こんにちは!あお(@aono.recipe)です。
今回は100均グッズで作れるスノードームの作り方をご紹介します。
夏休みの工作、何にしよう…?
簡単に作れて子どもの好きなキャラで作れる工作ないかな…。
とお探しの方におススメですよ~。
また、100均グッズを活用した手作り貯金箱のアイデアや自由研究ネタも合わせてご紹介しますね~。
\人気の手作りキットはコレ/


スノードームキットは100均ダイソーにある?


ダイソーにスノードームが手作りできるキットが売っていました!



2023年購入時だったので、時期によって取り扱いが無い場合もあります。今後の発売に期待ですよね。



これなくても100均グッズで作れるわよ!
ダイソースノードームキットの中身はコレだった
ダイソーのスノードーム作ろうキットを開封すると、


中身はこんな感じ。
液体のり・スノーフレークパウダー・シール・作り方説明書が入っていました。





スノードームキットがない場合はどうするのさ?
スノードームの作り方/洗濯のりで作れる!
ダイソーでスノードームキットが手に入らなくても、
100均ダイソーやセリアに売ってる洗濯のりで代用可能ですよ。



スノーパウダーもネイル用ラメで代用可能だしねー。
レビュー高評価4000件超え☆人気の工作キットはコレっ!


スノードームの作り方/用意する100均グッズは?
保存瓶


200ml位の丸型タイプがおすすめです。
好きなキャラやミニチュア置物・ちいかわスノードームだって作れる!


ダイソーやセリアで買えるマスコットや置物を用意します。



好きな推しキャラで作ってもいいかも♡


他にも、セリアのプリンセスバスボールでゲットしたマスコットを使いましたよー。



どんだけ100均バスボール風呂入っとんねん…。
ネイル用100均ラメパウダー


ネイルアートコーナーで売ってるラメを使えば、キラキラなスノードームに。
手芸用ビーズやアイロンビーズ


オーロラのスターを使えば夏休み工作っぽい仕上がりに。


おもちゃ売り場で売ってるアイロンビーズも使いました。



なるべく小さめのビーズを使う方がおすすめですよ。


100均接着剤又はグルーガン


接着剤よりもダイソーのグルーガンを使う方が個人的におすすめですよ。
ダイソーグルーガンと合わせてグルースティック(透明タイプ)を用意してください。



小さい子はグルーガンは大人にやってもらおう。
好みのシールや飾り
好きなものを用意して世界にたった一つのオリジナルのスノードームに♪
【スノードームの作り方】100均グッズで手作りする方法


フィギュアの高さを出すのがコツだよ!
②ダイソーキットの説明書に作りたいフタにフィギュアを接着剤でくっつける、とありましたが
接着剤よりもダイソーのグルーガンをおすすめします。



なんでー?


こんな感じにただ単純にフタにくっつけてしまうと、


フタの深さがある為に
実際に瓶にフタを閉めた時に
フィギュアが見えにくくなってしまいます。



つまり、ちいかわの胴体部分が隠れちゃうってことね。
なんで、


グルーガンを先に沢山フタに垂らして
ある程度固まらせた上にフィギュアを乗せて高さを出す方法
にすれば、見栄えよく仕上がりますよ!



あと、グルーガンならすぐにくっつくというメリットもあるしねー。


アリエルちゃんも、ドーナッツ部分はほぼフタに隠れて見えないので、土台代わりにくっつけ、




その上にコンパクトとアリエルをグルーガンでくっつけてみましたよ。



これ全部バスボールの中身なのよねー。
のりで液体を作る


水250mlに洗濯のり小さじ1を加えよーく混ぜます。
このとろみ加減でスノーやラメなどの落ちる速さが変わりますよ!
飾りをトッピングしまくる


液を瓶の8分目程度注ぎ




好みの飾りを投入しまくります。
液体の量の調整&フィギュアの角度調整がビミョーにむずい


フィギュアをつけたフタを閉めます。
この時、
液体がこぼれてしまう
場合もあるので、
シンクの中などで行うといいです。
しかも、いざフタを閉めた時に


あれ?まだ液体満タンじゃなかった!
フィギュアの角度が気に食わん
という場合がありますので、フタを閉めたあとも微調整してみてくださいね。



グルーガンなら、くっついたフィギュアをフタからべりッとはがして再修正しやすいよー。
瓶全体をデコってみた


通常のスノードームではなかなかないけど、グルーガンでビー玉などを瓶にくっつけてみたら
まぁまぁかわいい仕上がりになりました。


フタとかにもシール貼ってみたり。
ちなみに、ダイソーのスノードームキットの中に入ってたシールは、


カラーセロハンのように透けるシールでした!


ボールペンでこんな感じに書いてハサミで切ってはってみたら




透け感のある海のマリンぽい仕上がりになりました。
\ 最大3000円割引き クーポン満載/
推しのスノードームが100均で簡単手作り出来る!ちいかわも良き


スノードーム完成☆
アリエルにしたら、ザ・夏休み工作って感じで良きー◎



夏休み工作なら、貝殻とかヤシのパーツ入れたり瓶に飾ったりしてもいいかもねー。


ゆらゆらゆれていい感じにしあがりましたー。


娘ちゃんはちいかわスノードームがお気に入り♡





インスタでも紹介してるよー。
100均グッズで!夏休み貯金箱&工作の簡単アイデア集


担任もビックリのクリームソーダ風貯金箱、




ダイソーグッズでキャンドルホルダー




粘土でランプシェード、




粘土を使ったお菓子の家、




粘土でかき氷工作




100均の芳香剤を使った超簡単なおしゃれ貯金箱、




お菓子の箱&ペットボトルを使ったおみくじが出来ちゃうオモシロ貯金箱


などあります!
コチラもあわせてチェックしてみてくださいね。
【ダイソー100均・夏休みの自由研究工作ネタまとめ】実験&考察実例も


洗濯のりor100均キットでスノードームの作り方まとめ
100均グッズを使えば簡単にスノードームが作れちゃいます。フタの深さがあるのでフィギュアに高さを出して作るのがポイントです。
キットが手に入らなくても100均グッズで代用できるので、ぜひオリジナルのスノードームを作ってみてくださいね☆
コメント