こんにちは!あお(@aonorecipe)です。
今回は、100均ダイソーのいちごパウダー&チョコ型を使った、ハートのクランチチョコレシピをご紹介します!
ダイソーバレンタインコーナーで目に留まった、超かわいいハートのシリコン型に、いちごパウダーとモルトパフを加えたチョコを流して固めるだけなので、とっても簡単&かわいいハート型のチョコが作れちゃいます♡
バレンタイン大量生産にもおすすめですよ~。
100均ダイソーのいちごパウダー&チョコ型で!かわいいハートのクランチチョコレシピ
用意する100均素材!
【ダイソー】シリコンチョコ型


めちゃくちゃかわいいダブルハートのシリコンチョコ型。(写真右)
シリコン製だから、チョコ以外にもキャンディーや、ひとくちゼリーだって作れちゃうので、超便利なのです!
ダイソーシリコン型の応用レシピ








【100均】チョコレートペン


100均チョコペンは、カラーが豊富なので、好みに合わせてセレクトしてくださいね。(今回は、チョコペン・レッド&普通のチョコペンを使用しました!!





【100均】ホワイトチョコレート




ダイソーやセリアの製菓用ホワイトチョコレートを使いました。タブレットタイプで刻む手間がないものや、市販板チョコの半値以下の超激安チョコなど、100均には種類が豊富にそろっています。好みに合わせてセレクトしてくださいね。


【100均】いちごパウダー


ダイソーのいちごパウダーを、ホワイトチョコに混ぜれば、甘酸っぱいイチゴ味でやさしい色合いの、いちごチョコが作れます。
スポンジに加えれば、ピンク色になりますよ~!




セリアのいちごパウダーは、ダイソーよりもしっかりとしたピンク色になります。
【ダイソー】モルトパフ


モルトパフをチョコに混ぜれば、クランチチョコが作れちゃいます♡
材料(ハートのクランチチョコ約12個分)
- ホワイトチョコ60g
- ダイソーいちごパウダー1袋
- セリアいちごパウダー小さじ1位
- 好みのチョコペン1本
- モルトパフ大さじ1.5
クランチチョコの作り方
チョコペンで枠にデコする


①好みのチョコペンを湯せんで溶かしたら、写真のようにハートの枠部分をなぞるようにて、チョコを流します。
冷蔵庫で冷やし固めておきます。



POINT


枠をなぞるのが難しい!という場合は、ハートの底面部分全体をうめるように、チョコペン液を流してしまってもOK。
そのやり方でもかわいくできますよ!
チョコを溶かす


②ホワイトチョコ60gを茶碗等にいれ、60℃位の湯せんまたはレンジで溶かします。
チョコレートを湯せんで溶かすときは、お湯の温度が高くなってしまわないように、又湯せんの水がチョコに入らないように注意が必要です!



POINT
チョコレートをレンジで溶かすときは、600Wのレンジで20秒ずつかけてはスプーンで混ぜ、という作業を繰り返して、少しずつチョコ溶かすのがコツ。一気に溶かしてしまわないように注意してくださいね。



↑
過去に経験あり(;´Д`)
いちご味のチョコを作る!


③ダイソーいちごパウダーは、やさしい色あいのパウダーです。


1袋全て②に加え、スプーンで良く混ぜます。
すると、


めっちゃくちゃ甘酸っぱいいちご味のチョコ
に変身しちゃいます♡






いちごクランチチョコにする!




④モルトパフ大さじ1.5を加えて混ぜます。


事前にチョコペンでデコした①に、クランチチョコ液をスプーン等で流します。
型をトントンを軽く打ち付けて、チョコを型にしっかり流してくださいね。


チョコのピンク色を濃くしたい場合は、さらにセリアのいちごパウダーを加えてください。



冷やし固める


⑤トレーやお盆等に乗せて、冷蔵庫で1時間以上、しっかり冷やし固めます。


チョコが固まったら、シリコン型から押しだすようにして、そっと取り出します。


ハートの想い伝わる、クランチチョコ。
ダイソーのシリコン型に流せば、こんなかわいいハートのクランチチョコが、簡単に作れちゃいます♡
いちごパウダーでカップケーキも作れちゃう♡


クランチチョコのバレンタインラッピング!


ワックスペーパーなどで、チョコを包んで。
ダイソーのふた付きカップや小さな箱に入れると、ポップな印象のバレンタインラッピングになりますね。




まとめ
ダイソーのシリコンチョコ型や100均素材を使えば、とっても簡単でかわいい、ハートのクランチチョコが作れちゃいます♡
①の枠組みデコの工程で、使用するチョコのカラーを変えれば、また違ったイメージのハートチョコが作れるので、好みに合わせて自分オリジナルのクランチチョコを作って見て下さいね!













