こんにちは!あお(@aonorecipe)です。
100均ダイソーやセリアには、クッキーのデコレーションなどに使える、アイシングパウダーが豊富に揃っています。
カラーは?
1袋でクッキーどれくらいデコレーションできる?
100均素材でちゃんと作れるの?
って思った方いませんか?
いるいるー!
なので、今回は100均アイシングパウダーのみんなが知りたい&ギモンを私がまとめて検証!
今回は、アイシングパウダー【ダイソー・セリア】を比較・特徴と使い方についてご紹介します。
又、クッキーはベタ塗りで何枚出来るかについてや、それぞれのカラーを比較&アイシングの作り方や塗り方のコツや方法アイシングクッキーにおすすめなクッキー型&レシピについても合わせてご紹介しますね~。
アイシングパウダー100均【ダイソー・セリア】を比較!特徴と使い方・クッキーデコレーション何枚できる?
ダイソー・セリアの100均アイシングパウダーってどんな商品?
容量で比較
ダイソーは1袋30g入りです。
セリアは1袋20g入りです。
ダイソーの方が量が多いね!
発色キレイで大人気♡アイシングクッキー作りに必須のフードカラーはコレ!
カラーラインナップ
ダイソーは、ホワイト・レッド・ブルー・イエロー・ブラックの5色です。
セリアはブラック・イエロー・グリーン・レッド・ホワイト・ピンクの6色展開です。
セリアのアイシングカラーにブルー・ベージュが加わり、8色展開となりました。
セリアの方が、カラーの種類が豊富だね!
でも、ダイソーも色の3原色が備わっているから、色を混ぜれば緑だってピンクだって作れるよ~。
以下、過去パッケージ商品のレビューになり、現在販売されている商品内容得意違いがある場合がありますので、その点ご了承ください。 ダイソーのアイシングパウダーはご紹介しているものから、商品パッケージが変更になりました。
その他・特徴で比較!
ダイソーのアイシングパウダーは、そのまま作ると色がかなり濃く作れるそう。
色の濃淡は、基本的にホワイトを混ぜたりして作るのが特徴ですね!
セリアのアイシングパウダーは、なんと
フレーバー付き
なのが特徴。
ホワイトはミルク、ピンクはストロベリー、グリーンはメロン、イエローはパイナップルです。
ブルー、ベージュ、レッドはフレーバー付きではありません。普通の甘いアイシングです。
ダイソー&セリア・アイシングパウダーの作り方を比較!
アイシングパウダー30gに対して5㏄(小さじ1)の水を加え、つやが出るまで良く混ぜてご使用ください。
他の色を混ぜることによって、様々な色が表現できます。
本品1袋(20g)に、水2.5cc(小さじ1/2)を加えてよく混ぜます。
固いときは水を1滴ずつ加えて調整して下さい。絞り袋やコルネに入れて、クッキーなどのお菓子にデコレーションして下さい。
内容量が違うから、水の量が違うってワケね。
通常、アイシングを手作りする場合は
- 粉砂糖
- 卵白(又はパウダー)
- レモン汁
- 食用色素(粉末よりもジェル・液体タイプがおすすめ)
を用意する必要があります。
アイシングを粉砂糖で手作りしたい場合はこちらのレシピを参照してください。
100均アイシングパウダーなら、
水を加えるだけでアイシングが作れる
スーパー便利な神アイテム
なんです!
お湯につけて使えるアイシングペンも便利よ!
実際に作って見ました!ダイソーセリア100均アイシングパウダー
それぞれ袋からあけ、茶碗等に出します。
ダイソーの方が量が多いね!
既定の水(ダイソーには5㏄・セリアには2.5㏄)を加えて
水と馴染ませるように、よーく混ぜます。
すると。。。
ダイソーはトロ~リ・ネットリに!
後日検証した結果、かなり固めのアイシングにきちんと練り上がりました!
セリアさん、すいません…。
でも、文字を描くにはやや固いので、数滴加えて調整したほうが良さそうですね。
2.5ccの小さじすり切り1杯ではなく、表面張力ギリギリいっぱいの小さじ1杯にしてください。
内容量が少ない分2.5ccでも、ビミョーな水の数滴の違いによって、出来上がりの固さが大きく違ってくるので
水は数滴ずつ加えるのがコツ
です。
なので、セリアアイシングパウダーにはさらに水を数滴加え、ダイソーと同じ位の固さにしました!
アイシングは、微妙な水分の違いでとろみが変化するので、少しずつ水分を加えては混ぜて、調整するのがコツです。
もっとオトクに作れるアイシングパウダーはコレ!大容量♪
100均ダイソー・セリアのアイシングパウダーで、クッキー何枚出来る?
では…
ベタ塗りした場合、クッキー何枚出来るのか
検証してみます!
今回使用したクッキーは、直径5㎝のものを使用しました。
このクッキーは、ダイソーのクッキーミックス粉で作ったものです☆
甘さ控えめな味わいなので、アイシングクッキー作りにおすすめよ~。
アイシング塗り方のコツ!
クッキーにアイシングをベタ塗りするときは、
まず縁取りします。
縁どりすると、キレイに作れるよ!
アイシングパウダーに水を入れて練ります。
スプーンで持ち上げて、
糸を引くように落ち、チョットの間形が残る位の状態
が、縁取りするのにベストな固さです。
水を数滴加えながら、写真くらいの固さに調整してねー。
コルネ又は、100均アイシング袋にそれぞれ入れて、
クッキーの縁取りをします。
残ったアイシングにさらに水を加えて練り、
スプーンで持ち上げても跡が残らないような固さ
になるようにし、再度コルネやアイシング絞り袋に入れます。
この状態がベタ塗りにちょうどいい固さよ!
