こんにちわ!あおです。
今回はケーキのデコレーションの簡単なやり方&アイディアをご紹介します。今まで当サイトでご紹介した、手作りお菓子をフォトジェニックにするテクを、総まとめ&おさらい!又、簡単なものからちょっと手間をかけるものまで、難易度別にまとめてみました。
さまざまなテクニックを活用すれば、インスタ映え確実のなんちゃってパティシエ風になっちゃうはずですよ~!
ケーキデコレーションの簡単アイディア&やり方!難易度別まとめ
難易度レベル1
粉砂糖ふりふり
パイやシュークリーム、ケーキの表面に、茶こしを使って粉砂糖をふりかけるだけ。真っ白なパウダーが手作りお菓子を本格スイーツに見せてくれます。
又、雪をイメージさせる見た目になるので、クリスマスケーキのデコレーションにも。
通常の粉砂糖だとすぐに溶けてしまうので、セリアなどで売っている溶けない粉砂糖がおススメ!
粉砂糖についての豆知識はコチラ♡
-
粉砂糖と溶けない粉砂糖って何が違うの?
こんにちわ!あおです。 製菓材料コーナーにある粉砂糖。茶こしに入れてケーキの表面にふりかけると雪のように白くデコレーション出来ますし、クッキーやタルト生地などに練り込んだりその使い道は様々。最近では1 ...
デコレーション参考例はコチラ♡
-
パイシューレシピ!イチゴとカスタードのリングパイシューの作り方
前回ご紹介した卵白消費シュークリームの応用編として、今回はサクサクパイ生地をプラスした、パイシューのレシピをご紹介します。 今が旬のイチゴにとろーりカスタードのシュークリームとパイ・・・まるでミルフィ ...
-
ハートのチョコパイレシピ!サクサクにする裏技&4つの材料で作る超簡単な方法!
今回は、前回使い方をご紹介した冷凍パイシートを使って、サクサクで病みつきになる、一口サイズのハートのチョコパイの作り方をご紹介します。 ハートのチョコパイは、とってもキュートでフォトジェニック。でも作 ...
デコレーションアイテムを飾る
100均・ネットなどで売っている、バースデープレート・ケーキピックなどを飾るだけ!簡単手間なしですが、あるとないとでは、ケーキの見た目に雲泥の差が。
バースデープレートは、ゴールドのものを使用すればゴージャスに♡/p>
トレーにデコレーション
ケーキを飾るとき、丸いお皿に乗せることって多いですよね。それを、四角いトレーに飾れば脱・マンネリに!トレー全体をデコレーションする事で華やかさもグッと増しますよ。人数の多いパーティーシーンなどで是非使って頂きたいテクニックです。
こちらの記事で詳しくご紹介しています♡
-
写真映えするデコレーションのコツは?ケーキを豪華に見せるテクニック
大切な人の為に作ったケーキ。一生懸命作ったケド、なんか見た目がイマイチ・・・もっと豪華に見せる事出来ないかな? そんな時は100円ショップなどで買えるお盆(トレー)やグラスが大活躍。この2つがあれば、 ...
ナパージュを塗る
ナパージュとはケーキをつやつやにしてくれる、うわがけゼリーの事。デコレーションしたフルーツなどに塗れば、つやつや&ジューシーな見た目に!
例えるなら、先にご紹介した粉砂糖がファンデーション、ナパージュはリップグロスといった感じ。ケーキの見た目をアカぬけさせる効果を持つ、有力なデコレーション素材です。
ナパージュについて&自作する方法についてはコチラ♡
-
ナパージュとは?ケーキをつやつやに仕上げる使い方&自作で代用できる?
ナパージュって知っていますか?タルトやケーキのフルーツの上がけに使われるゼリーの事で、つやつやに仕上げてくれるデコレーション素材です。 ナパージュが使われたケーキはキラキラと輝きを放ち、見ていてウット ...
丸口金にしてみる
クリームを絞るときに、定番の星口金を丸口金にしてデコレーションしてみては。星口金だと定番&シャープな印象ですが、丸口金にするとアカぬけ&ラブリーな印象に!
