こんにちは!あお(@aonorecipe)です。
水で練るだけで簡単にクッキーデコレーションができる100均アイシングパウダー。
でも、ホントに簡単なの?色は?味は?と思った方いませんか?
今回は、100均ダイソーのアイシングパウダーの作り方や全5色の色見本をご紹介します。
1袋でクッキー何枚ベタ塗りできるかや、実際にクッキーにデコレーションした実例、食べてみた味の感想、使い方のコツまで詳しくレビューしちゃいます♡
セリアにも、アイシングパウダーがあるけど何がどう違うの?と思った方の為に、両者を比較してみた結果も合わせてご紹介しますね~。
100均ダイソー・アイシングパウダーのカラー/どこに売ってる?


今回使ったダイソーのアイシングパウダーはコチラ。
ホワイト・レッド・ブルー・イエロー・ブラックの5色のラインナップです。製菓材料コーナーで売っていますが、バレンタインなどの手作り需要シーズン以外は、店舗であまり見かけません、、、。
\ダイソーになければ通販でも買える♪/


ダイソーアイシングパウダーとセリアとの違い!



セリアにもアイシングパウダーがあるけど、何が違うの?
ダイソーとセリアのアイシングパウダーは、
内容量・カラーラインナップ・味
の3つが大きく違います。


セリアは、ブラック・ホワイト・レッド・イエロー・グリーン・ピンクの6色展開です。
最近さらに、ブルーとベージュが加わりましたので、8色展開です。



ダイソーにないグリーンやベージュがあるんだねー。


したがって、
クッキーにベタ塗りできる枚数に差があります!
以前ベタ塗り枚数比較したところ、


ダイソーは1袋で約12枚、セリアは1袋で約7枚ベタ塗り出来ました!
※アイシングを塗りつける量によって、枚数が前後する場合がありますので、そこらへんご了承ください☆



ダイソーの方がコスパはイイってことね。
で、一番大きく違うのが
であるという事!


カラーによって、ストロベリー・ミルク・メロン・パイナップルなどフレーバーが付いている
とパッケージに書いてあります(^^♪



味(香り)も楽しめちゃうクッキーが作れるのはセリアの方なんだねー。



ダイソーのコスパを取るか、セリアのフレーバーを取るか、これ悩むわね…。
ダイソー100均・アイシングパウダーの作り方&クッキー塗り方のコツ
ダイソーアイシングパウダーの作り方や、クッキーにデコする手順は以下の通りです。


①アイシングパウダーに水5cc(小さじ1)を加えて練ります。
内容量が少ないので、同じ水5ccを加えても
水1滴の差で出来上がりのとろみに大きく差が出るので注意が必要です。




※写真はセリアのアイシングパウダーでの参考例
②水を数滴加えて、縁どり用の固さになるまで調整。1/4量程度をアイシング絞り袋に入れます。



縁どり用の固さ?!なにそれ意味不明!




※写真はセリアのアイシングパウダーでの参考例
③水を数滴加えて、ベタ塗り用の固さになるまで調整。アイシング絞り袋に入れます。



ベタ塗り用の固さ?はぁ?意味わかんないんですけど―(怒)
縁どり用・ベタ塗り用のアイシングの固さの調整、縁どりや塗り方のコツ&やり方については、下記リンクを参照してください





でも、なんで2種類作るの?
アイシングをクッキーデコする場合は、縁どりしてからベタ塗りした方が、キレイに仕上がるからです!


④クッキーに②で縁どりしたら、③でベタ塗りします。
100均ダイソー・アイシングパウダーの色見本!


水を加える前はこんな感じ。



パウダーはどれも薄い色だけど、ホントに色出るの?


さっそく水を入れてよーく混ぜると…?


ホワイトは純白ですね。


レッドは、発色のよいエナメルルージュみたい!


ブルーは青空のような水色っ。


イエローは菜の花のような元気カラー☆


ブラックは透け感を感じる超ダークグレー寄りの黒って感じ。
ダイソーアイシングパウダーの全色カラー見本!


全色比較したよ!



こうして見ると、カラーによって色の濃さが違うよねー。



レッドが真っ赤だったから、ブルーは真っ青かと思いきや、優しめ水色だったわね。


アイシングパウダー・カラー作成方法例
アイシングを混ぜる事で色々なカラーを作る事が可能です。




ホワイトに少なめのレッドを混ぜれば、キュートなピンクに。




ブルーにレッドを混ぜると、赤紫色に。



思ってたよりも赤っぽくなるねー。
レッドの色の濃さと、ブルーやイエローの色の濃さが違うので、同量混ぜると赤色寄りになってしまいます。
なので、レッドを少しずつ加えて様子を見ながら色を作るのがコツです。


それにホワイトを加えると、優しい色味のパープルに。




イエローに少なめのブルーを加えると、スライムみたいなグリーンに。


ブルーに少なめのイエローを加えると、チョコミントカラーに。




ピンク・ブルーに多めのイエローを加えると、テディベアカラーに。


ブラックにホワイトを加えると、グレーに!



まぜまぜすると、こーんなに色々作れるのね♡
ホワイトは色を混ぜるのに良く使うので、他のカラーより多めに用意しておくのがポイント。
様々なカラーデコレーションが楽しめますよ~。
アイシングパウダー・クッキーデコレーション&デザイン参考例!
ダイソーのアイシングを全色使って、
私史上、最大限の力
をアイシングクッキー作りに注いでみました…。
いや、もぅ迷宮だよ。アイシングのデコレーションって。
インスタでよく見るアイシングクッキー上手な人、やぱスゲーよ。あんな風になりたい。
結果はコチラです。
↓


ホワイトは、しっかりと白く塗れる~♪


ブラックもツヤのある仕上がりでキレイ。



ひげクッキー、良き♡


ブルーは、ホワイトを加えると優しい雰囲気の水色になりますね。


イエローは、かわいい感じになるー。


レッドは、しっかりと真っ赤に塗れます。



ホワイトの混ぜる量を変える事でピンク色の濃淡が作れるわよー。
ダイソーアイシングパウダーを使えば、


こーんなカラフルクッキーが作れちゃうぜ!
※今回ご紹介した商品は取材時点のものであり、時期・店舗によって品揃えが異なる場合がありますのでご了承ください。
水玉模様のアイシングデコレーションする方法!


縁どり→ベタ塗りしたら、表面が乾かないうちに、縁どり用のアイシングをチョンチョンと絞っていけばOK‼
ダイソー100均のクッキー型&型抜きクッキーレシピ



アイシングクッキーを作りたいけど、型どうしよ?



ダイソーのクッキー型、かなりおススメだよー。




ダイソーには様々な種類のクッキー型が沢山♡
こちらも合わせてチェックしてみて下さいね~。







アーモンドプードルなしで作るレシピも↑のリンクで合わせて紹介してるよー。
ダイソー100均アイシングパウダー比較まとめ
ダイソーのアイシングパウダーは色を混ぜれば色々なカラーが作れちゃいます。。カラーによって、発色や透明感に差があるから、色を混ぜる時は様子を見ながら少しずつ加えるのがポイント。1袋でだいたい12枚くらいクッキーベタ塗り出来ます。
良かったら試してみてくださいね~☆
\ 最大3000円割引き クーポン満載/
コメント