こんにちは!あお(@aonorecipe)です。
今回のお題は、セリアのチーズケーキミックス粉です。裏面レシピ通り作ってみたら、どんなチーズケーキが出来るのか、ずっと気になっていたこの商品。
100均素材だからこそ気になる、作りやすさや焼き上がりの見た目、味の感想をレビューしたいと思います~。
目次
セリア・チーズケーキミックス粉ってどんな商品?
1袋にミックス粉が80g入っています。
パッケージを見ると、18㎝一台分・所要時間約80分と書いてあります!
セリアのミックス粉は、出来上がり詳細がかなり詳しく記載されています。所要時間まで書いているなんて親切すぎです♡
セリア・チーズケーキミックス粉の作り方とは?
作り方は裏面に記載されています。
材料(18㎝型1台分)
- 本品1袋
- クリームチーズ100g
- 卵2個
- 牛乳170ml
- 無塩バター(無塩マーガリン)65g
- レモン汁小さじ1
- 砂糖35g
下準備
- 室温に戻した卵を卵白と卵黄に分けます。
- クリームチーズ、無塩バター(無塩マーガリン)を室温に戻し、やわらかくしておきます。
作り方
①柔らかくしたクリームチーズを泡だて器で混ぜ、なめらかにします。その中に卵黄を加え良く混ぜます。さらにふるったミックス粉を混ぜます。
②牛乳を沸騰直前まで温めて①の中に少しずつ混ぜながら加えます。
③やわらかくした無塩バター(無塩マーガリン)を加えよく混ぜ、レモン汁を加えます。
④オーブンを160℃にあたためはじめます。
⑤別のボウルに卵白を入れハンドミキサー(高速)で軽く泡立てます。表面が白っぽくなったら砂糖を2回に分けて加えながら、つやが出て、ピンと角が立つまで泡立ててメレンゲを作ります。
⑥③にメレンゲの半量を加え、泡だて器でなじむまでよく混ぜます。残りのメレンゲを加えヘラ等で生地をボウルの底からすくいあげるように混ぜます。この時はメレンゲの泡が消えないようにさっくり混ぜます。
⑦型に生地を入れ、160℃にあたためておいたオーブンで45~50分焼きます。(焼き時間はオーブンにより異なります。)
上記レシピを見て、若干の気になる点が・・・(;^ω^)

ま、とりあえず作って見ないと始まらないので、レッツトライ!
実際に作って見ました!
クリームチーズ100gに卵黄2個を加えよく混ぜます。
そこにチーズケーキミックス粉をふるって加えます。
ネットリとしたペースト状になりました!
沸騰直前まで温めた牛乳170㏄を少しずつ加え、良く混ぜます。
さらに溶かしバター65g、レモン汁小さじ1を加え混ぜます。
たっぷり牛乳が加わったので、結構シャバシャバです(;^ω^)
卵白2個分に砂糖35gを少しずつ加えながら、しっかりとしたメレンゲを作ります。
まず半分メレンゲを加えて混ぜ、さらに残りのメレンゲを加えて混ぜます。
いつも私が作るチーズ生地に比べると、さらっとしたチーズ生地になりました!

型に流したら、160℃に予熱したオーブンで50分焼きました。
焼きあがったら型のまま冷まして、粗熱がとれたら型から外して冷蔵庫で冷やしました。
セリア・チーズケーキミックス粉の焼き上がりの状態は?
焼き上がりはスフレのように、ふんわり膨らみましたが冷めるにつれ、ギュッとしぼんでしまいました。てっきりミックス粉のパッケージの様なチーズケーキになるんだと思っていましたが・・・。

ケーキの高さは4.5㎝になりました。
セリア・チーズケーキミックス粉の出来上がりの味は?
統一を期すため、試食は一晩ラップに包んで翌日に行いました。
しっとり・もちっとしたチーズケーキ生地。酸味も少な目で甘さ控えめです。ほんのり卵の風味も感じる味わいです。
チーズケーキのおいしさのポイントである濃厚さ・酸味の観点に対して、ちょっとインパクトに欠けるチーズケーキかなと個人的に感じました。
チーズケーキミックス粉の、ちょっと気になる点とは?
先ほどレシピで若干気になる点がある、と前述しました。気になる点は以下の通りです。

通常のレシピとほぼ変わらない材料であるので、ミックス粉の意義が不明
通常チーズケーキを作る際の材料とほぼ一緒のレシピでした。ミックス粉の意義って、本来面倒で色々材料を揃えて計量するなどの、手間のかかる作業をカットするというものだと思うんです。本来6種類位の材料を揃えなければならないところを、ミックス粉を使えば材料3つで済むみたいな・・・。
ですがこのレシピだと、通常加える薄力粉がミックス粉に変わっただけ。つまりは、ミックス粉をわざわざ購入しなくても、薄力粉で十分なのでは?と思ってしまいました。
裏面原材料に表記されているのは、小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー。通常のレシピだと加える必要のない、ベーキングパウダーが入っているのも若干のギモンです。
レシピ分量配分でやたら牛乳が多い
作り方は通常のチーズケーキのレシピと同じなのですが、全体のチーズ生地の分量に対して、加える牛乳の量が多いと感じました。焼き上げ前の今まで作ってきたチーズケーキ生地は、ふわふわとろりとした生地だったのに対して、今回のレシピは結構シャバシャバ。あまりシャバシャバだと泡立てた卵の泡も消えてしまうので、どんな焼きあがりになるのかな?と感じました。
結果、もっちりとした食感のチーズケーキになり、想像するチーズケーキの仕上がりとはちょっと違うかな?と思いました。
注:あくまで個人的主観によるものです。
おすすめのチーズケーキのレシピはコレ!
今回は結構キビシめの評価になってしまいましたが、セリアのミックス粉は是非試して頂きたい位美味しく作れるものも沢山あります!
濃厚ブラウニーミックス粉やキャラメルカップケーキ粉やマフィンミックス粉などはとっても美味しく出来るのでおススメ!
チーズケーキに関しては、私が今まで色々配合調整して作った、下記リンクのレシピが美味しく出来るのでおススメです。お菓子作りでつい余りがちな卵白を使った、卵白消費のチーズケーキ。濃厚でほろっとした食感がたまらないチーズケーキです。
まとめ
セリアのミックス粉はどれも美味しかったので、チーズケーキミックス粉は期待しずぎた半面、思ったものとは違う味でした。
チーズケーキ作りに関しては、通常のレシピで作ったほうが濃厚さ加減だったりふわふわ加減だったりと、個人の好みに合わせやすいのでその方が良いのかな、と思います。ですがあくまでも個人的主観によるレビューですので、気になる方は試してみてくださいね。