こんにちは!あお(@aonorecipe)です。
今回は、100均セリアのクッキー型で作れちゃう、可愛いくま&うさぎの立体パズル・アイシングクッキーの作り方をご紹介します。
ダイソーのクッキーミックス粉を使った簡単レシピです♡体パーツと足パーツを組み立てれば3Dになってとっても楽しいっ!
クッキー生地を型抜きするときに、くっつかないようにするコツや厚さを均等にする伸ばしかたのコツ、アイシングの作り方や塗り方も合わせてご紹介しますね~。
100均セリアクッキー型で!可愛いくまの立体アイシングクッキーの作り方&コツをご紹介
目次
用意する100均素材!
【セリア】3Dパズルクッキー抜き型
体パーツと足パーツがセットになった抜き型です。くまとうさぎの2種類です。

クッキー型のサイズなど、詳しい詳細はコチラ♡
-
セリア100均3Dパズルクッキー型で可愛い立体クマクッキーが作れるか検証してみた!
こんにちは!あおです。 今回は、100均セリアで見つけた、可愛いクマやウサギの3Dパズルクッキー抜き型をご紹介します。この商品、なんと立体(3D)クッキーが作れちゃうとのこと! でも、100均素材で、 ...
【ダイソー】プレーンクッキーミックス粉
ダイソーのクッキーミックス粉を使うと、1袋で4体分作れますよ~。

サクサク手作りクッキー生地のレシピはコチラ♡
-
【型抜きクッキー・アーモンドプードル入り簡単レシピ】サクサク&厚み均一にするコツも
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、アーモンドプードル入りでカリッ&サクサクな、プレーン型抜きクッキーのレシピをご紹介します。 べたつかない生地配合なので、型抜きしやすく ...
【100均】アイシングパウダー
ダイソーやセリアで売ってるアイシングパウダーを使えば、アイシング作りがとっても簡単です♡
-
アイシングパウダー100均【ダイソー・セリア】を比較!特徴と使い方・クッキーデコレーション何枚できる?
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 100均ダイソーやセリアには、クッキーのデコレーションなどに使える、アイシングパウダーが豊富に揃っています。 ギモン でも、ダイソーとセリアのアイシン ...
手作りすれば割安に!簡単アイシングのレシピはコチラ♡
-
クッキーのデコレーションなどに!アイシングの作り方と塗り・絞り方のコツ
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 アイシングって知っていますか?粉砂糖・卵白・レモン汁などを混ぜて練ったペースト状のものです。着色してクッキーやケーキなどのデコレーションによく使用され ...
【100均】アイシング絞り袋
アイシングクッキー作りには、絞り袋を多く使うので、アイシング絞り袋(写真右)があると非常に便利です。

-
簡単!チョコやアイシング用絞り袋(コルネ)の作り方
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 バースデープレートなどに文字入れする際に市販のチョコペンだと文字が太くなって書きずらい、チョコが詰まってしまって書けない!そんな経験ありませんか? そ ...
材料(立体クッキー4体分)
- ダイソープレーンクッキーミックス粉1袋
- 無塩バター(又は無塩マーガリン)45g
- 卵黄1個
- アイシング適量(そこそこ量が必要です)
100均クッキー型で!かわいい立体アイシングクッキーのレシピ
クッキー生地を作る
①ダイソープレーンクッキーミックス粉裏面レシピを参照し、クッキー生地を作ります。
詳しい作り方はコチラ♡
-
【ダイソー100均クッキーミックス粉】プレーン&ココアを作った味の感想!まずい?型やセリアも
こんにちは!あお(@aono.recipe)です。 今回は、ダイソークッキーミックス粉のプレーン&ココアを作ってみた感想をご紹介します。 どんな味?100均だしまずい?サクサク?作りやすい?とギモンに ...
冷蔵庫で生地を休ませたら、生地を型抜きするのですが、
今回のパズルクッキー作りを成功させるのには、
- 生地の厚さ(5mm・焼き上がり後7mm)を均一にして作る
- 生地を型から外すときに、曲がらない・崩れないようにする
のがとっても重要です!


