こんにちは!(@aono.recipe)です。
今回は、宇宙ギャラクシーゼリーボールを作る方法をご紹介します。
100均グッズとイナアガーを使って、透き通ったまんまるの形に作れちゃいます♡イナアガーが無いよって方は寒天でも代用出来ます。
夏の七夕デザートとして、サイダーを入れてゼリーポンチにもおすすめなレシピですよ~。
【七夕ゼリーレシピ】宇宙ギャラクシーボールをイナアガー&100均グッズで作る方法!
目次
用意する100均素材
【100均】デカまる氷(製氷皿)
JAN:4956810802098
ダイソーセリアで売ってる製氷皿を使用!これを使えば、まんまるゼリーが簡単に作れちゃいます♡
【セリア】天然食用色素青&ピンク
- JAN(青):4997923113831
- JAN(ピンク):4997923113855
クチナシ・赤ビートなど天然材料使用だから体に優しい着色料です(*´з`)

【セリア】アラザン・トッピングシュガー
- JAN(シルバーブルーピンク):4997923112841
- JAN(星4色ミックス):4997923112308
- JAN(星アラザンミックス):4997923112216
星型トッピングシュガーを使えば、簡単にプラネタリウムっぽいゼリーに(^^♪

【セリア】銀箔シュガーシルバー
JAN:4997923804890

関連記事
-
セリア製菓材料【ジュエリー・銀箔シュガー】お菓子作りにおすすめな使い方とコツ&レシピも
こんにちは!あおです。 セリアにはお菓子作りに使えるアイテムが超豊富!でも、コレどうやって使えばいい?使ったらどんな感じ?とギモンに思って買うのを悩んでしまうことありませんか? 今回は、セリアのジュエ ...
続きを見る
【ダイソー】フレーバーウォーター
ダイソーでも買えるフレーバー付きウォーターを使用することで、手間をかけずにゼリーの風味を良くします(*^^*)

七夕まん丸宇宙ゼリーの材料
【3個分】
- イナアガー24g
- フレーバー付きウォーター500cc
- 粉末着色料青・ピンク 適量
- トッピングシュガー(好みで適量)
七夕デザートゼリーの作り方
今回使用したのは、こちらのイナアガーです。

ココがポイント
ゼラチン・寒天とも違う、
無味無臭・かなり透明感のあるゼリーが作れる常温で固まるゼリーの素です。
詳しくはコチラ
-
アガーとは?使い方や値段&固まらないときの解決方法・代用出来る?寒天とゼラチンの違いも
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 ゼリーのレシピを見ると、材料にアガーと書いてある時ありますよね。 アガーって何?ゼラチン・寒天とはどこが違うの?って思った方いませんか? 今回はアガー ...
続きを見る
アガーゼリーは冷凍も可能☆大量に入ってて、使いやすいしおすすめ♡
ゼリー液を作る
①ボールにイナアガー24gを入れ、フレーバーウォーター500ccを少しずつ加え、泡立て器で良く混ぜます。
注意ポイント
ダマになりやすいので、少しずつ加えるのがコツです!
手鍋に入れたら中火にかけ、ヘラでたえずかき混ぜながら沸騰させます。

沸騰したら火を弱め、混ぜながらそのまま1分位火にかけます。
ポイント
イナアガーは沸いたらさらに1分位火にかけるのが特徴。
アガーはメーカーによって、加熱方法が異なりますので、注意して下さいね。
カラーゼリーを作る
②ゼリー液を煮ている間に、茶碗等に青少量・ピンクと青を混ぜたものを入れておきます。
トッピングシュガーも合わせて適量用意。
火からおろしたアガーゼリー液を小さじ1杯ずつ加えて混ぜます。
濃い目のカラーにすると、映えますよ。

製氷皿に流す
③穴が開いていない方の製氷皿に、①のゼリー液を丸い型の8分目まで流します。
ココがポイント
そのあと、氷水を入れたフライパン等に入れて約3分そのまま置きます。


3分たったら、つまようじ等で挿すと表面にうっすらと膜がはるようになります。
そのタイミングで、好みのトッピングをパラパラ~します。
シュガーは液の中に入るようにそっと楊枝等で押して下さい。
氷水に冷やして薄く膜がはってトロミが付いたタイミングでトッピングシュガーを散らす事で、
下までシュガーが落ちずにうまく上下に散らすことが出来ますよ!
カラーゼリーを流す
④作っておいた②のカラーゼリーは固まってしまってもOK。良くスプーンでかくはんしゲル状にします。

ゼリーの上に乗せたら、
ココがポイント
スプーンの先を軽く刺し、
カラーゼリーを③の表面より下に入り込ませるようにして下さい。
紫も同じように。

で、まだそのまま氷水に入れておきます。
仕上げのゼリーを流す
⑤残ったゼリー液は、再度軽く沸騰させます。
丸型のヘリ部分に少しずつゼリー液をレードルで注ぎます。
注意ポイント
ゼリー表面に直接かけないようにするのがコツ!
直接かけるとカラーゼリーとかが熱で剥がれちゃうので、
必ず丸型のヘリに少しずつそっと流していく
のが最大のコツです‼

↑
と思った方もいるかもですが、
ココがポイント
粗熱を取った状態のゼリー液を流すと、最後型からはずす際に上下がうまくくっつかず2つに割れてしまう事も。
アツアツのゼリー液を流す事で、上下のゼリーがくっつきやすく型からはずす時にキレイな球体になりますよ。
残ったゼリー液は全て流します。