軽く絞ったら、スプーン等でならし、ベタ塗りします。
縁どりしてから塗ると、はみださずにキレイに出来るわね!
アイシングのとろみを、縁どり・ベタ塗りなどの状況に合わせて変えるのが、キレイに作るコツです。
そのまま2時間位放置して乾かしました。
クッキー出来上がり枚数の結果!ダイソーセリア100均アイシングパウダー
- ダイソーは1袋で約12枚
- セリアは1袋で約7枚
ベタ塗り出来ました!
もともと内容量が違うから、ベタ塗りできる枚数も違うんだね~。
ただし、ベタ塗りするときのアイシングの厚みによって、枚数は変化します。
上記写真のように、右側のような薄さで塗った時と、左側のような厚みのあるぷっくりとした感じで塗った場合、結果は違ってきますので注意して下さいね。
厚みぷっくりアイシングクッキーにしたいなら、大容量のパウダーの方がオトク♪
アイシングパウダー・色&食べた味で比較!ダイソーセリア100均
写真左がダイソー、右がセリアです。
微妙な違いですが、セリアの方が、純白感があります。
ダイソーの方が、透明感のある白です。
確かに、よーく見ると違うかも!
やたら細かい検証結果だな!
アイシングパウダーを食べた味・ダイソーセリア100均
固まった表面のアイシングを食べると、ダイソーは甘さ控えめでしつこくありません。セリアはほんのりとミルクの風味とやさしい甘さを感じました。
2つとも、固まったアイシングがカチカチ、ガリガリになる事なく、食べやすかったです。
セリアはフレーバー付きなので、色んな味わいがして楽しいです♡
その他の色で比較!ダイソーセリア100均アイシングパウダー
レッドは両者ともほぼ同じ。
真っ赤なルージュのようで、発色がめちゃくちゃいいわね♡
ダイソーアイシングパウダーレッドに、アイシングホワイトを加えれば、ピンク色も作れます。
セリアは、パステルっぽいピンク色で優しい色味です。
ホワイトを加えた場合、同じピンク系でもダイソーの方が、エナメル・マネキュアのようなピンク色で、
同じカラーでもダイソーとセリアの発色には差があります。
こちらはダイソーのアイシングの色のラインナップと使用例。
こちらはセリアのアイシングの色のラインナップと使用例。
追加:こちらはベージュとブルーを使用したもの。
100均アイシングパウダーを使えば
手作りクッキーが
もっとかわいくなっちゃうぜ!
早速アイシングパウダー、買い行こ。
ダイソーでアイシングパウダーが売っていない?
セリアは比較的通年アイシングパウダーが販売している店舗が多いのですが、ダイソーではクリスマス・バレンタインシーズン以外だと、全カラーラインナップしている店舗は少ないです。
じゃー、どーすんのよ。
そんな場合は、ネットでもアイシングパウダーが購入可能です。ダイソーの小分けよりも大容量でコスパがいいのでおすすめですよ。
アイシングの色付けには、スーパーなどで売ってる粉末タイプの食用色素でも可能ですが、
水で溶かすなど使い勝手が悪く、さらに
ジェルor液体タイプの食用色素と発色がまっっっったく違います。
圧倒的に仕上がりキレイになるのは、混ぜ込みやすいジェルや液体タイプです。
定番大人気なのがジェルタイプのウィルトンフードカラー。アイシング色付け以外にも、生クリーム色付け、キャラ弁作りのオブアートに使っています。
また、アマゾンで人気だったので液体タイプを使ってみたら、こちらも混ぜ込みやすく発色がかなりキレイだったのでおすすめですよ!
チョコレートの色つけができるので、キャラチョコ作りにも大活躍します!
ダイソー・セリアの100均アイシングパウダーの違い!一覧表
これまでの検証結果を以下の表にまとめてみましたよ~。
ダイソー | セリア | |
内容量 | 30g | 20g |
カラーラインナップ | 5色 | 8色 |
その他特徴 | 色味が濃い・ホワイトを加えて色の濃淡を作る | フレーバー付きのアイシングパウダー。それぞれ違った味わいを楽しめる |
クッキーベタ塗り可能枚数 | 12枚 | 7枚 |
ホワイトの色味比較 | 透明感のある白 | 純白ではっきりとした色味 |
味わい(ホワイト) | 甘さ控えめ | ほんのりとミルク香る優しい甘さ |
こうして比較してみると、わかりやすいね!
ダイソー・セリアのそれぞれに特徴や色味などの違いがあるんだね~。
今回の検証結果はあくまでも、個人的なものであり断定するものではありませんので、ご了承下さい☆
アイシングクッキー作りにおすすめ!ダイソーセリア100均抜型
アイシングクッキー作りをする前に、まずはクッキー焼かなきゃ♡
↑↑
って方、
かわいい100均クッキー型&使用実例
を下記リンクにまとめたので、みて下さいね~。
セリアのアイシングパウダー・ペンの色見本!
セリアのアイシングパウダーを作って見た色や発色の比較・味の感想についてまとめてみました!
セリアのアイシングペン9色を作って見た色やアイシングパウダーとの比較・使い方のコツについてまとめてみました!
ダイソーセリアのアイシングパウダーまとめ
ダイソー・セリアのアイシングパウダーは、それぞれに特徴があり、違いがある事がわかりました。
100均アイシングパウダーは、水を混ぜて練るだけで作れるので、とっても簡単にクッキーやカップケーキなどのデコレーションが楽しめます。用途に合わせて、両者のアイシングパウダーを使い分けて見て下さいね~。
ダイソーの発色のよさも魅力だし、セリアのフレーバー付きも良いな…と、どちらを選んだらよいか迷ったときは、ダイソーとセリアの両方を混ぜ合わせる方法もアリですよ~!
コメント