丸口金がない時は、プラ口金をハサミでカットすれば丸口金になりますよ~。
難易度レベル2
オープンスタイル
デコレーションケーキを作る際に結構苦戦するのが側面のクリーム塗り。その作業をカットし、あえてクリームを側面に塗らないオープンスタイルの方が、簡単なのにオシャレな見た目に。
ただしクリームを塗らない分、スポンジが乾燥しやすいのでしっかりとシロップを塗って置くこともポイントです。
オープンスタイルのバナナケーキのレシピはコチラ♡
-
デコレーションが簡単!オープンスタイルのチョコバナナケーキの作り方
ケーキをデコレーションする時に苦戦するのが、ホイップクリームを塗る(ナッペ)作業。私みたいな素人がクリームを塗ると、表面が中々平らにならなかったり、側面にクリームを塗りつけるのが均等にならず、かなり苦 ...
簡単!シロップのレシピはコチラ♡
-
スポンジケーキ をしっとりさせる! シロップの作り方&塗り方
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 今回は、スポンジケーキをしっとりさせて美味しくする、シロップの作り方と塗り方をご紹介します。 前回は3種のふわふわスポンジの作り方とコツをご紹介しまし ...
ふわふわスポンジのレシピはコチラ♡
-
スポンジケーキレシピ・ふわふわにするコツ【ホール用18㎝】作り方
こんにちは!あおです。 今回はスポンジケーキをふわふわにするコツやレシピをご紹介します。 スポンジ作りってシンプルなのに奥が深くて、ふわふわにするのがとっても難しい!なんかパサつくしダマ出来るし・・・ ...
不均衡な盛り付けにする
デコレーションケーキは、どこを切ってもみんな同じ量!というのは一昔前。今やあえて不均衡な盛り付けにした方がフォトジェニックに。
盛り付けのポイントは右奥又は左奥斜めにクリームを絞り、
強弱をつけるようにフルーツを盛り付ける事。
このシンメトリーなデコレーションにハマり、しょっちゅうこのテクを使っています(;^ω^)
盛り付け参考例はコチラ♡
-
いちごのチーズケーキレシピ・デコレーションをプロ風にするテクニック!
今回は旬のいちごやベリーを使った、チーズケーキのレシピをご紹介します。又、まるでお店みたいなデコレーションに近づける、プロ風テクニックも合わせてご紹介します! 今回の一番のポイントは、白いチーズケーキ ...
ダイソーカップに盛る
高さのある蓋が特徴のダイソー蓋付きプリンカップ。これにムースなどを流しデコレーション。蓋を閉めて友人・ママ会などでシェアすれば、お店で買ってきたの?と間違われるかも。
シンプルなデザインだからこそ、デコレーションを引き立たせてくれる、超優秀アイテムです!
ダイソーカップの詳細はコチラ♡
-
【超優秀】ダイソーのドーム型フタ付きプリンカップで、お店みたいなシェアデザートが作れちゃう!
こんにちわ!あお(@aonorecipe)です。 学校や職場、近所のママ会などで、デザートを持ち寄ってみんなでワイワイシェアして食べるのって楽しいですよね!でもせっかく大きなケーキを作っても、カットす ...
ダイソーカップ応用テクニックはコチラ♡
-
抹茶ティラミスレシピ・クリームチーズ使用!ダイソーカップで作る方法
今回は、抹茶を使ったティラミスのレシピをご紹介します。本来ティラミスを作るときは、マスカルポーネチーズを使うのが定番。 ですが今回は、お値段も手ごろなクリームチーズで代用。でもご安心を。クリームチーズ ...
-
黒ごまレアチーズケーキレシピ・カップを使って牛模様にデコレーション!
今回は、黒ごまレアチーズケーキのレシピをご紹介します!優秀アイテムのダイソーカップを使って見てカワイイ!食べて美味しい牛模様にデコレーションしました。 クリーミーな酸味がたまらなく美味しいレアチーズケ ...
フルーツのカッティングをする
デコレーションケーキの定番、イチゴ。ヘタを取ってケーキにON!だけではちょっとマンネリ・・・。そんな時はフルーツカッティングに挑戦してみては?難しそう・・・と思いがちですが意外と簡単!
イチゴを半分にカットして縦方向に包丁で切れ目を入れるだけ!
ずらせば、オシャレな扇型イチゴに。
ケーキの見た目がフォトジェニックに大変身しますよ!