クッキー生地の厚さを均等にする必殺ワザ!
②生地を2等分にし(その方がやりやすいので)、ラップで包んで生地を伸ばします。このとき、
段ボールを棒状にカットし、2枚重ねて5mm厚にしラップに包みます。両サイドに置いてめん棒で伸ばせば、
均一キレイな厚みになりますよ!
POINT
段ボールは、使い終わったらラップをはがし、使うたびにラップで包めば
衛生的で繰り返し使えるので、クッキー伸ばし用アイテムとして作っておけば超便利ですよ~。
クッキー生地もラップに包めば、台にくっつかず形が崩れてしまう心配もありません(∩´∀`)∩!
クッキーの型抜きを成功させるコツ!
③生地の型抜きをします。

※型の取説に、サラダ油と粉をつければくっつかないよ!と書いてあったのでやってみました(写真)
が、なにも塗らなくても体感上あまり変わらないかな、と思ったので型には何も塗らないで大丈夫ですよ~。
型抜きしたら、溝部分に余分な生地が入り込んでしまうので、菜ばし等で取り除きます。
オーブンシート(今回はケーキ敷き紙)を敷いた天板にのせ、生地が割れてしまわないように
菜箸の頭部分で足や耳部分をそっと押しながら型から外します!(これ、意外と簡単)
POINT
ダイソーのクッキーミックス粉だと、4体分型抜きできますよ~。
1体に対して、足パーツは2個必要なので注意してくださいね!
つまり今回は体パーツ4個・足パーツ8個型抜きしました。
クッキーを焼く
④180℃に予熱したオーブンで17分焼きます。
POINTミックス粉裏面レシピの焼き時間だとチョット足りないかな、と思ったので5分焼き時間をプラスしました。
ご家庭のオーブンに合わせて調整してくださいね。
クッキーを冷まします。
焼き上がりの熱いうちは、ややクッキーが柔らかめだったので、
ケーキクーラーなどの上に乗せず、天板に乗せたまま完全に冷ましました。
アイシングを作る
⑤ベタ塗り部分が多いので、今回アイシングは手作りしました。
アイシングの作り方はコチラを参照してください♡
-
クッキーのデコレーションなどに!アイシングの作り方と塗り・絞り方のコツ
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 アイシングって知っていますか?粉砂糖・卵白・レモン汁などを混ぜて練ったペースト状のものです。着色してクッキーやケーキなどのデコレーションによく使用され ...


-
アイシングクッキーの作り方・100均素材でデコレーションを簡単にする方法!
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、アイシングクッキーの作り方・100均素材でデコレーションを簡単にする方法をご紹介します! ダイソーのクッキーミックス粉・ダイソーやセリアのアイ ...
デザインセンスないので、アイシングの色は型のデザインの色をお手本にして着色しました(;^ω^)
水で溶くだけ簡単&お得!売れ筋人気のアイシングパウダーはコレ!
↓↓
クッキーアイシングのやり方!
⑥アイシングクッキー作りをする時は、
1.少し固めのアイシングで最初に縁どりをし、
2.その後に、水を足したゆるめのアイシングでベタ塗りをする
という2段階で作ります!
アイシングの固さの目安など、詳しいやり方のコツはコチラを参照してくださいね♡
-
クッキーのデコレーションなどに!アイシングの作り方と塗り・絞り方のコツ
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 アイシングって知っていますか?粉砂糖・卵白・レモン汁などを混ぜて練ったペースト状のものです。着色してクッキーやケーキなどのデコレーションによく使用され ...
添付の写真では、デザイン通りにするようにお腹部分も先に縁どりしましたが、そのようなやり方ではなく、全体をベタ塗りしてから、さらにお腹の白アイシングを重ねた方がキレイに仕上がると思いました。
POINT
足パーツは、クッキーを向かせたい方向によってアイシングの塗る面を変えて下さいね!
なるべく見本に近づけてアイシングをしてみました。(見本デザインにない黄色クマも作ったけど)
しっかり2時間(できれば一晩)乾燥させます。

体部分と足パーツを組み立てれば、こーんなカワイイクッキーに♡♡
組み立てずにそのままパズルクッキーでも、萌えモエですよね!
オーダーメイドのオリジナルアイシングクッキーがネットで大人気♡
↓↓
まとめ
セリアの立体パズルクッキー型は、とってもおススメな抜き型です!
アイシングクッキーにして親しい人へのギフトに。もらった人が、カワイイって喜んでくれた後に、組み立てれば、立体アイシングクッキーになることを教えてあげてみては。さらなるサプライズでめっちゃ驚いてくれそうですよね♡
良かったら作って見て下さいね~!