こんにちは!あお(@aonorecipe)です。
100均ダイソーには、めちゃくちゃ便利な製菓材料が豊富に販売されています!今回のお題は、ダイソークッキーミックス粉のプレーン&ココア。どんな味なの?サクサク?作りやすい?とギモンに思った方の為に、実際に裏面レシピ通りに作って検証してみました!
100均素材だからこそ知りたいダイソークッキーミックス粉の作りやすさや、焼きあがりの状態や甘さ、味など、気になる点を詳しくレビューしてみました!又、セリアプレーンクッキーミックス粉との違いや、ダイソークッキーミックス粉を使った、簡単かわいいアイシングクッキーを作る方法も、合わせてご紹介しますね。
【ダイソー100均】クッキーミックス粉・プレーン&ココアを作って見た味の感想!
ダイソークッキーミックス粉ってどんな商品?
一袋にミックス粉が120g入っています。

パッケージを見ると、
バターと卵を混ぜて焼くだけで、サクサクのクッキーが簡単につくれます。お好みの型で抜いてお楽しみください。
裏面には、直径5㎝ 約12個分
と書いてあります。
ダイソーのミックス粉や製菓材料パッケージ上部には、クックパッドのレシピバーコードも記載されているので、とっても便利です!
ダイソークッキーミックス粉プレーン・ココアのカロリー
なんと、ご丁寧に栄養成分表示まで記載されています!参考までに。
プレーンクッキーミックス粉
栄養成分表示(120gあたり)
- エネルギー433kcal
- たんぱく質8.2g
- 脂質1.9g
- 炭水化物90.0g
- 食塩相当量0.00g
ココアクッキーミックス粉
栄養成分表示(120gあたり)
- エネルギー432kcal
- たんぱく質9.5g
- 脂質2.6g
- 炭水化物94.4g
- 食塩相当量0.00g
注:ミックス粉本体の栄養成分なのか、生地を作った際の栄養成分表示なのかは不明です。

ダイソー・プレーン&ココアクッキーミックス粉の作り方
作り方は裏面に記載されています。
材料(直径約5㎝ 約12個分)
- 本品1袋
- 卵(卵黄のみ)1個
- 無塩バター(無塩マーガリン)45g
下準備
- 無塩バター(無塩マーガリン)は室温に戻し、柔らかくしておきます。
作り方
①室温に戻してやわらかくした無塩バター(無塩マーガリン)を入れ、泡だて器などでクリーム状になるまで混ぜ、卵黄を加えてさらによく混ぜます。
②ミックス粉を加え、ぼろぼろしたそぼろ状になるまでゴムベラなどで混ぜ、手でしっかりとよくこねてひとまとめにします。
③生地をラップで包み、冷蔵庫で30分程度休ませます。
④生地をめん棒で3~4mmの厚さに伸ばし、クッキー型で抜きます。
※生地がべたつく時は、小麦粉をふってください。
⑤オーブンペーパーを敷いた天板に並べ、180℃に予熱したオーブンで10~12分焼きます。
※焼き時間はオーブンによって調整してください。
☆好みで生地にチョコチップやナッツ、レーズンを加えるとよりおいしくなります。
☆チョコペンなどでデコレーションするときは、クッキーが完全に冷めてから描いてください。

実際に作って見ました!
今回は無塩マーガリン45gを使用しました。
ボールに入れて、クリーム状になるまで泡だて器でよく練ります。
そこへ卵黄1個分を加えて、さらに混ぜます。
これを2つ用意しました。
プレーン・ココアクッキーミックス粉を、それぞれのボールに入れます。
ゴムベラでなじませていくと、
ポロポロそぼろ状に!
たしかにこのままでは、ひとまとまりにならなそうなので、
手でギュッと固めるようにして捏ね、ひとまとまりにしました。
ココア生地も同じように。
べたつかず、どちらかというと軽くひび割れてしまいそうなほど。
ココア生地の方が、ポロポロ感が強く、
力を入れて捏ねないとひとまとまりになりにくいな~
という印象を受けました。
ラップで10㎝×9㎝位の大きさに、ぴっちり包みました!
冷蔵庫で30分休ませます~(*´з`)♪
さて次は、生地を伸ばしていくのですが、
最初、製菓用マットの上で生地を伸ばしたら、
生地がマットにくっくついて、砕けてしまったので、
クッキー生地を伸ばすときは、ラップで包んで伸ばす方法をおすすめします!
マットに粉をはたくより、ラップで包んで伸ばす方法なら、手間なし簡単です!
生地の厚さを均等に伸ばしやすくする為に、段ボールを2枚分重ねてラップで包んで両サイドに置き、その上からめん棒で伸ばせば、均一キレイな厚さに伸ばせますよ~。
既定サイズぴったりの型で抜いていきます。