まるいゼリーを作るコツ!
⑥アガーゼリー液を流し終わったら、穴の開いたほうの丸型を型にはめ、フタを閉じるように
下にゆっくりと押し込んでいきます。

そう、
あふれます。
ココに注意
余分な寒天液はフライパンの下や丸型の穴からあふれちゃいます(;´∀`)
でもそーしないと
丸型にならないんです。
もったいないケド、しょーがないのよ…。
そのまま型が浮かないように数分手で押さえておきます。
ココがポイント
型が浮かないようになったら、
そのまま氷水に入れて10分位放置します。
あとは冷蔵庫にそっと入れて、2時間位しっかりと固まるまで冷やします。
宇宙ギャラクシーゼリーの型抜き
⑦両サイドからゆっくりと上フタを引き上げます。
ぱっかーん♪

そしたら容器を写真のように上向きにして、ナイフを型に添わせるようにして差し込み、
ポイント
ナイフを軽くクイッとひねるようにすれば、ストンとゼリーが落下しますよ~(*´з`)
あとは手でそっと外すようにしてもいいのですが、その方法だと若干割れやすいかもしれません。
縁についた余分なゼリーはスプーンで落とします。
仕上げにセリアの銀箔シュガーなんぞをパラパラ~とすると
はぁ…美しいぜ☆
吸い込まれそうな透明感♡

10円駄菓子のこんにゃくゼリーを入れて、カラフルに作っても、これまた最強♡
-
【イナアガーレシピ】ソーダで喫茶ソワレ風?!ゼリーポンチの作り方!使い方のコツやパール・クールとの違いも
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今SNSで話題の喫茶ソワレのゼリーポンチ、知ってますか?カラフルなゼリーが沢山入ったソーダが宝石みたいでキレイ!と大人気なんです。 今回は、イナアガ ...
続きを見る
同じ感じでドラゴンボールもアガーで作れちゃいますぜ。
寒天使うとこんな感じに。
注意
そのまま食べるとあっさりとしたぷるんぷるんゼリー。
なんで、食べるときにはカキ氷シロップやサイダーを注いで
フルーツをトッピングするなどし、いま流行の喫茶ソワレみたいなゼリーポンチのように食べるといいかもですよ~。

って思った方は、こちらの記事でご確認ください☆
-
【イナアガー・パールアガーとクールアガーの違いとは】使い方や値段&ゼリーを比較してみた!ゼラチンで代用出来る?
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 プルプルで透明のゼリーが作れると人気のゼリーの素、アガー。 今回はイナアガー・パールアガー・クールアガーの違いをご紹介します! それぞれの特徴や使い ...
続きを見る
ダイエットにもおすすめ!ゼリーの簡単レシピ集
少量でも食べ応えがあるゼリーはダイエット中のおやつにピッタリなスイーツ(^^♪
当サイトで今までに紹介したゼリーのレシピを紹介します。
ダイソーシリコンアイスバー型を使ったコーヒーゼリー
-
【コーヒーゼリー】アガーで簡単レシピ!プルプル固め・100均シリコン型で可愛く作る方法
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回はミッキー&ミニーの簡単かわいいコーヒーゼリーのレシピをご紹介します。 作り方は超簡単!砂糖・インスタントコーヒー・アガー・水、生クリー ...
続きを見る
ダイソーシリコン型を使ったプリンセスのゼリー
-
ダイソーディズニーシリコン型&カキ氷シロップで寒天ゼリーレシピ!プリンセスのひんやりデザート
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、ディズニープリンセスのキラキラ寒天ゼリーのレシピをご紹介します。 100均ダイソーのシリコン型に寒天ゼリー液を流すだけで、アリエル・ラプンツ ...
続きを見る
ダイソーシリコン型を使ったハートのミニゼリー
-
寒天クック&ダイソーシリコンモールドで!ハート型ゼリーのレシピ
こんにちわ!あおです。 今回は超優秀な、ダイソーシリコンモールドと寒天を使った、ハート型ゼリーのレシピをご紹介します。材料に使う寒天クックは、レンジ対応のものを選んで。従来の鍋で煮詰めて使うタイプと異 ...
続きを見る
製氷皿を使ったキラキラゼリー
-
【寒天ゼリーレシピ】100均製氷皿&材料3つで超簡単・キラキラ宝石ゼリー!夏デザートや七夕にも
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、キラキラ宝石みたいな寒天ゼリーの作り方をご紹介します! ダイソーやセリアの100均製氷皿を使ってキューブ型に。ゼリー液に10円こんにゃくゼリー ...
続きを見る
七夕にピッタリなフルーツたっぷりグラスゼリー
-
七夕レシピ・子供が喜ぶ寒天ゼリー!牛乳&ヨーグリーナの星デザート
こんにちわ!あお(@aonorecipe)です。 今回は、七夕に向けた、子供が喜ぶ寒天ゼリーのレシピをご紹介します。寒天クックの選び方や寒天が溶けない時の注意点、フルーツが底に沈んでしまわないようにす ...
続きを見る
シンプルなのにコクがあって美味しい琥珀寒
-
【寒天の簡単・美味しい食べ方】琥珀羹(コハクカン)のレシピ
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 琥珀羹って知っていますか?寒天に砂糖を加える代わりに、砂糖を焦がしたカラメルを加えたもの。固めた寒天は、透き通った琥珀色に輝きます。 ほろ苦い甘さが寒 ...
続きを見る

七夕のプラネタリウム寒天ゼリーの作り方まとめ
セリアの丸い製氷皿を使えば、氷以外にもまぁるい寒天ゼリーを作る事が可能です。寒天液を流すタイミングや温度に注意することで、プラネタリウムのようなゼリーが簡単に作れちゃいますよ。
夏のデザートに良かったら作ってみて下さいね~。