フルーツカッティングについてはコチラ♡
-
ケーキのデコレーションに使える!簡単・フルーツカッティング
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 色とりどりのフルーツはケーキのデコレーションに使えば、とっても華やかになりますね。 今回はデコレーションを美しく見せるフルーツカッティングをご紹介しま ...
難易度レベル3
飴を飾る
黄金色に輝く飴。食べられる飾りは、手作りケーキを本格的に見せてくれるはず。
砂糖・水を煮詰めるだけで作れちゃう飴は、難しそうで意外と簡単。
コツさえつかめば誰でも簡単に作れますし、何よりデコレーション素材を買うより低コストなのが魅力的ですよ~。
簡単飴細工の作り方はコチラ♡
-
【飴細工の超簡単な作り方】激安&材料2つで豪華な飾りに!ケーキデコレーションに
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 ケーキをもっとゴージャスに、素敵に見せたい!そんな時は飴細工はいかがでしょうか?今回は、自作ケーキに飾るだけで一気にフォトジェニックスイーツに変えてし ...
チョコレートを飾る
チョコレートのデコレーションは、子供から大人まで万人ウケ必至!″オシャレデコレーション効果&食べて美味しい″を兼ね備えたのは、チョコレートの特徴と言えますね。
ダイソーなどで売っている転写シートで作ったり、
指でなぞって作ったり、
ストライプ模様チョコを作ったり。
作り置きして、タッパーに冷凍するのがおススメです!
飾りチョコレートの作り方はコチラ♡
-
ダイソー転写シートでチョコレート細工!使い方のコツやリボンの作り方
今回は、ダイソーの転写シートを使った、チョコレート細工の作り方をご紹介します! 「なんだか難しそう・・・」と思っている人いませんか?でも心配無用。使い方のコツさえつかめば、簡単にかわいいプリントチョコ ...
-
【チョコレート細工】飾りチョコレートの作り方
こんにちは!あお(@aonorecipe)です。 手作りお菓子やケーキに使うと一気に華やかになる飾りチョコレート。一見難しそうだけど、専用の資材やテクニック不要で簡単に出来るんです。本格的とは言えない ...
マシュマロフォンダントで造形
マシュマロを溶かして粉砂糖を練り込んで作るマシュマロフォンダントは、言わば食べられる粘土。ウィルトン色素などの食用色素を練り込んで好きな形に造形する事が可能です。
ケーキやカップケーキのデコレーション素材として、
立体的な砂糖ドールを作る事も可能です。
作りたいものを思いのままに表現できる、無限大の可能性を秘めているデコレーション素材です。
マシュマロフォンダントの作り方はコチラ♡
-
食べられる!ケーキの飾り用砂糖菓子・マシュマロフォンダントの作り方①
サンタやバースデープレートなど、ケーキの上にはカワイイ砂糖菓子が飾られていますよね。あれって自分でも簡単に作れちゃうの知ってました?今回は、砂糖菓子の作り方をご紹介します。 材料はたったの3つ!マシュ ...
応用テクニックはコチラ♡
-
砂糖菓子の作り方・マシュマロフォンダントでビックリボンを作る方法!
前回はケーキに飾れる砂糖菓子・マシュマロフォンダントの作り方と、簡単な飾りを作る方法をご紹介しました。今回は砂糖菓子・マシュマロフォンダントを使った応用編、ビッグリボンの作り方です。 大きなリボンを作 ...
-
ひな祭りの飾りも手作り!ミルキーチョコのふんわりロールケーキレシピ
もうすぐひな祭りですね。今回は、ふわふわロールケーキスポンジに、マシュマロフォンダントで作った、カワイイお内裏様とお雛様をちょこんと乗せて、ピンクのお花を沢山咲かせたロールケーキを作りました。 中に包 ...
まとめ
今回は、今まで当サイトでご紹介した12のテクニックをまとめてみました。それらは一見むずかしそうに見えるけど実は簡単。様々なテクニック&アイディアを組み合わせて駆使する事で、手作りケーキがなんちゃってパティシエ風ケーキに近づくハズ。
難易度レベル3の飴・チョコ・マシュマロフォンダントも、コツさえつかめばそこまで難しくないテクニックなので、是非挑戦してみてくださいね。