クッキングシートを敷いた天板に、間隔をあけて並べていくと・・・?
規定量の約12枚分よりも、2枚多い
14枚出来ました~♡


今回は、180℃に予熱したオーブンで17分焼きました。
既定時間の10~12分だと、焼き色が付かずチョット足りないかな・・・
といった感じだったので5分焼き時間をプラスしました。
POINT
焼き時間はオーブンによって異なります。
ご家庭のオーブンに合わせて調整して下さいね。
焼き上がりの熱いうちは、ややクッキーが柔らかめだったので、
ケーキクーラーなどの上に乗せず、天板に乗せたまま冷ましました。

ダイソープレーン&ココアクッキーミックス粉の焼き上がりの状態は?
焼く前と、直径・高さはほぼ変わらずの状態で焼きあがりました。
我が家のオーブンだと、180℃17分焼きでうっすらと表面に焼き色がついた位でした。
焼きたてのうちは柔らかめだったのですが、冷めるとしっかりとし、一般的なクッキーと同じ位の固さになりました。
ダイソー・プレーン&ココアクッキーミックス粉の出来上がりの味は?
統一を期すため、試食は一晩ラップに包んで翌日に行いました。
材料に卵黄を使っているので、プレーン・ココアの2つともサクホロな食感のクッキーです。口に入れるとすぐにほどけていきます。甘さも控えめで、油分(マーガリン)のバランスもちょうどいい感じ。
ココアクッキーは、お店で買うのと同じ位のココア感です。弱すぎす、かといって強すぎずといった感じでしょうか。
2つとも、甘さ控えめなので、アイシングクッキー用としてもおススメです!
表面にアイシングしても甘さがしつこくなく、ホロホロクッキーなので、アイシングの砂糖が固くなって食べずらい事もなく、美味しく出来ると思います♡
100均素材で簡単!アイシングクッキーを作る方法はコチラ♡


セリアのクッキーミックス粉とはどう違う?
セリアのプレーンクッキーミックス粉の方がカントリー風な仕上がり、ダイソーのプレーンクッキーミックス粉のほうが型抜きクッキーらしい仕上がりになりました。
味はダイソーの方がサクサク柔らかい食感で甘さ控えめ、セリアの方が甘さ強めでカリサク食感でした。
ココアクッキーの場合では、以前試してみたセリアのココアクッキーミックス粉の方が、どちらかといえばクッキーの歯触りが強く、カリサク食感でした。セリアのココアクッキーは、ココアの配合が強めで、見た目・苦みのインパクトが強めです。
ダイソーのクッキーミックス粉⇒一般的な手作り感のある味、セリアのクッキーミックス粉⇒インパクトのある見た目・味といった印象かな、と思います。好みに合わせて使い分けて見て下さいね~。
※あくまでも個人的感想です☆
セリアプレーンクッキーミックス粉の詳しいレビューはコチラ♡
-
【セリア100均・プレーンクッキーミックス粉】味の感想&ダイソーとの違いを比較!
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 100均セリアには、めちゃくちゃ便利な製菓材料が豊富に販売されています!今回のお題は、プレーンクッキーミックス粉。 どんな味?作りやすい?ダイソーにも ...
ダイソー・プレーン&ココアクッキーミックス粉のアレンジレシピ!
シンプルでコクのある味わいなので、何にでもアレンジ可能!裏面レシピにおススメしているように、チョコチップやナッツ、レーズンを加えたりしても良いと思います。ですが、チョットまとまりにくい生地なので、余り加えすぎてしまうと、崩れてしまう可能性もあるので注意して下さいね。
セリアの立体パズルクッキー型を使えば、こんなにかわいい立体アイシングクッキーが作れちゃいますよ~(*'▽')
-
100均セリアクッキー型で!可愛いくまの立体アイシングクッキーの作り方&コツ
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、100均セリアのクッキー型で作れちゃう、可愛いくま&うさぎの立体パズル・アイシングクッキーの作り方をご紹介します。 ダイソーのクッキーミックス ...
ミックス粉に加える材料を、バターと生クリームにすれば、こーんな絞り出しクッキーにアレンジも出来ちゃいますよ!
-
絞り出しクッキーの作り方&絞り方のコツ!ダイソークッキー粉で作る簡単レシピ
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、絞り出しクッキーの作り方&絞り方のコツ・ダイソークッキー粉で作る簡単レシピをご紹介します。 型抜きクッキーを作れるダイソープレーンクッキーミッ ...
今回は、ダイソー・セリアのアイシングパウダーやトッピングシュガーで、アイシングクッキーを作って見ました。100均素材で、こーんなにかわいいクッキーが作れちゃいますよ~♡
-
アイシングクッキーの作り方・100均素材でデコレーションを簡単にする方法!
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、アイシングクッキーの作り方・100均素材でデコレーションを簡単にする方法をご紹介します! ダイソーのクッキーミックス粉・ダイソーやセリアのアイ ...
ダイソー便利アイテムのおすすめ活用方法!
まとめ
ダイソーのクッキーミックス粉を使えば、お店で買ったようなサクほろクッキーが、材料2つ加えるだけで作れちゃいます。プレーン・ココア両方ともシンプルで甘さ控えめな味わいなので、あとひく美味しさでした♡
簡単に作れるので、お子さんと一緒に作るのも良いですね!良かったら試して見て下さいね~。