こんにちは!あおです。
いつもと違う、変わった生チョコのレシピないかな・・・という時には、甘酸っぱいイチゴ味の生チョコはいかがでしょうか?
今回は、100均ダイソーやセリアの製菓用チョコレート&フリーズドライいちごダイス&転写シートを使った、簡単おしゃれな手作りバレンタインレシピをご紹介します!
まろやかなホワイト生チョコの中に、つぶつぶイチゴがアクセント。転写シートでプリントチョコにすれば、お店みたいに♡
記事後半では、100均素材を使った、バレンタインラッピング例も合わせてご紹介しますね~。
生チョコイチゴ味のレシピ・100均素材で簡単おしゃれな手作りバレンタイン!ラッピングも
用意する100均素材!
【セリア】製菓用ホワイトチョコレート
セリアの製菓用チョコレートは、1P100円で40g入りなので、市販板チョコと同価です。タブレットタイプなので、刻む手間なしで簡単です♡
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
【セリア】イチゴダイス
フリーズドライいちごがつぶつぶ状になっているので、今回のように生地に混ぜ込んだりすれば、甘酸っぱいイチゴ味になります♡
イチゴダイスを使ったレシピはコチラ♡
【100均】チョコレート転写シート
チョコに貼ってはがせば、おしゃれでかわいいプリントチョコが作れちゃう、超優秀アイテム。
ダイソーやセリア両方に売っていますが、セリアの方がデザインの種類が豊富です。ただしダイソーの方がシートの大きさが大きいのでお得感があります♡
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/2fe36dd9550c5d2b524b0b82cffaaa87-e1589356617437.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/2fe36dd9550c5d2b524b0b82cffaaa87-e1589356617437.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/2fe36dd9550c5d2b524b0b82cffaaa87-e1589356617437.jpeg)
【ダイソー】ステンレス製トレー&トリュフフォーク
チョコにしっかりデザインをプリントさせる為に、トレーは2枚あった方がおすすめ。
又、トリュフフォークはコーティング液にくぐらせる際に、余分なチョコが落とせるので、作業が大変やりやすいのであった方がいいですよ~。
材料(6.3cm角サイズ約9個分)
生チョコ
- ホワイトチョコ75g
- イチゴダイス1袋(4g)
- バター5g
- 生クリーム大さじ1.5
- ホワイトチョコ50g
- サラダ油小さじ1
- 転写シート1枚
生チョコ・イチゴ味の作り方
型を牛乳パックで代用する裏技!
①今回の生チョコを流して固める際に、牛乳パックや生クリームの箱のサイズがぴったりでおすすめ!
洗った牛乳パックを、ハサミで2.5cm位の高さにカットします。
それに合わせてクッキングシートを敷き込めば、型が代用できますよ!
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/2fe36dd9550c5d2b524b0b82cffaaa87-e1589356617437.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/2fe36dd9550c5d2b524b0b82cffaaa87-e1589356617437.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/2fe36dd9550c5d2b524b0b82cffaaa87-e1589356617437.jpeg)
他にもあります!代用裏技テクをご紹介♡
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2018/02/2018-02-14-17-40-26-300x169.jpg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2018/02/2018-02-14-17-40-26-300x169.jpg)
イチゴの生チョコを作る
②茶碗等に、ホワイトチョコ75g、バター5g、生クリーム大さじ1.5を加えラップ無しで、500Wのレンジで約60秒加熱します。
加熱時間は目安です。余熱でチョコが溶ける位に温めてくださいね。
最初は分離気味になりますが、手早く混ぜていくとだんだんとまとまってきます。
イチゴダイス1袋を加え、さらに良く混ぜます。
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
冷やし固める
③生チョコを①の型に流し、冷蔵庫に入れて、2時間以上冷やし固めます。
転写シートをカット
④チョコを冷やしている間に、転写シートをハサミで9等分カットしておきます。
チョコをカット
⑤生チョコが固まったら、型から外してクッキングシートをはがします。
軽くあたためた包丁で、9等分にカットします。
カットしたら、コーティング液ができるまで冷蔵庫に入れて冷やしておいて下さい。
ぱりぱりチョココーティング液を作る
⑥茶碗等に、ホワイトチョコ50g、サラダ油小さじ1を加え、ラップ無しで600Wのレンジで30秒加熱します。
そのまま1分放置し、余熱でチョコを溶かします。
加熱時間は目安です。チョコの種類や大きさによっても前後します。
スプーンで良く混ぜます。
生チョコをコーティングする
⑦コーティング液が軽く冷めたら、⑥のチョコを入れ、スプーン等でコーティング液をからめます。
トリュフフォークで、余分なチョコを落とします。
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
転写シートをのせる
⑧クッキングシートをしいたトレーに⑦を乗せたら、チョコが固まらないうちに、カットした転写シートをのせ、軽く押しならします。
POINTコーティングをすべて終えてから転写シートをのせるやり方だと、チョコが固まってくっつかない事も。
コーティングしたら、そのつど転写シートをのせてくださいね。
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/2fe36dd9550c5d2b524b0b82cffaaa87-e1589356617437.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/2fe36dd9550c5d2b524b0b82cffaaa87-e1589356617437.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/2fe36dd9550c5d2b524b0b82cffaaa87-e1589356617437.jpeg)
表面が平らになって、シートがしっかりくっつくように、上からさらにトレーをのせます。
冷やす
⑨冷蔵庫で約30分冷やします。
転写シートをキレイにプリントさせるコツ!
⑩冷凍庫にさらに10分入れます。
こうすることで、キレイなプリントチョコになりますよ!
そっとシートをはがせば完成です。
100均素材で!生チョコのバレンタインラッピング例
セリアのイチゴショートケーキ柄BOXに入れれば、
これなら、食べる前からイチゴ味だ!ということが貰った人にもわかりますね(*^^*)
ダイソーのメルヘンデザインのスイーツBOXに入れると、
今回の生チョコは2個入ります。
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
ダイソーの豪華なクラッシックカラーBOXは、
今回のスクエア型の生チョコにぴったり!
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/2fe36dd9550c5d2b524b0b82cffaaa87-e1589356617437.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/2fe36dd9550c5d2b524b0b82cffaaa87-e1589356617437.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/2fe36dd9550c5d2b524b0b82cffaaa87-e1589356617437.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/05/aefc8e63771fae663887573e0d2870d2-1-e1589356238773.jpeg)
もっとキレイにプリントチョコが作りたい!という型は、ダイソーグッズで作れちゃいますよ♡
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/01/e31ea5e4162df52e4976e8d1257c050d-e1579327276353-300x225.jpeg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2020/01/e31ea5e4162df52e4976e8d1257c050d-e1579327276353-300x225.jpeg)
100均バレンタインレシピ!
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_3148-e1546864199187-300x200.jpg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_3148-e1546864199187-300x200.jpg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2018/05/IMG_6721-300x200.jpg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2018/05/IMG_6721-300x200.jpg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2018/08/2018-08-08-21-18-23-1-e1535545029815-300x189.jpg)
![](https://ao-recipe.com/wp-content/uploads/2018/08/2018-08-08-21-18-23-1-e1535545029815-300x189.jpg)
まとめ
一般的な生チョコもおいしいけれど、たまには今回のイチゴ味のような変化球があっても楽しいと思います!
ダイソーやセリアのバレンタイン製菓グッズを使えば、おいしくておしゃれな生チョコが簡単に作れちゃいます♡100均ラッピング素材もデザインや種類が豊富で、手作りバレンタインチョコをかわいく包めちゃいますよ~。
コメント