭りパーティーに出したら、子供ウケしそうです(*’▽’)


こんな風に、ひな祭りケーキに挿してデコレーションに使用しても♡
ひな祭り・いちごティラミスのレシピはコチラ♡


ひな祭りパーティーに使える・おすすめダイソーグッズ2019!
投稿が見つかりません。
ひな祭りにおすすめロールケーキレシピはコチラ♡
投稿が見つかりません。

まとめ
マシュマロポップなら、お子さんと一緒に作れちゃうくらい簡単で、チョコマシュマロなら子供ウケもバツグンです♡
ラッピング袋に包んで、ひな祭りのプチギフトにしても喜ばれそうですよね!良かったら作って見て下さいね~。















コメント